■コレガ、ギガ対応光メディアコンバータ2製品、100BASE-TX/10BASE-T対応光メディアコンバータ4製品を5/19発売。ギガ対応製品で62,790円~
http://corega.jp/product/news/060511.htm
■NTTドコモ、ニュースや天気、芸能/スポーツなどの最新情報を自動的に待受画面に表示する「iチャネル」サービスに対応した70xシリーズ新機種2機種を発表
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060511b.html
■NTTドコモ、HSDPA対応のカード型FOMA「FOMA M2501 HIGH-SPEED」発表
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060511c.html
■NTTドコモ、FOMA 9シリーズの新機種、8機種を発表。全機種でケータイクレジットサービス「DCMX」に対応したiアプリ搭載
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060511a.html
■アイブリッジ、海外旅行のホテル予約や航空券手配のサービス「フルーツメール トラベル」開始
http://www.fruitmail.net/my/trtop.cgi
■GMOグループのGMOインターネット証券株式会社、インターネット専業の証券取引サービスを5/12開始。約定金額20万円までは手数料105円
http://www.gmo.jp/press/release/20060511.html
■ライブドア、「動画ニュース ライブ!」の正式サービス開始。視聴は無料
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=1051
■キーウォーカーと電通イー・リンク、ブログ検索サイト「KEYWALKERブログ検索」の広告販売で提携(PDF)
http://www.dentsu-elink.co.jp/pdf/release060511.pdf
■松下とソニー、8cm DVDディスクを用いてHD映像の記録再生を可能にするHDデジタルビデオカメラ規格「AVCHD」の基本仕様を策定
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060511-3/jn060511-3.html
■エキサイト、YNK Japanとオンラインゲームの独占課金権をはじめとしたオンラインゲーム事業展開で資本・業務提携を結ぶことで基本合意
http://blog.excite.co.jp/pr/3895151
■米MicrosoftとNTTドコモが技術協力、夏発売予定のFOMA F902iSに「Windows Media Technology」を搭載
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060511d.html
■HOTSPOT、航空機内で利用できる「Connexion by Boeing」のローミングに時間単位で利用できるプラン追加
http://www.hotspot.ne.jp/news/hotspotnews/2006/060511.html
■ポッドキャスティングイベント「Podcast Summit #1」をAppleStore銀座店にて開催、5/27 17:00~18:00
http://www.shikake.jp/modules/n1/index.php?id=15
■IPA、「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー 2006」応募受付を5/17開始
http://www.ipa.go.jp/about/press/20060511.html
■IDC Japan、国内ルーター市場動向および予測を発表。2005年のエンドユーザー売上金額は、対前年8.4%増の1.540億円など
http://www.idcjapan.co.jp/top.html
■Eストアー、「団塊世代のインターネット活用と定年後の生活に関する調査」結果発表。「定年後にネットショップの運営をしてみたい」が64.8%など(PDF)
http://estore.co.jp/s-company/pdf/Release060511.pdf
■So-net、PostPetのキャラクターが登場する占いサービス「PostPet占い」。無料~525円まで
http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2006/pub060511.html
■IPA、12人の「天才プログラマー/スーパークリエータ」を新たに認定、認定者は2000年度からの累計で87名に
http://www.ipa.go.jp/about/press/20060511-2.html
■USEN、GyaO視聴登録者数が900万を突破。月間純増の伸びは鈍化(PDF)
http://www.usen.com/admin/corp/news/pdf/2006/060511.pdf
|