Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
バックナンバー一覧
【 2009/06/09 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
[11:15]
【 2009/06/08 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
[11:20]
【 2009/04/28 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(後編)
[11:16]
【 2009/04/27 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)
[11:19]
【 2009/03/31 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(後編)
[11:38]
【 2009/03/30 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)
[11:30]
【 2009/03/10 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(後編)
[11:17]
【 2009/03/09 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(前編)
[11:08]
【 2009/02/24 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(後編)
[11:07]
【 2009/02/23 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(前編)
[11:17]
【 2009/02/10 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)
[10:46]
【 2009/02/09 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)
[11:46]

“メディアのセレクトショップ”への挑戦
~ターゲッティング社長藤田誠氏(後編)


自然な流れで起業

もともと起業したいという気持ちはあった。ライブドアで起業家精神あふれる人と多く接したこともあり、自分がやりたいことをすでに形にしている会社がなかったので起業、というのは自然な流れだった
 もともと、起業したいという思いを持ってライブドアに入社していました。大変な経験をしたおかげで、人生経験も得られたし、体力もつきました。次は自分で起業する番だと感じていたのです。世の中に自分のやりたいことをやっている会社はなかったので、自然な感じで、2007年1月に起業しました。

 そもそもライブドア自体、起業家精神あふれる人が多かったですね。ベンチャーを数多く買収していたので、起業家や起業したくて来た人が社内にたくさんいて、起業は当然という雰囲気がありました。ライブドアを辞めた半数くらいは、実際に起業しているかもしれません。

 ネットメディア側にいた頃、メディアと親身に付き合ってくれる代理店がいたらいいのにと思っていました。代理店が持っている情報とメディアの一歩踏み込んだ情報をミックスさせて商品開発したら、きっと面白いものが開発できると思っていたからです。

 しかし、そこまでしてくれる代理店はありません。「いまある商品」を「できるだけ安く」広告主に提供することしか考えていないのは残念ですが現実です。そこで、自分が求めていたことをする会社を始めることにしたというわけです。


「顔ちぇき!」の成功

「顔ちぇき!~誰に似てる?~」
ケータイで写真を送ると、有名人の誰に似ているか判定するサービス。半年間でのべ7000万人が利用する大ヒットサービスとなった
 周りには、起業経験者がとにかくたくさんいました。そこで会社は、社労士などに頼まず、自分で作りました。ベンチャー支援をしている中嶋淳さんにに相談し、オフィスなども含めご一緒することになりました。

 とにかく楽しかった。定款とか会社の社則作りも楽しかった。それによって会社ができていくのですから。

 ビルに入る時に、入れ替わりとなったのが「顔ちぇき!」で知られるジェイマジックさんです。その後、「顔ちぇき!」を広告媒体にする際にはセールスマネージャーになり、媒体運営に関わる裏側を担当して、「顔ちぇき!」の売上伸張に貢献させていただきました。

 現在はGIZMODOlifehackerに営業チームとして入っています。GIZMODOなどは「ブログメディア」と言われるターゲティングメディアの新しいカタチとして、米国でも注目されているメディア運営手法です。

 また、シックス・アパートが運営する、ブルーレイ専門のブログメディア「Blu-ray Apart」の営業もしています。そのほか、小学館の人気ファッション誌「AneCan(アネキャン)」のWebサイト「AneCan.TV」の制作や広告商品開発などにも取り組んでいます。


得意なことに絞るのが大切

 起業したばかりの頃は、売上を立てなければ会社を回していけなくなってしまうという恐怖感が強く、いろいろな案件を引き受けていました。

 ただ、僕の専門外分野のお話ですと、できるにはできますが、それはただできる、というだけで高いクオリティをご提供することができない。つまり、せっかく僕を信用していただいた取引先にとっても、ベストな結果をご提供することが難しい。クオリティの高いものを提供できないことがわかっていると、僕も社員もいまひとつ作業にのめり込めません。

 「起業したのに何でこんなことやっているんだ」と思うこともありました。会社は回さなきゃいけません。しかし、回すことだけを考えていると、本来の望みとずれていってしまうことがあるのを知りました。

