マイクロソフトが目指す、Webデザイナーと開発者の「MIX」とは

「ReMIX Tokyo 09」7月16日に開催

 マイクロソフトは7月16日、東京・六本木の東京ミッドタウンホールでイベント「ReMIX Tokyo 09」を開催する。「ソフトウェアとWebサービスにおけるユーザーエクスペリエンスの向上を目指す」ことを目的に、SilverlightやExpressionといったマイクロソフトの製品・技術の最新情報や、日本での事例、ソリューションなどを紹介する。現在、参加事前登録の受付が行われている。

 マイクロソフトが主催するイベントとなると、技術者向けのセミナーの類を想像しがちだが、「ReMIX Tokyo 09」では参加対象者の先頭に「Webデザイナー」が掲げられている。マイクロソフトはWebデザイナーに何を伝えたいのか、今回のイベントを担当する、マイクロソフトデベロッパー&プラットフォーム統括本部の春日井良隆氏と池田武史氏に話を伺った。

目的はデザイナーと技術者の「MIX」

ReMIX Tokyo 09

――「ReMIX Tokyo」はどのようなイベントなのでしょうか。

春日井氏:「ReMIX Tokyo」は今年で3回目の開催になります。毎年春に米国で「MIX」というイベントを開催していまして、その各国版のイベントで日本で開催しているのが「ReMIX Tokyo」です。イベントの趣旨としては、マイクロソフトのユーザーエクスペリエンスに関する取り組みや技術・製品を、主にWeb系のデザイナーや開発者、プロデューサー、ディレクターの方々にお伝えしようというものです。

 具体的な内容としては、.NET Frameworkテクノロジーの開発チームを統括するスコット・ガスリーと、スペシャルゲストとしてデザインディレクターの川崎和夫氏を招いたキーノートのほか、各セッションでは「Silverlight 3」やオーサリングツールの「Expression Blend 3」、クラウド環境の「Windows Azure」などを使って、何ができるかをデモを交えながら紹介していきます。

――マイクロソフトのイベントというと、やはり技術であるとかプログラミングに関するイベントなのかと思いがちなのですが、どちらかと言えばデザイナーに向けたイベントなのでしょうか。

春日井氏:「デザイナー」と言ってしまうと範囲が広くなってしまうのですが、イベントで想定しているのは中でもWebに携わるデザイナーの方になります。Webに携わっている方でしたら、HTMLやCSSといったことを知らずに活動はできないでしょうし、あるいは技術を持っていることでより高いクリエイティブが生まれるという側面がWebにはあります。

池田氏:技術といってもいろいろあると思いますが、ReMIXでは表現する技術であるとか、ユーザーインタラクション、コミュニケーションの設計であるとか、そうした技術が主になります。逆に、コンピュータのCPUをどうやってうまく使おうかとか、リソースをどう使おうとか、そういう方面の技術の話はあまりありません。

春日井氏:やはりマイクロソフトのイベントというと、「Tech・Ed」に代表されるような開発者のためのイベントというイメージがあるかと思いますが、いい意味でそのイメージを裏切りたいと思っています。もちろん開発者の方にも、デザインという側面は今後おそらく外せないものになると思いますので、開発者とデザイナーがどのようにワークフローを構築していけるかといった話もしていきたいと思います。

池田氏:そもそも「MIX」というイベントの名前も、デザイナーと開発者のミックス、技術とクリエイティブのミックスといった意味を込めた名前です。ワールドワイドで見ても、元は技術者だったけれども今は表現系をやっているとか、あるいは元はアーティストだったけれど今は設計をやっているといった方がたくさんいます。ReMIX Tokyoに来ていただいて、開発者の方にはこういうデザインがあれば自分の技術がもっと活かせるであるとか、逆にデザイナーの方にはこういう技術を使えばもっとすごいことができるとか、そういうことを感じてもらいたいと思っています。

「クラウド」で何ができるのかを解説

マイクロソフトデベロッパー&プラットフォーム統括本部の春日井良隆氏と池田武史氏

――セッションの内容を見ますと、「Expression Blend」のようなオーサリングツールの話は直接デザイナーの方にもわかりやすいと思うのですが、一方では「クラウド」といったやや難しそうなテーマもあります。

池田氏:Webの世界にいらっしゃる方でしたら、おそらく「クラウド」は気になるキーワードではないでしょうか。それが、自分たちの仕事とどう関わるのかという意味でも。セッションでは、マイクロソフトがクラウドに対してどういう考え方をしていて、どういう技術を提供しようとしていているのか、そういう点をお話します。

