■アッカ、ADSLモデム「svoice SSI-11」で通話ができない不具合を修正。新ファームウェアを3/25公開
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/s_svoicessi-11/v63.html
■アッカ、下り最大40MbpsのADSLサービスに対応した富士通アクセス製「FA11-W4」、NECアクセステクニカ製「AtermWD634GV」「AtermWD624GV」「AtermDR224G」などADSLモデム4機種向けのファームウェア公開
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/20040319.html
■NTT西日本、下り最大40MbpsのADSLサービス「フレッツ・ADSL モア40」対応ADSLモデム「ADSLモデム-MSIV」発売。価格9,800円
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms4/
■アイコムは、IEEE 802.11a/b/gに準拠した無線LANコンバータ「SE-50」を3/31発売。店頭販売価格35,000円前後
http://www.icom.co.jp/info/news/067.html
■プラネックス、プリントサーバー「MiNi-UWFF」向け新ファームウェア公開
http://www.planex.co.jp/support/download/miniuwff.shtml
■マクロメディア、「Dreamweaver MX 2004」と「Studio MX 2004」のアップデータ無料配信
http://www.macromedia.com/go/updates_jp
■プロトン、イメージバックアップソフトウェア「Acronis True Image 7.0」乗換優待版4/7発売。価格7,800円
http://www.proton.co.jp/product/acronis-trueimage-7/
■バッファロー、無線LANの接続やセキュリティを設定できる「AOSS」対応無線LANクライアントソフト「Client Manager2」の新バージョン「Ver.1.00.03」公開
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg2.html
■アイ・オー・データ、NTTドコモのPDC端末と接続し、トヨタのカーナビ「G-BOOK」に対応したBluetooth搭載ハンズフリーアダプタ「PDI-B902/MV」を3月下旬発売。オープンプライス
http://www.iodata.jp/news/2004/03/04_pr005.htm
■グリーンハウスは、ギガビットイーサネットに対応したLANアダプタ「GH-ELG32R」3月下旬発売。価格2,400円
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r0322a.html
■アイコム、イーサネットに接続することで有線LANを無線化する「ワイヤレスLANユニット SE-50」を3/31に発売。IEEE 802.11a/b/gに対応、価格はオープンプライス
http://www.icom.co.jp/info/news/067.html
■東芝ソリューション、医学専門辞書をセットにした翻訳ソフト「The翻訳メディカルエキスパート」を3/27に発売。対応OSはWindows XP/2000/Me/98、価格は39,800円
http://www.toshiba-sol.co.jp/ccc/news/detail/040322.htm
■アルプスシステムインテグレーション、URLフィルタリングソフト「InterSafe」に、対応OSの拡張など新機能を追加したサービスパックの提供を3/31より開始
http://www.alsi.co.jp/news/is_040322.html
■フェニックステクノロジーズ、OSを立ち上げなくともアプリケーションが利用できる「Phoenix FirstWare Assistant」で、Outlookの読み出しに対応
http://www.phoenix.com/japan/about+phoenix/investors/news+releases/2004/20040318.htm
■パーソナルメディア、BTRON3仕様OS「超漢字4」をプリインストールしたノートPC「超漢字ノートY2C」を3/22発売。価格26万円
http://www.chokanji.com/press/cknotey2c/040322cknotey2cpress.html
■NECインターチャネル、ウイルス対策ソフト「V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ」の2ユーザーパックを4/16発売。価格4,980円
http://www.neic.co.jp/pc/utility/vitamin/virusbrock_is.html
■NTTドコモ、他キャリアユーザーがドコモ端末変更時に、利用端末のメモリを新端末にコピーし、アドレス帳内のアドレスに新しい電話番号とアドレスを通知する無料サービス「ドコモWelcomeサポート」を3/29開始
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0322.html
■So-net、エンタテインメント情報の検索サービス「エンタメ検索」を開始
http://www.so-net.ne.jp/ent-search/
■ヤマハ、音楽レッスンサイト「ネットでレッスン」で、複数の受講者にリアルタイムでレッスンする「ネットでグループレッスン」の実験を3/25から実施
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04032201.html
■デジタルハリウッド、45歳以上を対象にしたIT技術習得の「マンツーマンプログラム(個別講座)」を開始。入学金5万円、授業料20時間14万円
http://www.bil.jp/release/dh/040319_dh_m2m/release1.htm
■デル、法人向けにPCの導入から廃棄までの運用をサポートする「デル・マネージド・サービス(Dell Managed Service)」開始
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2004/040322?c=jp&l=jp&s=corp
