ニュース

2020年は「IEEE 802.11ai」でおもてなし!? Wi-Fiの認証・接続にかかる時間を0.01秒以内に短縮

モバイルデータ通信の国際ローミング改善も

 訪日外国人向けにサービス整備の必要性も指摘されているモバイルデータ通信の国際ローミングや無料Wi-Fiについて、現在の課題や今後の展望を語る「国際ローミングの世界とWi-Fiサービスの今後」と題したセッションが11月30日、「Internet Week 2017」内で行われる。

「Internet Week」公式サイト

 国際ローミングについては、佐々木秀幸氏(BBIX株式会社企画課課長)が「モバイルローミングにおけるInternet Cultureの導入」と題して講演する。

 国際ローミングは基本的にテレコムキャリアが担っており、実は“ブラックボックス”の世界となっているため、例えば日本からアジアの国にローミングしようとすると、ヨーロッパを経由している――といったことなどはよくある話だという。事業者同士のメジャーな接続ポイント(GRX:GRPS Roaming eXchange)がアジアにないことが原因なのだそうだ。

 こうした国際ローミングにインターネットのカルチャー、すなわち相互が対等に接続する“ピアリング”を取り入れることでデータローミングを改善しようとする取り組みを、佐々木氏が紹介する。BBIXでは、ローミングピアリングエクスチェンジ(RPX)を設置し、こうしたローミングサービスを提供。東京、香港、シンガポールに拠点がある。

 これまでローミング通信がどこを経由しているか不明でパケット代も高いという問題があったのが、ダイレクトであればコネクティビティもよくなり、料金も安くなるなど成果が出てきており、アジア間のローミングの品質はよくなっているという。

 Wi-Fiサービスについては、真野浩氏(コーデンテクノインフォ株式会社)が「安心と利便性を実現する公衆無線LANのあり方」と題して講演する。

 公衆無線LANサービスはここ数年、観光地政策などによって観光地やスタジアムなどで整備が進められているが、その一方で、なりすましWi-Fiアクセスポイントやサイバー攻撃の踏み台とされてしまう危険性などが、かねてから指摘されている。あわせて、スタジアムなどのユーザーが高密度な環境では電波利用効率の改善も求められ、無線LANの認証・接続にかかる時間を0.01秒以内に短縮する新規格「IEEE 802.11ai」(Fast Initial Link Setup)など、新技術の導入も期待されているという。

 真野氏は1996年、世界初のワイヤレスIPルーターを開発。屋外での使用が可能な仕様で製品化し、その後、1999~2003年に最初期の公衆無線LANサービスを手掛けた経験から、11aiの標準化をIEEEに提案。タスクグループの議長を務めた経歴がある。

 折しも総務省では有識者会議「公衆無線LANセキュリティ分科会」を設置し、11月24日に第1回会合を開催。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて整備・普及が進められている公衆無線LANのセキュリティ対策とセキュリティに配慮した公衆無線LANサービスの普及について検討を開始した。真野氏は、同分科会のメンバーにも名を連ねている。

 今回のセッションでは、Wi-Fiでの認証の重要性や、Wi-Fi Allianceをはじめとした国際的なWi-Fiの動向を整理し、公衆無線LANの第一人者である真野氏が自ら、今後あるべきWi-Fiサービスについて説明するとしている。

「Internet Week 2017」の会場となるヒューリックホール&ヒューリックカンファレンスは、JR総武線・都営地下鉄浅草線の浅草橋駅前

 Internet Week 2017は、11月28日から12月1日まで、ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス(東京都台東区浅草橋)において開催される。主催は、一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)。

 参加費が割引となる事前登録期間はすでに終了しているが、空席のあるセッションについては、開催当日の参加登録も可能。11月24日現在、満席または残席わずかとなっているのはハンズオンセッションなど一部のセッションのみだ。当日参加登録の参加費は、2.5時間のセッションが8000円、1日/半日のセッションが1万6000円~2万円、ハンズオンが当日2万円。

 Internet Weekは、インターネットの技術研究・開発や構築・運用などに携わる人々がリアルで集い、最新情報を共有・議論するとともに交流を深めるためのイベントとして、例年、晩秋の11月下旬~12月はじめにかけての時期に開催されている。今年の開催テーマは「向き合おう、“グローバル”インターネット」。

 会期中は、同時開催イベントとして「第33回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM33)」「第22回日本インターネットガバナンス会議(IGCJ22)」も同会場で行われるほか、Internet Week開幕前日の11月27日には「IPv6 Summit in TOKYO 2017」「itojunに世界的なIPv6普及の進展を報告する会」も行われる。