■プラネックス、VLAN機能やWebブラウザ設定機能を備えた16ポートタイプのスイッチングハブ「S-0116FF」を5月中旬発売。オープンプライスで、店頭予想価格は13,440円前後の見込み
http://www.planex.co.jp/company/release/20070330_s-0116ff.shtml
■ライフボート、独Paragon Software Groupが開発したHDDバックアップソフトの新バージョン「LB Image Backup 8」を4/20発売。9,450円。Windows Vistaへの対応など
http://www.lifeboat.jp/products/ib8/ib8.html
■テルテン、個人ブログや企業サイト上に掲載した画像やテキスト、Flashファイルなどの不正利用を防止するサービスのベータ版を開始。本サービスは5月を予定、個人非商用の利用は無料
http://www.teruten-cmc.com/
■ゼンリンデータコム、地図によるブログ記事情報検索サービス「地図ログ」において、ブックマーク機能、ブログ記事のキーワード抽出機能など追加
http://www.chizulog.com/
http://www.zenrin-datacom.net/newsrelease/20070402-1.html
■クネヒト、Google Maps APIや厚生労働省の統計データを活用した病院・健康情報サイト「クネヒト メディック」公開
http://medic.knecht.jp/
http://knecht.jp/html/press/press20070402.html
■写真共有サイト「Zorg」が3/30からベータ版に。一部サービスを有料化
http://www.zorg.com/
■ニコンカメラ販売、写真愛好家団体「ニッコールクラブ」のインターネット向け新サービス「eニッコールクラブ」開始
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0402_enikkorclub_01.htm
■paperboy&co.、郵便切手をモチーフとしたWebツール「ぽすぴ」公開。利用無料
http://kitte-shop.heteml.jp/
http://www.paperboy.co.jp/news/200704021300.php
■PCソフトをストリーミング形式で提供する「BBソフトダイレクト」、正式サービスを開始。有料タイトルの平均価格帯は月額315円、無料タイトルも用意
http://bbsoft-direct.com/
http://www.bbss.co.jp/news_detail070402.html
■パピレス、1冊105円のPC向け電子コミックレンタルサービス「電子貸本Renta!」を4/10開始
http://renta.papy.co.jp/
■クラシコム、賃貸不動産のネットオークションサイト「FLBO.jp」を開設し、ユーザーの一般公募を開始。大家と借主の直接取引を可能に
http://flbo.jp/
http://www.kurashicom.jp/2007/04/flbojp_2.html
■シネマプラス、住友電気工業、住友電設の3社、ホテルリステル新宿(東京都新宿区)に高速PLCを利用したVODシステム構築。ホテルなどの業務用途では初めての構築例
http://www.sei.co.jp/news/press/07/prs506_s.html
■経済産業省、「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」を改正。「過剰反応」や「事業者の過剰な負担」に対応して、具体的事例を明示
http://www.meti.go.jp/press/20070330012/20070330012.html
■総務省、「電子政府システムのIPv6対応に向けたガイドライン」を策定
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070402_5.html
■総務省、NTT東日本とNTT西日本に対して、2006年度以降の指定電気通信役務損益明細表の作成にあたり、ユニバーサルサービス制度の運用開始に伴い新たに生じた収益や費用を適切に計上するよう要請
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070402_3.html
■QTNetの光ファイバ接続サービス「BBIQ」会員向けに音楽配信サービス「ナップスター」提供開始
http://www.qtnet.co.jp/massmedia/2007/20070402.html
■ぷらら、NTT Comの公衆無線LANサービス「HOTSPOT」に対応。「ぷららライト」コース以外のぷらら会員が対象で、料金は1日315円(PDF)
http://www.plala.or.jp/corporate/news_releases/2007/apr/20070402.html
■IIJ、同社13番目のデータセンターとして「池袋データセンター」稼動開始
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2007/0402.html
■ダウンロード型動画配信サービス「CinemaNow」、3Mbpsの高画質コンテンツのダウンロードレンタル配信を開始。当初はグラビアアイドルコンテンツから。料金は630円
http://www.cinemanow.jp/
■東映特撮アニメアーカイブス、DVD未発売作品の「超獣戦隊ライブマン」と「百獣王ゴライオン」を新規配信。1話105円
http://www.toei.co.jp/tokusatsu/
■BIGLOBE ViDEO STORE、韓国ドラマ「春のワルツ」全20話を配信開始。料金は1話315円で、第1話のみ無料で視聴可能
http://enter.cplaza.ne.jp/ad/waltz.html
http://www.showtime.jp/korea/
■第2日本テレビ、ニュース番組「NEWS ZERO」の企画「ZERO Village」の映像を配信開始。視聴無料
http://www.dai2ntv.jp/r/zerov.html
■TBS、2007年シーズンの横浜ベイスターズ主催試合65試合の映像を配信するサイト「ハマスタWAVE」開設。視聴無料
http://www.tbs.co.jp/baystars/
■MSNビデオ、2007年「マスターズ」のハイライト映像など配信。視聴無料
http://jp.video.msn.com/
■Yahoo!動画、藤本美貴のDVD、YUIのビデオクリップなど配信。視聴無料
http://streaming.yahoo.co.jp/
■GyaO、映画「ワンス・アンド・フォーエバー」「ぼくの神さま」を5/1正午まで配信。視聴無料
http://www.gyao.jp/cinema/
■GyaO、対戦格闘ゲーム「バーチャファイター5」の全国大会「格闘新世紀IV」の決勝大会の模様を配信。視聴無料
http://www.gyao.jp/game/vf5_kaku4/
■ニフティ、中高生の映画製作コンクール「映画甲子園2007」に協賛し、公式サイト開設
http://1242.cocolog-nifty.com/
■エキサイト、大人のアートマニア向けブログマガジン「TOKYO ART PATROL (for ART MANIA)」開設
http://blog.excite.co.jp/tap/
■インプレスR&Dとデジタルガレージ、ムックとして発売した「WEB2.0の未来 ザ・シェアリングエコノミー」の原稿をクリエイティブコモンズライセンスに基づいてネット公開
http://www.impressrd.jp/news/070330/web2mirai/
■株式会社インド・ビジネス・センター、インド専門総合ポータルサイト「インドチャネル」正式公開
http://www.indochannel.jp/
■Amazon.co.jp、「スポーツ」ストアを「スポーツ&アウトドア」ストアに店名変更。アウトドア関連商品を拡充
http://www.amazon.co.jp/sports/
■楽天市場、「母の日特集2007」コーナーを5/14まで開設
http://event.rakuten.co.jp/mother/2007/
■NTTレゾナント、「goo旅行」を機能強化。海外ツアーと国内宿泊施設検索の機能、CGM対応を強化
http://help.goo.ne.jp/info/detail/948/
■「All About」がリニューアル。約480のテーマを18のジャンルに分類し、どのページからでもアクセスしやすいようにしたグローバルナビゲーションの導入など
http://allabout.co.jp/
http://corp.allabout.co.jp/corporate/press/2007_01/070402_01.htm
|