【特集】

阪神・淡路大震災から3年、防災について考えよう

 あの阪神・淡路大震災から早くも3年。直接被害に会わなかった人は、すっかり「過去の出来事」として片付けてはいないだろうか。しかし、現地ではいまだ仮設住宅に暮らす人や震災の傷が癒えない人も多い。震災による被害は、いつ誰にでも起こりうるものなので、決して阪神・淡路大震災から我々が受けた教訓を風化させてはいけない。そこで、今回の集中企画では阪神・淡路大震災に関するサイトと防災に関するサイトを集めてみた。

神戸の今



 神戸の今現在の様子がわかるサイトや震災当日から継続してレポートしているサイト、ニュースサイトの特集などを集めた。
 
■神戸新聞「阪神淡路大震災」
http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/sinsai-m.html
 震災の当日も休刊しなかった神戸新聞のページ。'95年1月17日夕刊の紙面を画像で掲載しているほか、当日の様子を写真を交えて紹介している。最新情報として「仮設住宅被災者アンケート」 も掲載している。

■神戸からの報告
http://www.asahi-net.or.jp/~de9y-httr/
 地震発生直後から現在まで現地からレポートしている。トップページに流れる「マスコミではそろそろ総括をはじめようとしていますが、終わりにするにはまだまだ傷は深すぎます」との被災者の言葉が胸にささる。

■復興ネットワーク
http://www.asahi.com/paper/osaka/fukko.html
 朝日新聞大阪本社発行の紙面を掲載。「神戸港震災メモリアルパーク」や「断層保存館」など、震災の記憶を後世に伝えようと建設された、または建設予定の建物を紹介している。
 
■STUDIO REVOLVER
http://www.vcnet.toyama.toyama.jp/~revolver/
 阪神大震災直後からの現地の様子を写真で紹介。「復興フォトレポート」コーナーでは、被災地1カ所を'95年1月から'98年1月2日まで定点観測的に紹介している。ほかには、義援金の情報や仮設住宅で頑張るボランティアも紹介。

■神戸市のホームページ
http://www.kobe-cufs.ac.jp/kobe-city/index-j.html
 阪神・淡路大震災3周年記念事業などの案内のほか、「震災資料室」のコーナーでは、被災状況及び復興への取り組み状況を詳細に紹介している。なお、神戸市では市民安全推進条例を制定し、1月17日を「市民防災の日」として定めた。

■UNN関西学生報道連盟
http://www.threeweb.ad.jp/~unnnews/index.shtml
 関西地方の学生による現地報道。昨年に続き、震災関連特集を掲載する予定。今年のテーマは「阪神大震災から三年 いま、後輩たちに伝えたいこと」。

■月刊誌「神戸から」
http://www.marin.or.jp/kobekara/head.htm
 震災をきっかけに創刊された月刊誌「神戸から」のホームページ。関連リンク集のほか、震災に関する数々の問題を討論するメーリングリストも運営している。

■児童作文集「ドッカン ぐらぐら」
http://www.pineapple.co.jp/wakoudo/default2.htm
 震災を経験した兵庫県下の児童による作文集「ドッカン ぐらぐら」を掲載。ひらがなの多い作文だが、恐怖へのストレートな表現が震災の悲惨さを物語る。

■兵庫県ホームページ
http://web.pref.hyogo.jp/
 震災関連の資料・レポートなどを掲載。「ライフラインの被災状況と復旧状況」「経済・雇用の状況」といった資料を掲載している。

ボランティア活動関連


 '95年に閣議で、「防災とボランティアの日」(毎年1月17日)、「防災とボランティア週間」(毎年1月15日から21日)が創設された。これは、阪神・淡路大震災においてボランティアが活躍し、その重要性が広く認識されたことから創設したとのこと。ここでは、ボランティア活動の様子を発信しているサイトを集めた。
 
■「すたあと長田」
http://sakuraia.c.u-tokyo.ac.jp/start/
 地元住民によるボランティア団体「すたあと長田」が発行する隔週発行情報誌「Weekly Needs」の記事を中心としたページ。1月17日に長田区で開催される追悼式などの情報も見ることができる。
 
■「阪神・淡路大震災 救援・復興兵庫県民会議」
http://www.shinsai.or.jp/kenmin/
 '97年のホームページ開設以来、「生活・住宅の再建をめざす被害額実態アンケート」の実施や「阪神・淡路大震災3周年 98メモリアル行動」などのイベントの案内を掲載

■「神戸元気村」
http://www1.meshnet.or.jp/~response/
 仮設住宅に住む独居老人へ3kgのお米を手渡そうという「3RICE KOBE(サン・ライス・神戸)」プロジェクトを実施している。

■「1.17 Events & News Home Page」
http://www.gaea.or.jp/117/
 阪神大震災を追悼する各種イベントを紹介するページ。開催予定のイベントのほか過去に行なわれたイベントのレポートも掲載している。リンク集も充実。

防災対策を立てよう


 市や町のホームページで、市民向けに防災情報を提供しているケースが見られるが、防災の知識は一般に役に立つものだ。

■「わが家の危機管理マニュアル」
http://city.yokohama.jp/me/bousai/BOUSAI-H/index.html
 横浜市総務局災害対策室のページ。台風や地震、火災など災害全般に対する防災について解説している。特に、防災チェックリストは充実しており、家庭内備蓄や非常持出品について細かくチェックできる。 

■「防災の手引き」
http://www.city.joetsu.niigata.jp/city/bousai/index.html
 新潟県上越市のホームページにある「防災の手引き」ページ。風水害編では、「台風とは」と言った基本的なことから、具体的な安全対策まで載せている。ほかに「地震編」「火災編」など防災全般について充実したページだ。

■「マンション百科事典」
http://www.haseko.co.jp/index.htm
 長谷工グループによる「マンション百科事典」のサイト。ここでは、特にマンションなど中高層建物の防災方法について掲載している。「写真で検証する阪神・淡路大震災」のコーナーでは実例を挙げて解説している。
 
■「防災気象情報提供サービス」
http://www.tenki.or.jp/
 日本気象協会が発信する防災気象情報提供のページ。全国各地域の地震情報や津波情報を掲載しているほか、気象庁発表の天気予報が送られてくるメールサービスも実施している。
 
■国土庁「防災情報のページ」
http://www.nla.go.jp/boutsu/index.html
 1月15日~21日の「防災とボランティア週間」に関する情報のほか、'97年版防災白書のポイントを掲載している。また、表の中の決められた欄に人口、建物数などの
データを入力すると自動的に被害結果が出る「被害想定計算ツール」がダウンロードできる。

■「防災用具グッズショップ」
http://www.vinet.or.jp/~leopon/
 株式会社レオポンのオリジナル防災用具グッズ通信販売ページ。浄水装置や避難用防煙防毒フード、組立式簡易トイレなどをオンラインで販売している。

■「企業防災対策の自己診断」
http://www.mri.co.jp/sinda/sindan2.html
 三菱総合研究所による企業のための防災対策自己診断ページ。項目に従って入力していくと自分の会社の「危険度ランク」を1~5で表示する。

('98/1/16)

[Reported by okiyama@impress.co.jp / Watchers]


INTERNET Watchホームページ



ウォッチ編集部INTERNET Watch担当internet-watch-info@impress.co.jp