Internet Watch logo
記事検索
今週のできるネット+
バックナンバー
「VAIO type P」を作った人はどう使っている?開発陣の「VAIO type P」活用術
[2009/06/05]
何ができる? どう使う? 基礎から覚える「BlackBerry Bold」
[2009/05/22]
ITジャーナリストが活用する「Twitter」。林信行さんの仕事術
[2009/05/08]
「情報はどんどん出す」「Wiki上手は仕事上手」―ライブドア流の仕事術
[2009/04/24]
Windows Mobileスマートフォンを使いこなす。「Touch Diamond」連載中
[2009/04/10]
「VAIO type P」+「Dropbox」で超快適モバイル環境を作る
[2009/03/27]
モバイルノートPCを徹底的に使いこなす「VAIO type P」連載中
[2009/03/13]
Googleのサービスで体験してみよう。「クラウドコンピューティング入門」
[2009/02/13]
この春に“買い”の機種は!?「ネットブック購入編」
[2009/01/30]
仕事もiPhoneで。VPNを使えるようにするには
[2009/01/16]
サイトリニューアル&「クラウドコンピューティング入門」連載開始
[2008/12/26]
「iPhone」で絵文字やストリートビューを使うには
[2008/12/05]
ネットブックの実力を引き出す「小型モバイルPC Webアプリ編」
[2008/11/21]
「iPhone」のすべてがわかる連載スタート
[2008/11/07]
ネットブックを持って出かけよう! その前に…「小型モバイルPC カスタマイズ編」
[2008/10/24]
外出・出張先での通信環境を構築する「小型モバイルPC モバイル環境編」
[2008/10/10]
Webを便利にする「Firefox 3」拡張機能20本+αの設定・利用法を解説
[2008/09/05]
携帯からも効率よくYahoo!やGoogleで検索する「ケータイ検索術」
[2008/08/22]
IEからの乗り換えも安心。「Firefox」連載中
[2008/08/01]
急な病気にどう対応する!? 「家庭の検索術」スタート
[2008/07/11]
最新ブラウザ「Firefox 3」を使ってみよう
[2008/06/27]
オフィスで役立つ検索ワザ「ビジネス検索術」連載開始
[2008/06/06]
MacでWindowsを動かそう。「Macの疑問」Boot Camp編
[2008/05/23]
Macで仕事・Macで楽しむ。「Macの疑問」移行編&応用編
[2008/04/25]
スマートフォンで何ができる? イー・モバイル「EMONSTER」レポート
[2008/04/11]
WindowsユーザーのためのMac入門「Macの疑問 基本編」
[2008/03/28]
WindowsユーザーのためのMac入門「Macの疑問 基本編」
[2008/03/28]
ケータイやWiiで学ぶ、SNS型英語学習サイト「iKnow!」レッスン
[2008/03/14]
SNS型英語学習サイト「iKnow!」のレッスン開始
[2008/02/29]
Macを買ったらまず覚えたい「iPhoto」&「iMovie」
[2008/02/01]
日本語版登場まで待てない! 「Twitter」のレッスン開始
[2008/01/18]
仕事も遊びもまとめて管理できる「Googleカレンダー」解説中
[2007/12/14]
「はてなブックマーク」活用の基礎と応用ワザを連載中
[2007/11/30]
iPod touchの解説記事はじめました
[2007/11/16]
解説記事がiPod touchに対応しました
[2007/11/02]
地図や動画をブログに載せよう。ブログパーツ解説
[2007/10/19]
Gmail、livedoor Readerなど
[2007/10/05]

 今週の できるネット+

仕事も遊びもまとめて管理できる「Googleカレンダー」解説中


 ソフトウェアから紙の手帳まで、スケジュール管理のための道具はさまざまです。そんな中から「できるネット+」では「Googleカレンダー」の使い方を解説しています。

 Googleカレンダーの特長は、3つ挙げられます。まずドラッグ&ドロップを基本とした操作で、使い方を覚えやすいことが第一の特長。また、PCで入力したスケジュールを、携帯電話やiPod touchなど、さまざまなデバイスから見られるため、出先でのスケジュール確認などがやりやすいのも魅力です。

 
カレンダーから予定を入れたい時間帯をドラッグするだけで、予定を入力できます

 
 
仕事とプライベート用など、複数の予定表(カレンダー)を使い分けましょう   iPod touchからも、このようにスケジュールが確認できます(参照:驚くほど多機能になったiPod touch用Googleを使おう:編集部ブログ

 そしてもうひとつ、カレンダーの使い分けと共有機能の多彩さで、みんなとのスケジュール共有がやりやすいのが、非常に便利です。手帳に予定を書くとき、仕事の予定は赤い文字で、プライベートの予定は青い文字で、といった使い分けをしている方は多いでしょう。Googleカレンダーでは、こうして色分けした予定表(カレンダー)をそれぞれ別のものとして、家族や同僚と共有できます。

 例えば、同僚と「仕事」予定表を共有し、「プライベート」予定表は時間枠だけを共有しておけば、「来週は水曜の夜にプライベートのスケジュール(実は子どもの誕生パーティだけど、予定の詳細まで同僚に知らせる必要はないので時間枠だけを共有)が入っているけど、他の夜なら接待の予定を入れても構わないよ」といった調整も簡単に行えます。

