【業界動向】

W3C、XMLの機能を引き出す「XML Schema」を勧告

■URL
http://www.w3.org/2001/05/xml-schema-pressrelease

 WWW関連技術の標準化を推進するW3Cは2日、「XML Schema」を勧告として発表した。これは、マークアップ語彙や、それらを用いたXML文書の構造を定義するほか、セマンティクス(文章の意味)との関連付けを提供するものだ。

 今回勧告されたのは、スキーマ言語と呼ばれるもの1つで、XML文書が配信中に何らかの形で壊れても、XML文書の正確性をある程度まで自動的にチェックする機能を持つ。従来使われてきたスキーマ言語に「DTD (Document Type Definition)」があるが、XMLの構造に従っておらず、XML名前空間に適切に対応していなかったり、複数の定義を1つに組み合わせて利用できなかった。

 これに対して、「XML Schema」は、データ型のXMLに強く、電子商取引システムの設計などの分野でXMLの機能を最大限に引き出せる。また、これまでのスキーマ言語よりも簡単に、XML名前空間の要素と属性を定義したり、異なるスキーマで定義された複数の名前空間を持つXML文書を扱うことができる。

 「XML Schema」は、3部構成で提供されている。Part 0の「Primer」は、チュートリアルで、正確には仕様書ではない。Part 1の「Structures」では、文章構造の記述法や、XML文書のスキーマ検証法について定められている。Part 2の「Datatypes」では、XMLの要素や属性に関連付けられる基本データ型セットを定義している。

 この勧告についてW3CのディレクターであるTim Berners-Lee氏は、「XML Schema は、高い拡張性を提供するXMLの中心的な存在であり、XML名前空間を利用するXMLアプリケーションのための言語だ」とコメントしている。

(2001/5/2)

[Reported by okada-d@impress.co.jp]


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watchグループinternet-watch-info@impress.co.jp