最近は無料で高機能なWebサービスが次々と登場し、ひと昔前には有料のアプリケーションソフトを購入してインストールをしないと使えなかった機能が、お金もインストール作業も必要なく、Webブラウザからすぐ使えるようになりました。
 
 そんな時代には、新しいWebサービスを知ってるか、使いこなせるかどうかが、PC・インターネットライフを大きく左右することになるでしょう。インプレスジャパンの「できるネット+(プラス)」では、便利なWebサービスの使い方を、分かりやすさに定評のある「できるシリーズ」のフォーマットで解説しています。
 
  | 
  | 
 
| 
「できるシリーズ」でおなじみのフォーマットで、Webサービスの使い方を解説します
 | 
関連情報や活用ノウハウが詰まったコラムも、Web上に再現しています
 | 
 
 
 
●メールやRSSをWebサービスで利用する、という新常識を試してみよう
 
 現在、できるネット+では、「livedoor Reader(RSSリーダー)」、「Gmail(メール)」、「ブログパーツ」、「YouTube(動画共有)」、そして「セカンドライフ」の解説記事を掲載しています。その中でも今週は、すぐにビジネスに役立つ「livedoor Reader」と「Gmail」をご紹介します。
 
 
できるGmail(全31レッスン公開中)
  
 Googleが提供する無料のメールサービス「Gmail」は、速い、使いやすい、スパムが少ない、「gmail.com」というドメインがかっこいい、といった特徴を持つ魅力的なメールサービスとして、すでにご存知の方も多いでしょう。どのパソコンのどこのフォルダにメールをしまったか、と探すような面倒さをなくし、Web上にすべてのメールを保存しておく、という新しいスタイルは、すでに多くのユーザーに支持され、利用されています。
 
 ですが一方で、「スター」、「ラベル」、「アーカイブ」など独特の用語が多くてしり込みしてしまい、便利だとは聞いているけど手を出していない……という方も多いのではないでしょうか。「できるGmail」では、これら独特の機能について、単なる説明だけでなく、具体的な活用シーンに沿った形で解説しています。ぜひ、このコンテンツでGmailの便利さを実感してください。
 
おすすめのレッスン
 
  | 
 
| 
Googleアカウントを登録したらすぐにGmailが利用可能。ストレスフリーのメール生活が始まります
 | 
 
 
Gmailを使えるようにするには 
アカウントの作成 
Gmailを始めるには、まずGoogleアカウントの登録が必要となります。登録にかかる時間はわずか2分程度。もちろん無料で利用できます。 
 
スレッドにまとめられたメールを読むには 
スレッド 
メールを会話単位でまとめられるスレッド機能は、Gmailの特徴のひとつ。まるで重なったトランプのように、一連のやりとりがまとまります。
 
 
目的のメールを探し出すには 
メールを検索 
Gmailでは、本文に含まれるキーワードなどでメールを瞬時に検索できます。まずは基本的な検索方法で、その威力を体験してみましょう。
 
 
できるRSSリーダー(連載中)
  
 
 Webブラウザよりも効率よく情報収集できる、新世代の情報収集ツールとして、RSS(フィード)リーダーが注目を集めています。RSSリーダーにもさまざまなタイプがありますが、できるネット+で紹介する「livedoor Reader」は、Webブラウザから利用する無料サービス。動作の軽快さ、使いやすさに定評があり、現在14万人以上のユーザーが愛用しています。
 
 登録フィードや未読情報をサーバーで一括管理しているので「家で途中まで読んで、続きは通勤途中の携帯電話から。残りは会社のパソコンで」といった使い方もスムーズにできるのも魅力。ノートパソコンとデスクトップ、というように複数のパソコンを使いこなす方には、特にメリットの大きいRSSリーダーです。
 
 この連載では、livedoor Readerの基本的な使い方に始まって、情報整理のテクニックやさまざまな情報をフィードとして読むワザ、重要な情報をクリップするワザなどを紹介しています。連載で紹介しているワザをすべてマスターすれば、毎朝の情報収集を10倍以上に効率アップさせることも、夢ではありません。
 
おすすめのレッスン
 
  | 
 
| 
RSSリーダーは初めて、どんなメリットがあるのか分からない、という方にも詳しく解説していきます
 | 
 
 
フィードの読み方をマスターするには 
マイフィード 
実際にlivedoor ReaderでRSS(フィード)を読んでみましょう。livedoor Readerには、最初からいくつかのフィードが登録されています。 
 
毎朝チェックするサイトのフィードを登録するには 
フィードの追加 
自分好みのRSSリーダーにする第一歩として、いつも読んでいるニュースサイトやブログを登録しましょう。URLを追加するだけで登録が完了します。
 
 
気になる記事をタブブラウズでまとめ読みするには 
ピン 
元記事を表示するたびに新しいウィンドウが開いていると、切り替え操作などが面倒です。ピンとタブブラウズ機能を使って、効率的に読みましょう。
 
 
●ブログパーツ、YouTube、セカンドライフ、地図&路線サイトの解説記事も掲載中
 
できるネット+では、そのほかにも次のようなコンテンツを掲載中です。
 
できるブログパーツ(連載中)
  
 
記事作成をいろどるパーツや、アフィリエイト、アクセス解析などお役立ち系まで、さまざまなブログパーツの利用法を解説。ブログの魅力と読者数をアップするためのブログパーツ活用講座です。
 
できるYouTube(全26レッスン公開中)
  
 
動画共有サイト「YouTube」を、基本的な動画の見かた、探しかたから解説。ブログに動画を貼り付ける、動画をダウンロードしてiPodや携帯ゲーム機で楽しむ、自分で撮った動画を友人や家族だけに公開するなど、とことんまで使いたおす方法を紹介します。
 
できるセカンドライフ(全20レッスン公開中)
  
 
話題の「セカンドライフ」を体験したい方のために、登録・インストール方法から、テレポートのしかた、会話のしかたなど基本的な操作方法を詳しく解説。セカンドライフに挑戦したいけど、どこから始めていいか分からない、という方にも最適です。
 
出張に役立つ地図&路線検索(連載中)
  
 
出張や旅行に使える、地図&路線検索サービスの活用テクニックを紹介。効率よく情報を集めて失敗をなくし、快適な出張を楽しみましょう。
 
 
●RSSの配信もしています
 
できるネット+では、新着レッスンをチェックできるRSSの配信も行っています。ご利用のRSSリーダーに登録して、お使いください。
 
できるネット+のRSS 
http://dekiru.impress.co.jp/index.xml 
livedoor Readerに追加する
 
  | 
 
| RSSリーダーで最新記事がチェックできます。記事は毎週月~金曜に更新中 | 
 
 
(2007/10/05) 
[インプレスジャパン デジタルできる編集部]
 
できるネット+ 
http://dekiru.impress.co.jp/
 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  
  Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. | 
 
 
 |