■NTT Com、公衆無線LANサービス「HOTSPOT」と韓国KT Corporationの公衆無線LANサービス「NESPOT」との国際ローミング実験を3/25~9月下旬まで実施
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0003/0319.html
■「旅の窓口」と「楽天ブックス」が連携。「旅の窓口」観光・レジャー情報で、「楽天ブックス」が取り扱う書籍の画像とリンクを掲載
http://www.mytrip.net/
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/
■早稲田大学とマイクロソフト、2004年4月から学部学生および大学院生向けにセキュリティ技術カリキュラムを開始。特別セミナー「Writing Secure Code」も3/29~3/31に開催
http://www.cs.waseda.ac.jp/
http://www.cs.waseda.ac.jp/archives/000021.html
■アンサー・インターナショナル、GMO M&Sと協力してJavaを利用した動画配信サービス「DM2」による広告配信実験を開始
http://www.answerplus.co.jp/topics/topics.html#0322-2
■マクロメディアとヴィジョネア、「エンハンストDVD」の共同開発と普及に向けて連携
http://www.visionare.co.jp/macromedia/
■シスコ、学校向けネット技術者養成プログラム「シスコ・ネットワーキングアカデミー」の遠隔実機実習システム「ネットラボ」をシスコ社内と大阪工業大学情報科学部で運用開始
http://www.cisco.com/jp/go/academy
■ICANN、新たなトップレベルドメイン候補のスポンサーとなる企業・団体を公表(英文)
http://www.icann.org/announcements/announcement-19mar04.htm
■NTTドコモ、恵比寿ガーデンプレイスなど32カ所でMzoneのサービスエリア拡大
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/mzone/
■フュージョン、固定発携帯着の通話サービスで国内携帯電話各社と相互接続提携。4/1から従来の海外経由方式より低廉な1分19円で提供
http://www.0038.net/press/koke_outline.html
■NTTコミュニケーションズ、0033をつけてダイヤルすると携帯電話への通話が3分54円になる「0033モバイル」を4/1から開始
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0003/0322.html
■米Sysmantec、Norton Internet SecurityおよびNorton AntiSpamに、外部から不正にアクセスされ任意のコードを実行できる脆弱性があると警告(英文)
http://www.sarc.com/avcenter/security/Content/2004.03.19.html
■警察庁、不正アクセス行為対策等の実態調査調査報告書を掲載。ウイルスに感染した事業体は、2002年度から7.9ポイント増加し91.5%に(PDF)
http://www.npa.go.jp/hightech/chousa/H16countermeasures.pdf
■シマンテック、HTML形式のメール送信で感染する「W32.Beagle.T@mm」「W32.Beagle.S@mm」を危険度“2”で警告
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.beagle.t@mm.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.beagle.s@mm.html
■NAC、大量のメールを送信する「W32/Bagle.t@MM」「W32/Bagle.s@MM」「W32/Bagle.r@MM」を警告
http://www.nai.com/japan/security/virB.asp?v=W32/Bagle.t@MM
http://www.nai.com/japan/security/virB.asp?v=W32/Bagle.s@MM
http://www.nai.com/japan/security/virB.asp?v=W32/Bagle.r@MM
■NTTデータ システム科学研究所、「ユビキタス社会のライフスタイル調査」の結果発表
http://www.nttdata.co.jp/release/2004/031900.html
■マイクロソフト、ポータルサイト「MSN」のデザインを更新。音声読み上げブラウザへの配慮などのアクセシビリティの向上、MSN毎日インタラクティブニュースの開始など
http://introduction.msn.co.jp/
■インクリメントP、オンライン地図サイト「MapFan Web」をリニューアル。検索機能の強化、地図リンク用URLの表示など
http://www.mapfan.com/renewal.html
■So-net、ローンカードに関する一覧比較情報サイト「ローン比較」を開設
http://www.so-net.ne.jp/loancard/
■セガ・ミュージック・ネットワークス、PCゲーム配信サービス「セガゲーム本舗」のBIGLOBE会員向けサイトを開設。月額料金1,000円(税込)
http://www.segamusic.co.jp/article/article6033-0.html
■BIGLOBE、動画配信サイト「BIGLOBEストリーム」でVリーグの女子バレーボールチーム「NECレッドロケッツ」のドキュメンタリー映像無料配信
http://broadband.biglobe.ne.jp/redrockets/
■IIJ、武豊が騎乗するハルウララ出走レースをオンデマンド配信
http://www.keiba.go.jp/
■ぐるなび、妊娠や育児をテーマにしたコミュニティサイト「ベビカム・ぐるなび」3/24開設
http://mama.gnavi.co.jp/
■ソニー、BS・地上波デジタルのコピー制御信号付加により、VAIOでの録画が不可能となる件についてアナウンス
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/03/001/index.html
|