|
■URL
http://www.netratings.co.jp/
ネットレイティングスの萩原社長
|
現在ネットレイティングスで提供しているサービスは、インターネット視聴率調査として知られる「オーディエンス・メジャメント・サービス」(以下AMS)と、ユーザーのサイト内での行動を対象とした「Eコマース・ストラテジィ・サービス」(ECS)がある。「AMS」はサイトの利用状況とバナー広告の露出状況をまとめたもので、サイトへのトラフィックやランキングに重点を置かれたものだ。そのため、Webサイトを広告媒体として見る場合のメディアデータとして、また広告効果測定やマーケティング戦略の指標として使われている。
一方、2001年9月から開始した「ECS」は、サイトの訪問回数や滞在時間といった“サイトがどれくらいユーザーに支持されているか”を示すデータが中心で、主にECサイトの顧客維持(リテンション)戦略での活用が主体となる。「AMS」とはサイトカテゴリーの分類も異なっており(例えばJTBはAMSでは“企業”だが、ECSでは“旅行”)、より正確かつ効果の高い測定が可能という。
この2サービスに加え、2002年3月から新たに「インターネット・メディア・ストラテジィ」(以下IMS)という新サービスを開始する予定だ。これは接続環境別の分析を中心としたブロードバンド対応調査で、接続速度や環境別の利用行動比較や、動画・音楽再生ソフトの利用行動分析、Webサイト単位のブロードバンド利用比率などのデータを提供するものだ。「ブロードバンドユーザーになることで、アクセス回数や利用時間は明らかに増加するが、それがどういった行動やWebサイトに向かうのかをいち早く読み取って活用する」(萩原氏)ために有効な調査としており、例として米国でブロードバンドを導入した家庭が、導入前と比較して平均利用時間が23%増加、平均ページビューは55%増加したという調査結果を取り上げていた。
ブロードバンドでは韓国がADSL世帯普及率が約60%に達する世界的な先進国であり、ネットレイティングスでは韓国のインターネット利用動向をレポートした「Broadband Report KOREA 2001」を発行している。その調査結果から「ストリーミングの利用率ももちろん高いが、それよりもインスタントメッセージやビデオチャット、アバターを使ったチャットなどの個人間コミュニケーションが非常に盛ん」(萩原氏)という状況を紹介。またアバターをカスタマイズするためのデータ販売サイトも高い人気だという。「むしろ日本はブロードバンドコンテンツとして、映像や音声にばかり目が向きすぎているのでは?」(萩原氏)と指摘しており、「IMS」によってどのようなユーザー動向が登場するかが注目される。
またネットレイティングスは世界29カ国で同一の仕様・ブランドでサービスを行なっているが、「英語のコンテンツについては、もはや国境は存在しない状況で、例えばAmazonやMSNについて米国のデータだけ見ているわけにはいかない。このためグローバル契約を結んでいる顧客企業も多い。これはテレビとは明らかに違う点」(萩原氏)として、グローバル展開の優位性にも触れた。なお先日、米NetRatingsが競合調査会社の米Jupiter Media Metrixの買収に合意との発表があったが、これに伴う事業統合などについては、まだ米国側で検討中の段階で、現在は未定とのことだった。
(2001/11/14)
[Reported by aoki-m@impress.co.jp]