 同様に、友達や恋人とスケジュールを共有して互いの空き時間を見つけたり、同僚に「仕事」予定表の編集権を与えて会議の予定を入れてもらったり、といったことも可能です。周りの人にもGoogleカレンダーをすすめて、みんなでスケジュールを共有してみませんか。年末年始のスケジュール調整にも、力を発揮してくれることでしょう。

新しい予定を書き込むには
予定の作成

Googleカレンダーに行動予定を書き込む、基本的な方法を覚えましょう。開始日時をクリックして予定の名前を入力するだけで、簡単に書き込むことができます。
携帯電話のメールで予定の通知を受け取るには
通知

予定を忘れないよう、携帯電話に通知を受けるようにしましょう。あらかじめ通知の設定をすることで、携帯電話にメールを送るようにできます。
仕事とプライベートの予定を上手に管理するには
複数カレンダーの管理

Googleカレンダーでは、用途に応じて複数のカレンダーを作り、管理できます。新しいカレンダーを作り、仕事用とプライベート用を別々にしてみましょう。

新着記事情報

できるネット+ はてなブックマークのレッスン
できるネット+ はてなブックマーク 使い方解説のレッスン一覧
ブックマークに付けたタグは、あとからひとつにまとめたり削除したりなどの編集が可能です

はてなブックマークに参加するには
ユーザー登録と初期設定

人のブックマークを利用するだけでなく、自分でもブックマークを始めてみましょう。はてなにユーザー登録をして、自分のブックマークを開設します。

複数のエントリーに付けたタグを一括変更・削除するには
タグの編集

似たようなタグを複数作ってしまったり、あとからタグを変えたくなったりすることもあるでしょう。そのようなときは一括編集機能を利用します。

自分のブックマークを非公開にするには
プライベートモード

プライベートモードに設定すると、ほかのユーザーには自分のブックマークが見えなくなります。特定のユーザーだけに閲覧を許可することも可能です。



できるネット+ iPod touch
iPod touch 使い方解説記事のレッスン一覧
iPod touchで、さまざまな写真の楽しみ方ができます

YouTubeのお気に入りビデオをブックマークするには
YouTube用のブックマーク

YouTubeで、もう一度見たいおもしろいビデオを見つけたら[ブックマーク]に登録しておきましょう。

写真を拡大したり、スライドショーで再生したりするには
写真のプレビュー

転送した写真をiPod touchで再生してみましょう。1枚ずつ表示したり、アルバム単位でスライドショー再生したりできます。

iPod touchで音楽をダウンロードするには
iTunes Wi-Fi Music Store

iPod touchの無線LANを利用して、音楽を購入してみましょう。iPod touchがあれば、600万曲以上の音楽にすぐアクセスできます。

できるネット+ 出張に役立つ地図&路線検索(連載中)
地図&路線検索 解説記事のレッスン一覧

出張帰りにちょっとリフレッシュ。街中にも意外とある立ち寄り温泉を探してみましょう
気軽に行ける立ち寄り温泉を探すには
Yahoo!トラベル/国内観光・温泉地ガイド

仕事の疲れをいやすには、温泉がいいですね。市街地にあって気軽に行ける立ち寄り温泉が全国各地にあります。Yahoo!トラベルで探してみましょう。

喜ばれるお土産を探すには
楽天市場/商品検索

訪問先へのお土産を選ぼうとしても、地元の人気商品については、意外と知らないことも多いもの。「楽天市場」の人気商品を参考にしてみましょう。

できるネット+ Googleドキュメント
Googleドキュメント 使い方解説記事のレッスン一覧

ExcelファイルをGoogleスプレッドシート上で編集し、Excelファイルとして保存することもできます
ExcelファイルをGoogleスプレッドシートで編集するには
アップロード

Excelで作成した文書をGoogleドキュメントで利用できます。ここではExcelファイルをアップロードし、編集してみましょう。

スプレッドシートをExcelファイルとしてパソコンに保存するには
ダウンロード

Googleスプレッドシートで編集した文書を、Excelファイルとして保存できます。ファイルとして手元に置きたい場合に利用しましょう。

iPod touchで無料「Wi-Fine」、もう体験しましたか?

全国700のカフェや駅で、iPod touchから無料で無線LANを体験できます

 Broadband Watchでも紹介されていますが、NTTBPの公衆無線LANサービス「Wi-Fine」が、iPod touchから時間無制限・無料で接続できる(ただし、1日1回の接続のみ)キャンペーンを行っています。

 利用できるポイントは、タリーズコーヒー、プロント、ロッテリア、ケンタッキーフライドチキンなど首都圏・関西圏を中心とした約700か所。自宅以外ではまだ無線LANを体験していない、というiPod touchユーザーの方も、ぜひこの機会に外出先での無線LANを体験してみてください。

編集部ブログの関連記事


(2007/12/14)
[インプレスジャパン デジタルできる編集部]

できるネット+
http://dekiru.impress.co.jp/


INTERNET Watch ホームページ
 Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.