【イベント】
「COSMOS'97+JAVA COMPUTING EXPO」初日レポート
■URL
http://www.nikkei.co.jp/events/cosmos97/
Java関連の総合展示会「COSMOS'97+JAVA COMPUTING EXPO」が東京ビッグサイトで開幕した。会期は7月16~18日。
COSMOS'97+JAVA COMPUTING EXPOは、昨年まで「SPARC/UNIX COSMOS」の名称でSPARC/UNIX関連の紹介を中心に開催されていた展示会を、Javaテクノロジー全般も紹介する展示会としてリニューアルしたもの。なお、内容は展示とコンファレンスで構成されている。
初日のコンファレンスは、米Sun Microsystems社のサイエンスオフィスディレクターJohn Gage氏の基調講演からスタートした。「Java Computing Roadmap」をテーマにした講演では、「3年以内にホームコンピューティングとビジネスコンピューティングはネットワークによって同じ環境になる。それは、スマートカードからスーパーコンピューターまであらゆるデバイスで動作するJavaによって可能になる」と語った。また「1億のJava VM(Virtual Machine)を普及させ新しいコンピューティングの基礎を作りたい」と今後の抱負を語った。
Gage氏に次いで登場した、米JavaSoftのGeorge Paolini氏は、Javaのパフォーマンス向上について語り、「Just in Time Compiler(JIT)」よりさらに2倍の速度を実現する「Hot Spot」を開発していることを明らかにした。日本サンマイクロシステムズに問い合わせたところ、「Hot Spot」はJITのGarbage Collectionなどを改善したものとのことだが、まだ米国本社からドキュメントも出ていない段階で詳細は明らかになっていないとのことだった。
展示では、富士通株式会社のブースのJavaによる業務アプリケーション開発支援製品群が目立っていた。CやCOBOLによって書かれたプログラムやActive XコントロールをJavaと連携させる「J Business Kit V1.0」や、Java環境にアドオンすることでJavaアプリケーションを高速化するコンパイラ「J Accelerator」などの製品が出展され、Javaを取り入れた企業のシステム構築を提唱した。
オフィシャルスポンサーの1つであるアップルコンピュータ株式会社は、「スポンサーパビリオン」内での展示と小規模なものであった。展示内容は「Mac OS Runtime for Java(MRJ)2.0」を中心としたもので、先日、開発に参加を表明したJavaクラスライブラリ「Java Foundation Classes(JFC)」に関連するデモはなかった。
また、Java対応の日本語IMEが数社から出展されていた。株式会社ジャストシステムが「ATOK for Java」、オムロンソフトウェア株式会社が「Wnn for Java」を出展したが、両製品とも未だ参考出展とのことで、具体的な出荷時期等は未定。また、日本電気株式会社の日本語IME「Canna for JAVA」は、10月末に発売予定のクライアントサーバー型日本語入力システム「Canna」に含まれる形で販売するとのこと。価格は50クライアントで10万円を予定している。
他に注目を集めていたのは、三菱電機株式会社から参考出品された「MonAMI」。これは、JavaOSを組み込んだ携帯型端末で、米IBM社、米Sun microsystems社などによって策定されたモバイル用NCの共通規格「MNCRS」(本誌6月24日号参照)の「プロフェッショナル・アシスタント」タイプに準拠したもの。「プロフェッショナル・アシスタント」タイプは、Javaのフルスペック機能を提供し、デスクトップ仕様と同等の機能を、モバイル環境で利用できるフルスペックのNC機とされている。同社では、工事現場や遠隔医療の場などでの利用を想定しているとのこと。ただし、製品化についてはまだ未定。
17日には米国Marimba社によるプッシュ技術関連コンファレンスが開催されるほか、18日には大前研一氏による「Javaをめぐるコンピューターの最新動向とネットワーク時代の経営戦略」をテーマにした講演なども予定されている。料金は無料。コンファレンスは基本的に事前登録が必要だが、当日の受け付けもしている。ただし、状況により立ち見になる可能性もあるとのこと。
・COSMOS '97 + JAVA COMPUTING EXPO関連リンク集 (PC Watch)
/pc/docs/article/970716/java.htm
('97/7/17)
[Reported by okiyama@impress.co.jp]
【INTERNET Watchホームページ】
ウォッチ編集部INTERNET Watch担当internet-watch-info@impress.co.jp