村岡洋一理工学部教授
|
早稲田大学ネットワーク社会学科総合研究所(代表:村岡洋一理工学部教授)と学生、OBやOGで構成される「早稲田のディジタル化を考える会」が集まり、ネットベンチャーやクリエーターを支援するプロジェクト「Zaiya.com(ザイヤドットコム)」が発足した。
このプロジェクトはゼミや授業などではなく、ネットベンチャーを目指す人やクリエイターなどを目指す人に対して、学内に設置されるオフィススペースやサーバー、機材などを無料で提供するなどし、それぞれの活動を支援するものだ。主に学生を対象(早稲田大学の学生に限らない)としているが、一般の参加も受けつけている。
モンキーパンチ氏
|
ビジネスプランをサポートするためのセミナーを開催するほか、「分科会」と呼ばれるメーリングリストも設置。Webデザイン、IT、eパブリッシングなど、それぞれの分野で第一線で活躍する人にアドバイザーとして入ってもらう。さらに発表の場として、zaiya.comのホームページ内にギャラリーコーナーを作り、起業家やクリエイターらの作品を公開するほか、インタビューなども紹介する。
プロジェクトには、シスコ・ジャパン、日立製作所、NEC、IBMなどのベンダーや、インターネットマガジン、週間アスキー、アントレ、月刊MDN、サウンド&レコーディングマガジンなどの雑誌も協賛している。Zaiya.comでは、運営費などのスポンサーや、ベンチャーを目指す学生と交流したい企業などを募集中だ。
なお、Zaiya.comではコンテストも開催する。応募資格は、ネットベンチャーやクリエイターを目指す学生や社会人。応募締め切りは7月末だ。早稲田大学で行なわれたシンポジウムには、コンテストの審査員代表として漫画家のモンキーパンチ氏や、早稲田大学出身の企業家代表として、BitValleyAssociation(BVA) ディレクターの松山太河氏が登場し、プロジェクトを応援した。
(2000/4/28)
[Reported by junko@impress.co.jp]