春日井氏:たとえばクラウドのアーキテクチャがどうなるかといったような技術的な話は、しかるべきイベントで詳しくやりたいと思います。それよりも今回は、クラウドをどう使うと楽しいかとか、どう使うと次のサービスができるかといった、今携わっているWebの将来がどうなるのかに興味があるという人に来ていただけるといいと思います。

――「クラウド」と聞くと、やはり難しい話なのかなと身構えてしまいそうですが。

春日井氏:まずは入門編だと思って来ていただければと思います。クラウドを使うと、何が今までのサイト構築と違って、何は変わらないのかといった話から始まって、どちらかと言うと今までのやり方がすごく変わるということは無くて、作る側からすると、いつのまにかクラウドを使っていたというイメージで捉えていただきたいです。

――そのつもりは無くても、気が付いたら実はクラウドを使っていたと。

春日井氏:Windows Azureはまさにそういうコンセプトです。特殊なツールを購入しなければ使えないといったこともありません。

――セッションでは具体的なデモが見られるのでしょうか。

池田氏:クラウドの話に限らず、イベント全体もただスライドを見せて説明するだけではなかなかイメージが伝わらないと思いますので、デモや具体的な実例を中心に説明していきます。また、マイクロソフトの人間がスピーカーとなるだけでなく、実際にサイトを構築している企業の方々がどのように取り組んでいるのかを紹介するセッションも設けています。

春日井氏:デモについては、会場の展示コーナーでも実例を紹介していきますので、そちらも楽しんでいただけるのではないかと思います。

リッチアプリケーションはWebからイントラネットにもデバイスにも

――Silverlightのような技術を使ったサイト構築には興味を持っている企業も多いと思うのですが、そうした技術を使ったWebアプリケーション構築となると、ある程度大きな規模の企業を想定しているのでしょうか。

春日井氏:規模はあまり関係無いと思います。2~3人の会社でも、あるいはフリーランスとして活動しているような方でも、大規模なサイトを手掛けることはあります。また、Webアプリケーションやサービスというと、どうしてもコンシューマー向け、BtoCのマーケットを想像しがちですが、たとえば社内向けのアプリケーション、イントラネットの中にも膨大な需要があると思います。社員しか使わないからといった理由でWebアプリが古いままになっているといったこともあるかもしれませんが、そうした分野でもこれからはユーザーインターフェイス向上が重要なテーマになってくるでしょう。やはりWebで活動する上では、技術をどう活用するかといった話は欠かせないテーマだと思います。

――リッチアプリケーションの構築という点ではFlashも同じ方向に向かっていると思いますが、SilverlightをFlashと比較した場合には、どういうメリットがあるのでしょうか。

春日井氏:Silverlightは.NET Frameworkが基本にあるので、VisualBasicやC#といった従来のプログラミング言語がそのまま使えます。データベースとの連携なども含めて、従来のソフトウェア開発の延長線上にあるので、たとえばプログラム部分の開発は他の会社に頼むといった場合でも、他の技術と比べた場合の優位性になるかと思います。

池田氏:イベントでは入門編として、プログラムを書かなくてもExpression Blend 3を使えばSilverlightがここまで作れるというセッションや、Windows Liveを使えばSilverlightのクラウドアプリが簡単に作れるといったセッションも用意していますので、そちらも参考になるかと思います。

春日井氏:あとは、Silverlightも含めてですが、PC以外のデバイスやハードウェアにも広がっていく技術にも注目してもらいたいですね。展示コーナーには、タブレットやPOS端末といったハードウェアや、テーブル型コンピュータ「Surface」も展示します。単にWebの技術というだけでなく、そうしたハードウェアにも広がっていくという事例から、何か新しいヒントが得られるのではないでしょうか。

――最後に、ReMIX Tokyo 09への参加を考えている方へのメッセージを。

池田氏:具体的な事例や、今後のヒントになるような展示、これからデザイナーとコラボレーションしたいというベンダーの方も来ていますので、デザイナーの方にもぜひ参加していただいて、新しいサービスを作っていってほしいと思います。新しいことをやってみたいなという人、今のPCやWebは使いにくいなと思っている方はぜひ参加してください。

春日井氏:参加したことを後悔させないイベントにする自信はあります。新しいことに取り組んでみたいという方にぜひ来ていただきたいですね。7月6日が事前登録締め切りなので、お早めの登録をお願いします。

――ありがとうございました。


関連情報

(三柳 英樹)

2009/6/23 17:53