ウォッチャー金丸のNEWS Watch
リンクがすでに消滅していることもありますが、予めご了承ください。
・NEWS Watchとは
・about 金丸さん
・NEWS Watchバックナンバー

1997年5月19日版


HEADLINE 3 articles

日本のCATVインターネット接続にも黄色信号が?
IBMの分散オブジェクト・ミドルウェア「CBconnector&CBToolkit」
音声統合ルーター「シスコ3800」
余談3題:指紋認識キーボード/100万画素CCD/ワープロ?


[CATV](レベルA)
●日本のCATVインターネット接続にも黄色信号が?


 日経新聞15面には、東急ケーブルテレビジョンなどが、米ヒューレット・パッカード社がケーブルモデムから撤退した為に、インターネット接続サービスの開始が遅れるという記事が掲載されている。また、日経産業新聞3面には、「メディアの実像」特集の中に、衛星デジタル放送との比較からCATV自体が生き残れるのかどうかという記事も掲載されている。
 確かに、米HPのケーブルモデムは一部CATVインターネット接続用としては本命視されていたので、採用を決めていたCATV各社には寝耳に水であり、大変ショッキングな事っだったろう。それまでの接続実験の技術的蓄積は消えてしまい、これから新機種の試験などを始めなければならず、相当なタイムロスとなってしまっている。日本内外にもケーブルモデムは数種類発売(又は試作中)されてはいるが、どれも方式的に統合が取れておらず、また同じ轍(撤退など)を踏む可能性もあり、メーカー選別からして慎重に成らざるをえないだろう。
 折しも上記の記事にもあるように、衛星デジタル放送の多チャンネル・サービスが、CATVとのサービス競合を引き起こしつつあり、CATV放送のデジタル化と供にインターネット接続などの付加価値サービスなどの配備も急務になっている。そんなひっぱくした状況でのインターネット接続サービスの遅れは、CATV自体を益々窮地に追い込んで来ていると言える。
 4月2日のNEWSWatchでも書いたのだが、アメリカのように個人宅でのCATV普及率が高い場合は、ケーブルモデム設置と双方向配線機器設置のみですぐインターネット接続可能となるが、日本などはマンションなどの共同住宅での(都市型)CATV需要が高いので、共用の双方向接続装置が設置出来ない状況も出てきており、高速インターネット接続という付加価値サービスの強みをなかなか発揮出来ない事も問題である。
 高速データ接続として期待されているCATVではあるが、ここにきて日本のCATVの存在さえも揺さぶる状況が現れてくるような、デジタル通信&放送業界のスピードに、CATV業界自体がついていけなくなっているように見えるのが、最も気になる部分でもある。
 
(東急ケーブルテレビジョンのインターネット接続実験サイトの旧URL:http://www.catv.co.jp/ばかりでなく新規のURL:http://www.catv.ne.jp/まで、DNSが無くなっているとブラウザー上にアラームが出るのが、さらにその心配に拍車をかけているだが...(¨;)



[ミドルウェア][分散型オブジェクト](レベルA')
IBMが分散オブジェクト:CORBAに準じたミドルウェアをサンプル出荷する


 日経産業新聞8面には、米IBMが分散オブジェクトのCORBA(Common Object Request BrokerArchitecture)規格に準じたミドルウェアを開発し、サンプル出荷する記事が掲載された。マイクロソフトのDCOMやActiveX、そしてC++やJavaなども取り込むことが出来るようだ。
 日本IBMの5月14日付のリリース(米IBMでは5月12日のリリース)によると、発表されたのはコンポーネント(部品)ベースの開発を可能にする分散型ミドルウエアとして、「コンポーネント・ブローカー・コネクター(CBconnector)」と「コンポーネント・ブローカー・ツールキット(CBToolkit)」の2種類で、対応OSはAIXとWindowsNT、及びOS/2にまず対応させ、評価版を5月28日に公開するという事になっている。
 MSのDCOMとこのCORBAの関係については、PCWatch連載の後藤さんの5月6日付Weekly海外ニュースなどに記載があるので、その対決過程などには触れないが、新たな一歩をIBM側がMSサイドに対して踏み出してきたと言えるだろう。このIBMの動きにに対するMSサイドの反応など、後藤さんのWeekly海外ニュースがまた楽しみだ。



[LAN統合][音声伝送](レベルB)
○日本シスコの音声統合機能を持つ中型ルーター「シスコ3800」


 日刊工業新聞10面には、日本シスコシステムズが、音声統合機能を持つ中型ルーター「シスコ3800」で音声分野にも進出する記事が掲載された。
 米シスコのWeb上には、5月5日付の新製品として紹介されている「Cisco3800」だが、通常の電話交換機(PBX)やATMスイッチ、従来のフレームリレー網とも接続可能なので、音声(電話回線)とLANのネットワーク統合にも一役買いそうだ。
 インターネット電話(PCを使うものや通常電話を使うもの)やCTI(コンピュータ・テレフォニー)など、従来技術の一部をサービス化して一部インターネット回線を利用する音声伝送の動きが盛んではあるが、LANなどのコンピュータ・ネットワーク技術を活かしつつ、かつ従来の音声伝送網も使える技術も、PCと電話機が同時に存在するオフィスなどでは重要となってくるであろう。
(ルーターということなので、このような製品でOCNなどとの接続が出来れば、通常電話→PBX→ルーター→OCN網→ルーター→PBX→相手電話などという、やたら高級(高額)な音声電話も出来そうだが...(^_^;)



余談その1:
 日刊工業新聞10面には、富士通高見沢コンポーネントが、指紋認識機能を搭載したPC用キーボード「FKB4877-051」を発売したした記事が掲載された。DOS/V機対応で29万8千円とまだお高いが、ECなど個人認証には使えそうだ。認証サーバーなどにこれで登録しておけば、まず間違いなく本人と分るので、共用端末には特に使えそうだ。

余談その2:
 日刊工業新聞11面には、松下電子工業が、3分の1型で100万画素というCCDを開発したという記事が掲載されている。6月からサンプル出荷するのだが、従来の同型最高の70万画素を凌ぐようだ。
 1個1万円と、デジカメ本体価格にかなり影響しそうな価格だが、(このところ熱い市場の)デジカメの性能を決定付ける部分だけに、PCWatch読者ならずとも大いに興味ある話題であろうか。

余談その3:
 日経産業新聞8面には、NECは、主力ワープロ「文豪JXシリーズ」の通信ネットワーク機能を大幅に強化する記事が掲載されている。電子メールで文書だけでなく音声や画像まで送受信できるようにするほか、内蔵モデムの通信速度も33.6kbpsに引き上げるようだ。
 これからワープロ機が目指すものは、ワープロ専用機かPCか、はたまたNCなのだろうか?(^_^;)



INTERNET Watch


(C)1996 Impress Corporation. All Rights Reserved.

internet-watch-info@impress.co.jp