Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
バックナンバー一覧
【 2009/06/09 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
[11:15]
【 2009/06/08 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
[11:20]
【 2009/04/28 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(後編)
[11:16]
【 2009/04/27 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)
[11:19]
【 2009/03/31 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(後編)
[11:38]
【 2009/03/30 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)
[11:30]
【 2009/03/10 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(後編)
[11:17]
【 2009/03/09 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(前編)
[11:08]
【 2009/02/24 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(後編)
[11:07]
【 2009/02/23 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(前編)
[11:17]
【 2009/02/10 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)
[10:46]
【 2009/02/09 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)
[11:46]

技術+幸せ=HAPPY COMPUTING COMPANY
~ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏(後編)


UEI誕生

ユビキタスエンターテインメント社長 清水 亮氏
 以前、日本にもアメリカのGDCのような情報交換の場が必要だろうということで、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)主催のゲーム開発者の情報交換イベント「CEDEC」を立ち上げたんです。

 僕が新潟に引っ込んでくすぶっていたら、CEDECで事務局を担当していた緒方泰治氏が、「俺も会社辞めるから一緒にやろうよ」とわざわざ新潟に来てくれたのです。渡米前から独立する気で周囲に告げていたので、ちょうどいい機会だと思いました。そこで作った会社が、ユビキタスエンターテインメントです。2003年のことです。

 社名については、2つポイントがあります。1つは「自分が考えたものではない」ということ。自分で考えた社名を人に喋るのは恥ずかしいと思ったんです。2つめは、「ベタベタである」ということ。

 IBM(International Business Machines)、 MS(Microsoft)、SEGA(前身のサービス ゲームス ジャパン株式会社からserviceのseとgamesのgaをとった)、ドコモ(Do Communications Over The Mobile Network)など、成功している会社は、ベタベタな名前が多いんですよ。奇抜な社名は面白いけれどスタンダードになりにくいので、いつできた会社かわからないような社名にしたかったのです。

 最初は、緒方氏ともう一人業界の古株のある人と僕の3人の名前の頭文字を採って「あさしお」という社名にしようという話も出ていました。でもあさしおはひどいなと(笑)。話しているうちに、「すべてがブラウザで完結する時代になってきている。僕らがやりたいのはユビキタスなエンターテイメントを実現することだ」ということで一致しました。そこで、それを社名にしようと決めたのです。


ユビキタスエンターテインメント
http://www.uei.co.jp/

「自分で考えた社名を人に喋るのは恥ずかしいと思った」という。社名を自分で考えていないベンチャー創業社長はかなり珍しい
ZeptoPad公式サイト
http://zeptopad.com/

清水氏が取材の際にも活用していたiPhone用アプリ「ZeptoPad」は、12月9日に2.0がリリースされた。機能追加、速度向上、デザイン一新など多くの改良が施された。リリースはこちら

社員が自分より給料が高くてびっくり

 設立当初は知り合いの会社に間借りして、専用の机もない状態でした。毎日行ってはだらだらして帰るのを繰り返していました。携帯電話を閉じて開くと壁紙が変わるアプリを作ったり、コンサルをしたり、新しい端末の未来像を考えたり、何でもやりましたね。森首相の時のe-Japan構想の一環として、文科省の元でゲーム開発者のためのカリキュラムを作ったりもしました。

 起業した頃は本当にお金がなくて、眠れない夜の連続でした。緒方氏には家族がいるので、別の会社で収入を得てもらうようにしました。資本金は300万円で、自分の月給は20万円くらいで、本当にぎりぎりでした。

 それでも、どうしても人手が必要な仕事を受けることになって、人を雇わなくてはならなくなりました。お金がない中で、リクナビの一番安い枠で広告を出したんです。

 ところが、応募して来た人に聞くと、みんな僕より給料が高くて。びっくりしましたね(笑)。今だから言えますが、実際に社員を入れる時も「この人を雇って大丈夫かな、給料は払えるかな」と不安でした。しかし、結局なんだかんだと4人も雇ってしまったんですよ。幸い、いったん回り始めたら、お金に困ることはもうなかったんですけれどね。


社長になってからの人生は濃い

たくさんの経費を使えた時に寄って来た人たちは、独立したらまったく寄りつかなかった。「自分が落ちぶれている時に誰が声をかけてくれるかで相手がわかる」と思ったという
 社長になってからの人生は長くて濃いです。会社を作ると自信がなくなります。不安な気持ちを抱えて会社をやっているので、そこに付け込んでお金を取ろうとするような手合いも寄ってきますし、自分としてはまったく得るものがない場所に呼ばれたり……。そういう売り込みや依頼に直接対応しなくちゃならないですからね。それまでの自分は恵まれていて、会社の傘と看板に守られていたのだと実感しました。

