【規格】

W3C、XMLのリンク仕様「XLink」と「XML Base」を勧告

■URL
http://www.w3.org/2001/06/link-base-pressrelease.html.ja

 Web技術の標準化団体W3Cは27日、「XML Linking Language(XLink)」および「XML Base」を勧告として公開した。XLinkは元の文書の内部か外部かに関わらず、リソース間のリンクの記述をXML文書中に埋め込むことを可能とする。また、XMLBaseはXML文書中のリンクに基底URIを示すことができるようにする仕様だ。

 XLinkにより、 HTMLのリンク機能と同様の基本的なハイパーリンクの機能だけでなく、 拡張リンクの機能も利用できるようになる。拡張リンクにより、複数のリソースを 内部に含まれない一つのリンクを経由して関連付けを行なうことが可能となる。これにより、リソース自体を編集することなく、メタデータなどの補完的な情報を関連付けることができる。

 XML Baseは、HTML 4の「base」要素と同様の機能をXMLアプリケーションに提供するもの。HTMLの「base」要素では、 文書作成者が文書の基底URIを明記して、画像やアプレット、スタイルシートなどのリソースに対するリンクを記述する際に相対URIを用いることができる。XML Baseはモジュールとして記述されているため、他のアプリケーションからの再利用や参照が可能だ。

 XLinkとXML Baseを共に用いることにより、複数文書に関与するような、強力なXMLアプリケーションの構築に必要となる機能を提供する。 W3Cが現在策定中のグラフィック仕様「Scalable Vector Graphics」(SVG)は、 XHTMLやMathML のような他のXML言語を参照、表示するためにXLinkを利用している。

(2001/6/28)

[Reported by hiro@nakajima-gumi.net]


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watchグループinternet-watch-info@impress.co.jp