Click Here


【集中企画】

「鬼は~外!」節分サイト特集


 2月3日は節分。一口に「節分」と言っても、立春・立夏・立秋・立冬の前日の季節の分かれ目のことを指し、年に4回あるのだ。そのうち「春の節分」は、昔から年の初めの節分として最も重視されている。また、豆まきは、「追儺(ついな)」と呼ばれる、前年の邪気を全て祓ってしまうための行事の一つなのだ。今回の集中企画では、そんな節分に関するちょっとした知識を身につけられるサイトを集めてみた。

節分基礎情報



 そもそも「節分」ってなんだ?そんな疑問に答えてくれるサイトなど基礎知識について掲載しているサイトを集めた。

「節分について」
http://www.niftyserve.or.jp/CM/Forum/ffortune/calen/setubun.htm
 節分の起源や行事について分かりやすく解説。特に、「鬼は外」など豆まきの口上の解説は興味深い。東京都台東区の鬼子母神では「福は内、悪魔外」で「鬼は外」とは言わないとのことだ。また、ほかには意外に「鬼は内」と叫ぶ地方が多いのにも驚かされる。
 
「陰陽道」
http://www.interserve.or.jp/user/skydog/nazo.html
 陰陽五行説についての入門編。節分のほか除夜の鐘などの謎を解く。 豆まきや関西で行なわれる太巻きの「丸かぶり」の習慣などは、陰陽道によるものだ。ちなみに豆まきの理由は「鬼門」封じのためとのこと。

全国の節分情報


 節分には、豆まきのほか「イワシの頭を柊の小枝に刺して、少し火にかざしてから家の戸口や門に飾る」、「節分の夜にその年の恵方を向いて、太い巻き寿司をらっぱでも吹くかのようにくわえ、無言で食う」といった風習がある。ここでは、各地で行なわれる節分の行事を紹介しているサイトを集めた。

「本成寺の節分鬼おどり」(新潟県三条市)
http://www.php.co.jp/rekishi/matsuri/setubun.html
 新潟県三条市で行なわれる「本成寺の節分鬼おどり」を解説したページ。交通案内のほか、節分鬼おどりの模様をQuickTimeなどで見ることができる。

「あびこ観音・節分詣」(大阪市住吉区我孫子)
http://www.gin.or.jp/users/tecta/setubun1.htm
 大阪市住吉区我孫子で行なわれる「あびこ観音・節分詣」をレポートしたページ。この日は「あびこ」が1年で最もにぎわう日とのこと。

「箱根神社節分祭」(神奈川県箱根町) 
http://www.tecnet.or.jp/hakone/ibento/ha010420.htm
 「水上豆まき」が行なわれる「箱根神社節分祭」のページ。水上スキーに乗った赤鬼や青鬼をめがけて年男、年女の人達が豆を打つとのこと。

「節分大祭~櫛田神社・東長寺」(福岡市博多区)
http://gloweb.chiikikagaku.co.jp/topics/news/901/setubun.html
 櫛田神社、東長寺で行なわれた節分大祭の紹介ページ。豆まきのほか縁起物が当たる福引や、赤鬼や青鬼による「鬼踊り」「鬼笑い」なども催される。

節分おまけ情報


「厄除けホームページ」
http://www.mandala.co.jp/hoshi/hoshi.html
 厄年というのは、節分を期にスタートする。このページによると「節分に当たり星を祈願すると、凶年の人は吉に、吉の方は一層福徳を授かります」とのこと。

「日本全国 鬼乱舞」
http://www.iijnet.or.jp/NOH_MASK/oni_j.html
 鬼に関することわざや日本、海外の「鬼面」などの情報を集めたページ。鬼にもいろいろな顔があることがわかる。リンク集も充実。

「小噺(こばなし)歳時記」
http://www.media-wing.com/moonlight/pages/pag_k_f_setubun.html
 季節にちなんだ「小噺」を紹介しているページ。ここでは「節分」にからめた小噺を1話読むことができる。

('98/2/2)

[Reported by okiyama@impress.co.jp / Watcher]


INTERNET Watchホームページ



ウォッチ編集部INTERNET Watch担当internet-watch-info@impress.co.jp