 その時思ったのが、「自分が落ちぶれている時に誰が声をかけてくれるかで相手がわかる」ということです。そういう人はとても大切です。たくさんの経費を使えた時に寄って来た人たちは、独立したらまったく寄りつかなかった。

 そんな中でも来てくれる人は、僕の実力を認めてくれて、そういう人ほど仕事をくれましたね。僕の仕事がうまくいっていて、テレビとか雑誌に出たのを見て連絡をくれる人は、芸能人とかで有名になると現われる親戚みたいなものです。逆に、そういうところに出ている時には連絡が来なかった人から、独立後に連絡をもらったりしました。

 そうした、声をかけてくれたうちの1人が、ドワンゴの後輩だった安達君です。彼が誘ってくれた飲み会に足を運んだのが、一大転機となりました。梅田望夫氏が主催していた飲み会でしたが、来ていた人たちが面白かった。MSの楠正憲氏やサルガッソーの鈴木健氏、芸者東京エンターテインメントの田中泰生氏、アルファブロガーなどがぞろぞろいました。「清水さんの本を読んでいました。今はどんなことをされてるんですか?」と声をかけられて、今は人に自慢できるようなことは何もしていないとは言えなくて恥ずかしかった。

 当時の僕は、はたしてこの会社は何年持つんだろうかと心配していました。ところがそこで、みんなは「仕事は人類にどれだけ貢献できるかが大事」と大真面目に議論している。自分はそんな脳天気なことは考えていなかったなと感じたんです。そういうことを言う人たちがIPAをやっているんだ、自分も関わりたいと強く感じました。


IPA未踏ソフトウェア採択!

 ドワンゴ以前から、人間の物事のとらえ方には興味を持っていました。リンゴには果物、赤い、丸いなどの属性があります。しかし、ツリー構造で考えていくとうまくいかないいわゆる“フレーム問題”(有限の情報処理能力しかないAIには、与えられた世界のすべてを処理するこはできないこと)があります。

 人間の物事の捕らえ方には多様性があるはずなのに、多様性がないままソフトを作って苦しめられていました。それを解決するソフトとして作ったのが、ZEKE CMSというコンテンツ管理システムです。

 これはIPA未踏ソフトウェアに採択されました。未踏ソフトは儲かるかどうかわからないことにお金を出すものと考えられているので、「儲かりすぎているから未踏ではない」という批判を受けたこともありました。今は、未踏的なものとして認定されたことを武器にして売っています。商用のCMSとしてはかなり売れていますね。ちなみに、弊社の取締役兼CTOを務める水野拓宏も、別のプロジェクトで、未踏ソフトウエア創造事業に採択されています。


ユビキタスエンターテインメント社サイトの「ZEKE CMS 3.0」紹介ページ。IPA未踏プロジェクト発のCMSソフトウェア「ZEKE CMS」は、200サイト以上のケータイ公式サイトで利用されている 「ZEEK CMS 3.0」専用サイト
http://www.uei.co.jp/zekecms/

3キャリア向けサイトを一括管理でき、1度の操作で3キャリアの公式サイトを更新できる

「夢のない世界にはNO」でiPhoneへ

 僕は、道具を作るのがすごく好きなのです。iPhoneに関する研究やアプリの開発は、儲け一辺倒で夢がない業界に嫌気がさした結果参入したとも言えます。当時は、IT企業が次々と上場し、買収を繰り返して脚光を浴びていた時代です。僕は単にコンピュータが好きだからこの業界に居るのに、外から見ると、僕らの仕事が単にお金儲けとか即物的なものに終始していくのがつまらないと思った。僕が子供の頃はもっとコンピュータに夢があったんです。僕はもう大人だから、今度は僕が子供達に夢を見せる番だろうと。

 UEsurfaceは、iPhoneが出てくる直前に、マルチタッチはこうなるだろうと予想して、発売するまで待てないし自分たちでも作れるだろうと作ってみたものです。先に始めれば、人より早くマルチタッチについて考えられます。新しいことを取り入れてリードし、それに関して興味があるクライアントに問い合わせをもらうスタイルなんですよ。オープンラボとでも言うのかな。

 iPodが2つくっついていて開く形のiPod dualは2つのiPodが同期しています。同様な形をしているDynabook nanoも、片方がキーボードで片方が画面になります。これは、未来の携帯電話はどうなるのかを大まじめに考えた結果なのです。パソコンも今のサイズである必要はなく、iPhoneになってもいいわけです。ただ画面が小さいので、いくつかつなげたら画面が手帳みたいになると考えたのです。“2つは大変だから1つでもノートみたいに使える”ところから、ZeptoPadの発想も生まれています。