 僕らがやりたいことは、面白いメディアを見つけて、共に成長ができるように儲かるメディアにすることです。メディアの価値を理解して頂ける広告主とメディアをつなげるお手伝いをするのが一番楽しくて、得意なのです。


ゴールや価値観を共有できる仲間が大切

「ゴールや価値観を社員全員が共有できていることが、会社の運営上では大事なこと」という。ストックオプションではなく、自分のライフスタイルに合わせて働くことを可能にするようなインセンティブを出したいという
 社員は今は5人に増えていますが、みんな目的に賛同して参加してくれています。僕は、仕事の先のゴールや、会社が提供する価値観を社員全員が共有できていることが、会社の運営上では大事なことだと思っています。

 その大切な芯が共有できていれば、たとえ大変な時でも、迷った時でも、気持ちが折れることはないハズだと思うからです。

 ライブドアで学んだことがあります。いっときのライブドアはとにかく売上を上げた人が偉いという世界でした。結果が出せる人はどんどん上がれて、そうじゃない人は落ちていく。そこには、個人へのリスペクトという価値観の共有は感じられませんでした。

 「役職」は「責任」に比例するのであって、個人の価値とは関係ありません。僕は、社員同士のリスペクトがあれば、もっとうまくいくんじゃないかと思っています。ぎくしゃくする社内に、自分の幸せを感じる人はいませんから。

 ストックオプションとかではなく、、違うインセンティブを出したいですね。たとえば、子育てしている場所の近くで働けるようにするのもいい。1カ月間は趣味のサーフィンに没頭するとか、24時間働いたら24時間遊んで、というように働き方が選べる会社がいいですね。


ブログメディアはこれから伸びる

 ライブドアを辞めてから、情報弱者になってしまったのには困りました。巨大なメディアの要職にいると欲しい情報がドンドン入ってきます。しかし、起業後は放っておくと情報が何も入ってきません。

 そこで、情報の取り方を模索すると、改めてライブドアのサービスは便利だということがわかりました。元々ユーザーではあったのですが、こんなに使えるとは思っていなかったのです。今は、RSSリーダーやブックマークなどをフルで使っています。とにかく「ネット広告×メディア」に関しては全ての情報を取り、そこから取捨選択するというやり方をしています。

 ブログメディアの総付加価値は、これからも大きくなると思います。広告媒体としては、集まりそうな「場」を用意して、集まったユーザーの志向に合った広告を出すというやり方があると思っています。メディア視点から考えるターゲティング広告ですね。

 配信テクノロジーは日々進化していますから、合わせると面白いソリューションも開発できると思います。「編集力」で競争優位を発揮できる出版社は考えるべき流れだと思っています。たとえば、専門家にそのジャンルに特化した記事を書いてもらい、専門の編集者が編集したら、ユーザー満足度の高いメディアである可能性が高いです。

 たとえPVがそれほど上がらなくても、ユーザーはしっかりつくはずです。そういう意味で、たとえば登山で有名なあの媒体や競馬といったら思いつくあの媒体等の専門誌は、ブログメディアになり得るでしょう。専門誌はたくさんあるものの、専門とするジャンルで1位なら、ネットからの収益を得られるだろうという考え方です。


サーフィンから学んだ挑戦の意義

 僕の趣味はサーフィンです。始めたのは26歳の時。それまで自分には関係ないスポーツだと思っていたのですが、やってみたらまったく陸地のルールが通用せず、実に面白い。

 そもそも、うまい人しか波には乗れません。1つの波には右と左で2人しか乗れないので、強い人しか乗れず、乗れない人は永遠に乗れないというルールなのです。肩書き、年齢、性別はいっさい関係ない、わかりやすい実力主義。それでいて地元の人や年配者へのリスペクトがベースにある社会。こんな経験はなかなかできないと思いました。

 サーフィンは、いい波に乗れれば最高の思いができますが、失敗すると死ぬんじゃないかというような思いをします。「もうだめかも!!」という経験をして凹むこともありますが、また最高の瞬間を味わいたくてパドルしてしまうのです。これは、他のことでも同じだと思うのです。挑戦しなければ成功は得られないのではないでしょうか。

