■URL
http://www.e-ticket.net/
http://www.live.co.jp/hide (hide)
11月18日、「hide with Spread Beaver」のライブ(横浜アリーナ)では、日本のコンサート初の試みが行なわれた。試みは小規模なものだが「インターネットを使ったチケット販売」の将来像を窺わせるものであった。
実験は、オンラインでチケットの購入予約/販売を行なっている「e-ticket.net」によるもの。内容は「インターネットでデジタルのチケットを販売」、「チケットに非接触型ICカードを利用する」の二本柱だ。
同社は、これまでも坂本龍一のコンサートチケットなどをオンラインで販売している。デジタルデータによるチケットが特徴で、フロッピーディスク(FD)に記録したデータを「デジタルチケット」としてコンサート会場に持参する方式などを取っている。
●e-ticketカードとは実際の利用者が少ないこともあり、常時そのゲートは客がスムーズに流れている。通常は、チケットを係員に見せて半券をちぎってもらう→チラシをもらう→カメラチェック→入場となるが、ここでは、チケットを見せる代わりに持参したカードを専用のリーダーにかざすことになる。カードの認証にかかる時間は1~2秒ほどだ。その後は通常通りカメラチェック、入場となる。
→ となりでは |
||
半券をちぎる係員(大混雑) | ICカードですいすい | |
カードはかざすだけ | 認証時もデータ画面 |
カードの認証に使用されるのは、カードリーダーとWindowsベースの専用アプリケーション。ゲートシステムは、株式会社SASジャパンが開発したシステムを使用している。システムは、カードを読みとると同時に客の氏名、e-ticketID、メールアドレス、電話番号、購入日時など登録された情報を直ちに表示しデータベースに蓄積する。発行枚数、現在の入場者数などの数値も一目瞭然だ。なお、今回のライブでは、約300人がe-ticketカードの登録をしていた。
●指定席はどこだ座席を探す人々 | 座席表示画面 |
今回会場でのネットワーク環境を構築した日本IBM、また、ICカードの認証システムを提供しているSASジャパンによると、今後同様のしくみを展示会の事前登録や入場システムなどに応用したいとしている。
●e-ticketカードの利点生前hideと親しかった関係者によると、hideはe-ticketの販売のみによるコンサートを構想していたという。また、e-ticketでは購入者の氏名、座席位置が事前に分かるため、座席に名札を貼り付けたり、ステージからファンの名前を呼びかけたりといった演出も考えていたとのこと。自身のホームページではページの作成、管理を自ら行なっており、掲示板への書き込みも積極的だったという。
今回のコンサートでは、会場に設置された3つの大スクリーンにWWWブラウザーNetscape Navigatorの画面を映しだした。ホームページに表示されたメンバーの名前をクリックすると画像が出ると同時に、ステージ脇から本人も登場するというしかけだ。また、開演前には、同スクリーンにhideのホームページにある掲示板コーナーを表示し、ファンの書き込みを会場の観客がリアルタイムで見られるようにしてあった。このようなアイディアも生前からhideが温めていたものとのこと。「(インターネットを取り込んだコンサートの)アイディアが泉のようにどんどん湧きででくる人でした」と関係者は語っている。なお、今回のコンサートでは、残されたボーカルトラックにバンドの生演奏を加える形で行なわれた。
●e-ticketの目論見e-ticketでは、次世代のコンサート運営システムソリューション「トータルライブ」を構想している。これは、舞台美術、スタッフ、など運営に関わる作業をインターネットを活用して効率的に行なおうというもの。スタッフ間の会議システム、役所に提出する書類の作成ツールなど、実際の現場で行なわれている様々な煩雑な作業をトータルにサポートするという。インターネット経由のデジタルチケットの発行もそのシステムの一環という訳だ。
また、今回はICカードを利用したが、ICチップ内蔵の腕時計など他のツールの利用も考えているという。従来のコンサート運営に比べ、トータルでかなりのコストダウンが望めるとのこと。将来的にプロモーターなどにシステムの販売を進めていく考えだ。
なお、e-ticketカード利用のコンサートとしては、12月7日からの坂本龍一「SKMTPBTTBMPD98」がある(すでに売り切れ)。具体的には決まっていないが、e-ticketでは今後もカード利用のコンサートを実施するとのこと。
('98/11/19)
[Reported by okiyama@impress.co.jp]