UE Surfaceは新しいオフィスコンピューティングのあり方を模索するための実験プロジェクト。写真は、ガラステーブル状のディスプレイを手で直接触れて操作する、身体的なユーザーエクスペリエンスの提供を目的として製作したプロトタイプ iPodが2つくっついていて開く形のiPod dual。ユビキタスエンターテイメントでは、iPhone SDKの発表と同時に数々の実験を行っている。iPhoneに関する研究開発はこちらのページにまとめられている

UEIにとってのApp Storeは“ホンダにとってのF1”

アップルがiPhone用アプリをダウンロード販売する「App Store」を開設すると聞いて、「これは“僕たちのF1”だ」と思ったという
 少し前はIT業界の偉い人の誰もが口を開けば「打倒Google」と言い、評論家や官僚は「GoogleやMSはなぜ日本にないのか」と言います。けれど、米国だって50年前には「ソニーやホンダはなぜ米国にないのか」と言っていたはずなんです。でも、MSだって最初からそんなにすごかったわけではありません。

 ソニーやホンダはすごいですよね。60年前の戦争の後焼け野原の後にできた会社が、昭和の時代に外貨規制の枷がある中で、世界的企業に成長したんです。当時のソニーやホンダの社員は海外に出ることを恐れていなかったし、チャンスがあれば出てやろうと思っていたのだと思います。

 ホンダは、まだ軽自動車しか作ってなかったような時代、1964年にF1に参戦しました。誰も勝てると思わなかった中で、参戦2年目に初優勝しています。海外旅行もいまのように自由ではない中で、パーツにばらしてレースカーを飛行機で運んだのです。そういう無茶なことをする会社が今はいません。もっと過激じゃないとダメだし、びびらずに出ていくことも大事だと思うのです。

 携帯電話の最初は、iモードをやっていれば世界最先端でした。でも、それでは同じ土俵で闘っていないから、異種格闘技になってしまう。僕は、世界中の人と同じ土俵で闘いたいんです。GoogleからAndroid(アンドロイド)が発表されましたが、その時点では実用になるまでまだ時間がかかりそうでした。一方で、アップルがiPhone用アプリをダウンロード販売する「App Store」を開設すると聞いて、「これは“僕たちのF1”だ」と思ったのです。

 全世界の開発者が後先考えずに参戦してクラッシュするようなひりひりした戦場だと感じ、そこで作ったもので一番になりたいと思いました。ゲームソフトはすでに有名なタイトルが売れるのですが、実用ソフトはまだ作った人がいないのでまだ勝ち目があると思いました。そこで作ったのが、ZeptoPadです。採算度外視で作ったのですが、いちおう黒字になっています。

 ただし、夢を見せようと思って作っただけに、当初のNewtonのような、思いが先行して現実がついてこないような状況で製品化してしまったという反省もあります。僕自身にとっては最適なソフトでしたが、多くの人にとってはそれほど使いやすいわけではなかった。上手く使うには想像力と慣れが必要なのです。だから赤字になっても、バージョンアップはしようと。バージョン2.0は完全に別物みたいなソフトです。それでもまだ慣れが必要だと思いますが、そのかわり便利な機能も増えています。これからもバージョンアップはできるだけ続けていきたいと思ってます。

 パリで開催された「Apple Expo」に出店したのですが、iPhoneがらみで日本から出展していたのはうちだけでした。そんなに儲かってはいないのに出るのはたぶんおかしいのでしょうね。もちろん、年明け、2009年1月にサンフランシスコで開催される「Macworld expo」にも出展します。米国や欧州など、海外のイベントにいろいろと出かけていますが、日本のソフト企業は出ていないんですよ。日本の会社は海外で存在感が薄いんですよね。


ユビキタスエンターテインメントは、パリで開催された「Apple Expo」に出展。日本からiPhoneがらみの製品を出展したのはユビキタスエンターテインメント1社のみだった パリでもかなりの来場者に興味を持ってもらえたという。もともとZeptoPadの開発は儲けるのが目的ではなかったが、「いちおう黒字にはなっています」(清水氏)

技術者が夢中になる幸せを作り出す会社

 僕が作りたかったのは、技術者が夢中になる会社でした。もうひとつの縛りとして、“幸せ”を入れました。自社サイトのトップに表示している「HAPPY COMPUTING COMPANY」とはそういう意味です。

 もともとコンピュータは戦争のために作られました。一方でエンターテイメントは、戦争の反対側でコンピュータが活躍する世界です。技術だけじゃつまらない。夢が大事なんですよ。未来を自分の手で作り出すのが大事なのです。

