【集中企画】
さきごろ、Webブラウザーやメールソフトなど、Internet Explorer(IE)コンポーネントを呼び出しているソフトがいくつか、公開中止や仕様変更となった。これは、GIFフォーマットで使われているLZW圧縮伸張アルゴリズムに関して米Unisysが特許を持っており、これを使ったソフトを開発するにはライセンスを受ける必要があることによるもの。Microsoftは自社のライセンスについて、Microsoft製品を部品として使う開発者には適用されないと声明しており、ソフト作者がライセンス違反を懸念して今回の動きとなった。
今回の集中企画では、このGIF(LZW)ライセンス問題についてWebで論じているページを見てみる。
注意:ここで紹介するのはあくまでも各サイトの論点であり、その見解そのものを保証するものではありません。
◎関連記事(窓の杜)
■IEコンポーネントを利用するソフトに“GIFライセンス”は必要か?
弁理士とマイクロソフト、米国Unisysに取材
■IEコンポーネントを利用したWebブラウザーが相次いで公開中止に
■HTMLメールの表示仕様を変更した「Becky!」v1.26がリリース
■日本ユニシス「LZWライセンス」
http://www.unisys.co.jp/LZW/index.html
■Unisys「GIFその他のLZWをベースとするテクノロジーに関するライセンス情報」
http://www.unisys.com/unisys/lzw/lzwfaq_j.html
■Unisys「LZW Patent and Software Information」(英語)
http://www.unisys.com/unisys/lzw/lzw-license.asp
UnisysによるLZWライセンスの説明。英語ページの方がより詳しい。ライセンスの種類によってはソフトウェア受給者(ユーザー)の権利が制限される場合があるという。GIFのほかにも、TIFF-LZW、PostScript、PDF、V.42bisに適用されるとも書かれている。なお、この問題は日本ユニシスでは取り扱わず米Unisysに問い合わせてほしいとある。
■Microsoft「GIF AND OTHER UNISYS LZW LICENSES」(英語)
http://www.microsoft.com/DEVONLY/Unisys.htm
Microsoftによる、GIFライセンスに関する声明。Microsoftのライセンスは、ツールキットやOSなどを使った開発者には適用されないと書かれている。
■「新たなるGIF/LZWライセンス問題」
http://www.spiralcable.net/donabrowser/w2k/index.html
上記のMicrosoftによるライセンスにより、Windows 2000ではコモンダイアログを使っているとライセンスの対象となってしまうのではないか、という指摘。
■「United States Patent 4,558,302」(英語)
http://164.195.100.11/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1='4,558,302'.WKU.&OS=PN/4,558,302&RS=PN/4,558,302
米国でのLZW特許情報。
■「The GIF Controversy」(英語)
http://cloanto.com/users/mcb/19950127giflzw.html
GIF(LZW)特許について解説したページ。特許の期限は20年間で、2003年6月19日までとある。
■特許庁「特許・実用新案公報DB」
http://www.ipdl.jpo-miti.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
ここで「特開昭60-116228
高速データ圧縮及び復元装置」「特開平07-249996
圧縮符号復元方法及び装置」を検索すると、日本でのLZW特許情報が調べられる。
■「GIFとLZW圧縮伸長法の特許について」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3453/gif_info/lzw_patent_jp.html
経緯などを解説している。さまざまなリンクもある。
■「LZW特許について」
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/program/appendix/lzw.html
LZWライセンスについて米Unisysに問い合わせたその回答の日本語訳。GIFを使うシェアウェアの作者には参考になるだろう。ちなみに、“このケースでの”ライセンス料は、使用権$750、1コピーにつき25セントという回答。
■「Portable Network Graphics 」(英語)
http://www.cdrom.com/pub/png/
GIFに代わるべく開発された画像フォーマット「PNG」の公式サイト。
■ミケネコ研究所「わかりやすいPNGの話 for Web」
http://ina.kappe.co.jp/~sabre/network/png/index.html