 僕は、「これからはネットだ」と感じ、その直感を信じてここまで突き進んできました。広告業界で転職やステップアップを考えていくとゴールは汐留の某社になるようなのですが、僕の場合、それではつまらない。自分らしく挑戦することで、違うゴールを見たいと思うのです。

 カヤックの柳澤社長は経営者として好きですね。あれがある意味、僕の目標とするモデルです。あえて鎌倉で活動しているところや、社員の個性を大切にしているところが好きです。働くところと住むところが近いのは理想的。価値観という意味で、住んでいる土地なども込みで共有する社員がいるのは羨ましいです。僕たちはネットメディアのマーケティング会社として成功するパターンを作りたいですね。


続けていくこと自体が成功

自分がやりたいことを事業にしている会社がなかったから起業した。「ですから、すべてが挑戦です。続けていくこと自体が成功だと考えています」。
 既存の会社には、現在のターゲッティングのやっているようなビジネスを手がけるところがなかったことから、企業して仕事を始めたわけですから、すべてが挑戦です。続けていくこと自体が成功だと考えています。

 IPOはまったく考えていないですね。IPOすると、さらに売上を上げなければいけなくなります。そうすると、どうしても規模や売れ筋狙いのメディアを拡販することになり、セレクトショップじゃなくなります。企業理念が失われてしまうと考えるので。

 起業して良かったことは、魅力的な人たちと知り合えたこと。例えば「小鳥ピヨピヨ」のいちるさんとは、シックス・アパート マーケティング担当という縁で親しくなれました。アルファブロガー・アワードはお金をかけてもやりたいと言われていたのですが、広告営業を担当させてもらい、広告主をつけることでみんなにありがたがられたことが嬉しかったですね。内側に入って話を聞いたり、役割をコミットし責任を持っていると、より仲良くなれる気がします。

 今は、僕の考えに共感して集まってくれた仲間と仕事ができてよかったと心から思っています。そして、仕事を続けることで、価値観に共感できる人たちに近づけている気がしています。同じ価値観の人たちは集まってくるので、自然と輪が広がっています。さらに収益構造が上がれば面白いところともっとご一緒できると思うので、事業推進のスピードはさらに上げていきたいですね。

 ただ、ブローカーではなく、プロであることが大切です。そうじゃないと、面白いサービスをしている人とは話ができないと思うので。ちょっと例えが稚拙なんですけど、面白いコンテンツやメディアをを作る人は金の鶏だと思うのです。僕らは、卵に群がるのではなく面白側でいたい。

 また、支援の仕方は営業力のみではなく他にもいろいろあると思うので、あらゆる意味でのメディア支援というドメインで挑戦していきたいです。

 弊社の従業員には、「2つ以上のポジションであれ」としています。僕も社長兼営業マンをしています。他の社員も、デザイナーと他媒体の営業を兼務していたりします。

 いずれ自分のサービスを立ち上げたいと思っている人や、起業したいと考えている人に入ってほしいですね。弊社なら、どうすれば売上が上げられるのか提携メディアを通じて経験を積むことができます。

 うちで経験することで結果的に独立しても、まったく問題ないです。面白くて儲かるメディアを作れる人が増えるのはいいことですから。

 実は、同業他社メディアは扱っていないので、別会社を作ってラインナップを変えてやっていきたい気持ちはあるんですよね。いずれ社員に、暖簾分け的に別会社をやってもらえたらいいなと思っているんです。(おわり)


(→ 前編をみる


関連情報

URL
  ターゲッティング
  http://www.targeting.co.jp/
  「仕事人日記」~ターゲッティング社長 藤田誠のBlog
  http://blog.livedoor.jp/targeting/

関連記事
“メディアのセレクトショップ”への挑戦
~ターゲッティング社長 藤田誠氏(前編)(2008/08/11)



2008/08/12 11:34
取材・執筆:高橋暁子
小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。 PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.