 幸せっていうネタで言うと、たとえば僕が考えたのは、感情検索エンジン"feelfind.net"です。twitterなどのつぶやき系フィードをクロールして、幸せそうな言葉と不幸そうな言葉を選り分けてクロールし、任意のタイミングで検索するのです。人の嫌な感情を排除して見られるので、幸せになれると思ったんですよね。実際にはあまりにフィード量が多くてとても実用的な速度で検索できそうになくなってしまって、今は開店休業状態です。いつかリベンジしたいですね。


日本のケータイはガラパゴスではなくエデンの園

日本の携帯電話は「ガラパゴス携帯」ではなく、「ユートピア携帯」だという。「世界を見渡しても、モバイルコンテンツで1兆円規模の市場を持つ国は日本だけではないかと思います。」
 携帯電話サイトはパソコン用のWebサイトより難しいと思います。パソコン用のWebサイトなら数種のOSさえサポートすればいいですが、携帯電話はキャリアだけでも3社、さらに世代や機種ごとに全部挙動が違うので、対応しなければならないものは50種類以上になります。それを全部管理するのはシステムでなければ無理なのです。テレビ番組の後など、モバイルサイトには、パソコン向けサイトとは桁違いのアクセスが集中します。

 日本の携帯電話を「ガラパゴス携帯」と呼ぶ表現を目にしますが、僕が知る限り、携帯電話をちゃんとわかっている人がそういう表現を使った例はないと思います。そもそもあまり使ってない人が、世界と同じがいいと思い込んでいるんでそれを吹聴しているように思います。

 日本の携帯電話は「ガラパゴス携帯」ではなく、「ユートピア携帯」だと思うんですよ。いわばエデンの園。日本が独自の進化を遂げたのではなくて、日本以外は遅れているんです。日本のモバイルコンテンツ市場規模は2007年で1兆円を超えています。世界中を見ても、それだけ成功した国は他にありません。みんな、日本の携帯電話を目指しているのです。

 そのなかでiPhoneが革命的なのは、実は、一番日本の携帯電話に似ている点ではないかと思うんです。コンテンツプロバイダーから見て、プラットフォーム統一、課金システム整備など、環境が整っていて参入障壁が低い。

 僕は、ネガティブなことがあっても、ポジティブなところに注目して伸ばせばいいと思っています。というよりも、弱みの中の強みを見つけることが、ビジネス成功の鍵だと思っています。携帯電話は画面が小さいから不便なのではなく、小さいからこそ洗練された情報しか見なくて済むんです。見なければいけない情報を選択して出すので、移動中に見られると考える。そういう利点に注目して強調すべきなんですよ。


明るい未来を作って見せたい

「会社は世の中に貢献しなければ存在できません。また、社員の大事な時間を借りているので、胸を張れるような仕事をさせてあげたい。そして、もっと明るい未来を作ってみんなに見せられるようになりたいです。」
 もっと明るい未来を作ってみんなに見せられるようになりたいですね。今は環境破壊だとか金融不安だとかで、科学に対する考え方が暗いと思います。ただ儲かればいいというのは、明るくありません。「21世紀はバラ色だ」でいいと思うんです。もっと幸せに生きてもいい。お金がないと不幸になると考えがちですが、ないならないなりに幸せに生きていけます。そんな幸せを、人に見せてもらうのではなく自分が見せられるようになりたい。

 ZeptoPadは慣れが必要という点以外では、世界中どのソフトに比べても負けていない。説明不足のマーケティングや知名度で苦しい闘いを続けていますけど、いい製品だと信じているので、もっと広めていきたいですね。これに限らず、世の中にもっと貢献できるようなソフトも出していきたいです。アイデアプロセッサZeptoLinerというものも作ったのですが、これがあればiPhoneで長い文章が書けるし、iPhoneではできないコピペもできます。

 会社は世の中に貢献しなければ存在してはいけないし、存在できません。そして、社員の人生のうちの大事な時間を借りているので、胸を張って残りの人生を生きていけるような仕事をさせてあげたいです。まずそういうものを見つけていきたいですね。そして、米国人にも会社の名前を覚えてもらえるような、「あれ、米国の会社じゃなかったの?」と言われるような会社を目指したいです。(おわり)


(→ 前編をみる


関連情報

URL
  ユビキタスエンターテイメント
  http://www.uei.co.jp/

関連記事
技術+幸せ=HAPPY COMPUTING COMPANY
~ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏(前編)(2008/12/15)



2008/12/16 11:11
取材・執筆:高橋暁子
小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。 PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.