PNGやGIFライセンス問題について、やさしく解説しています。比較結果なども載っています
■「PNG」
http://www.din.or.jp/~taishi7/word/png.html
GIFとPNGに関して解説している。PNGがブラウザーで表示されるか疑問に思ったらこのページを見るといい。
■「PNGとは?」
http://www02.so-net.ne.jp/~koujin/png_fmt.html
PNGに関する技術書のリンク集。日本語情報や翻訳状況などがわかる。
■「PNG普及プロジェクトJAPAN」
http://www3.cds.ne.jp/~marimo/anti-gif/index.html
GIF(LZW)問題などが解説されているほか、PNG画像の表示・作成についても詳しく解説している。反GIFバナーもあり。
■HotWired 「PNGになにがおこったのか?」
http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/99/11/index0a.html
オンラインマガジン「HotWired」より、PNGの状況についての解説。
■「がんばれゲイツ君:夢のフォーマットの行末」
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6n-TNSK/gates/png.html
連載コラム「がんばれゲイツ君」より。GIFとPNGに関する解説がある。
■「画像フォーマットPNGについて」
http://www3.airnet.ne.jp/enomoto/png/png.htm
自分のページでGIF形式の画像を撤去し代わりにJPG/PNG形式に変換していることを宣言しているページ。PNG画像の表示・作成についても解説している。
■「PNGはぢめました」
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/PNG_descript.html
自分のページで極力GIFを減らして代わりにPNGを使っていくことにしたという宣言。PNG画像の表示・作成についても解説している。
■外道工房「GIFイメージのPNG形式の移行について」
http://member.nifty.ne.jp/GEDO/gif2png.html
自分のページではGIFを使わずにPNG形式を使うと宣言している。
■「GIF is not free」
http://www.ops.dti.ne.jp/~kitaju/scrap/gnf.html
GIFフォーマットとそれに関わる権利に関して解説したページ。
■「雑記帳 - GIFフォーマットの話」
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/gi11514/FreeTalk/gif_file.html
Unisysの特許権に関して反対している話を掲載
■「UNISYSは、GIFフォーマットの利権を手放せ」
http://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/hara/unisys.html
GIFフォーマットの特許権を手放せと主張しているページ。
■GNU「Why there are no GIF files on GNU web pages」(英語)
http://www.gnu.org/philosophy/gif.html
フリーソフトウェア運動の「GNUプロジェクト」より。GIFに抗議するとともに、GNUのサイトのイメージは全てPNGかJPEGにしている。
■「Burn All GIFs」(英語)
http://burnallgifs.org/
GIFの特許に反対するグループ。立場も書かれている。昨年、Unisysの前で「GIFを燃やす(のを擬して画像のプリントアウトを赤く塗る)」デモを実施した。
■「Unisys Vs me」(英語)
http://www.smalleranimals.com/gif.htm
GIFフォーマットとそれに関わる権利に関して解説したページ。
■特許庁
http://www.jpo-miti.go.jp/indexj.htm
出願番号等による公報の検索や関連法律等のマニュアル等が入手できる。日本の特許がなんなのかはここで調べることが先決だろう。
■特許電子図書館
http://www.ipdl.jpo-miti.go.jp/homepg.ipdl
特許・実用新案、商標、国内、海外の文献等が検索できる。
■日本特許情報機構
http://www.japio.or.jp/
日本及び世界各国の特許情報がオンラインで検索できるシステムあり(有料)。
■特許出願のススメ
http://www.jade.dti.ne.jp/~isokane/
特許出願や特許制度について情報提供しているページ。特許の詳細や出願するときのフローが掲載されていてわかりやすい。
■特許と技術の情報集
http://www.net-b.co.jp/jbox/C2/jbox_C2.htm
特許と技術に関する情報を提供するサイト
(2000/2/10)
[Reported by masaka@impress.co.jp / Watchers]