|
■URL
http://www.mri.co.jp/NEWS/2001/pr01070400.html
市区町村別の利用率ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 市区町村名 | インターネット 利用率(個人) |
1位 | 横浜市青葉区 | 44.8% |
2位 | 東京都目黒区 | 43.8% |
3位 | 埼玉県和光市 | 43.6% |
これはインターネット人口およびインターネット利用に関する最新調査データ集で、ネットレイティングスが1999年12月から2001年3月までに、全国23万3千世帯を対象行なった電話調査の結果に、三菱総研が分析を加えてまとめたものだ。電話調査はRDD方式(ランダム・ディジット・ダイヤリング方式、乱数を用いて電話番号を発生させる電話調査の手法)で行なっている。両社はこれまでは「季刊 インターネット利用者基礎データ」を3ヶ月に1度発行し、都道府県別のインターネット利用率やPC所有率、携帯電話所有率などをまとめていた。今回は2000年のインターネット動向を総括する年鑑であるため、市区町村の単位まで詳細なデータを掲載している。掲載した市区町村の総数は1094となる。
この市区町村単位で、日本で最もインターネットを利用しているのは「横浜市青葉区」という結果が出ている。青葉区の個人のインターネット利用率は44.8%、また世帯単位のインターネット接続率は69.6%で、いずれも全国1位となっている。この結果について、三菱総研では、東急ケーブルビジョンなどのCATV網の存在と、居住者特性(年齢層・所得など)などが要因としている。概して都市近郊のベッドタウンで所得が高い地域は、インターネット利用率も高い傾向が見られるという。
また都道府県別の個人のインターネット利用率では、東京都(32%)、神奈川県(30%)、大阪府(24%)がトップ3となった。
「インターネット利用者基礎データ2001」は報告書版とCD-ROM版で発売中で、報告書が定価5,000円、CD-ROMは定価7,000円(いずれも税込)。Webサイトから通販申込みが可能だ。
都道府県別の利用率ランキング | ||||
---|---|---|---|---|
順位 | 都道府県名 | 順位 | 都道府県名 | |
1位 | 東京都 | 11位 | 滋賀県 | |
2位 | 神奈川県 | 12位 | 福岡県 | |
3位 | 大阪府 | 13位 | 岡山県 | |
4位 | 奈良県 | 14位 | 群馬県 | |
5位 | 埼玉県 | 15位 | 石川県 | |
6位 | 京都府 | 16位 | 徳島県 | |
7位 | 愛知県 | 17位 | 千葉県 | |
8位 | 兵庫県 | 18位 | 富山県 | |
9位 | 山梨県 | 19位 | 三重県 | |
10位 | 広島県 | 20位 | 北海道 |
(2001/7/5)
[Reported by aoki-m@impress.co.jp]