【特集】

今年もやります!「夏休み自由研究」特集2002

 うっとおしい梅雨があけ、夏休みを満喫している子供も多いと思う。学校でも「総合的な学習」の時間が導入され、普段の授業でもインターネットを活用した学習に取り組んでいると思うが、ネット上の情報は夏休みの自由研究にも役に立つはずだ。今年も自由研究特集をお届けする

 

最新版「夏休みの宿題」特集はこちらです
2006年夏休みの宿題・自由研究リンク集
<前編>(2006年8月4日)

 

●編集部おすすめの自由研究サイト・ベスト10


■とびだせ学級クラブ「自由研究のしかた」
http://www.tobidase.com/
 自由研究のテーマとそのやり方を解説したサイトが多い中で、このサイトでは自由研究のテーマの選び方、進め方を説明している。自分が不思議に思った事をとことん突き詰めてみよう。
 紹介している研究分野は、大きく「自然かんさつ編」「不思議ふしぎ編」「環境しらべ編」などに分かれており、それぞれ小学校3~6年生向けのテーマが挙げられている

■サイエンス・グランプリ2002
http://www.science-gp.com/
 関東近郊1都8県に住む小学校3年生から中学校3年生までが対象の自由研究コンテスト。理科学習に基礎をおく夏休みの自由研究が対象で、授業で興味をもったことや身近な体験での発見など、理科の楽しさ不思議さを理解し、表現しているものをテーマとしている。締め切りは10月10日。応募者全員にもれなく参加賞があるそうだ。
 「自由研究のススメ」では、テーマの決め方や実験の進め方が紹介されているほか、2001年度の最優秀作品も画像で掲載されているので、コンテストに参加できない人でも一見の価値がある

■横浜こども科学館「天文民俗学のページ」
http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/izumo/index.html
 「生活の中の科学」のコーナーでは、鉱物標本の作り方や、太陽の高度から現在の時刻を求める事ができるアストロラーベの作り方など、地球科学や天文学を主とした自由研究テーマになりそうな話題がたくさん。
 星座についても、馴染みの深いギリシア神話以外の文化圏での星座、例えばネイティブアメリカンや古代オリエント、中国の「封神演義」の世界など読み物としても興味深い

■科学のつまみ食い
http://www.kagaku.info/
 小中学生向けに、身近な動植物や星・太陽・月などの観察・撮影方法や、どの家庭にでもあるような道具を使って行なえる実験を掲載している。小学生、中学生ごとに実験が分類されているので、自由研究の宿題には使いやすそうだ。
 紹介しているジャンルは、宇宙・天文、生物、物理・科学など。読者からの質問にも丁寧に回答しているので、このコーナーを読むだけでもさまざまな謎を知ることができる

■塩事業センター「夏休み特集 塩を使った実験・観察」
http://www.shiojigyo.com/summer/m-summer.htm
 どこにでもありそうな調味料の塩。その塩を使ってできる実験を紹介している。塩は水にどのくらい溶けるのか、塩の大きな結晶を作る方法といった簡単なものから、炭とアルミホイル、塩を組み合わせただけでできる電池の作り方など非常時にも使えそうな情報がある。
 せっけん水の中から、せっけんだけを取り出す実験などは面白そうだ。夏休み特集ではないが、「世界の塩づくり」のコーナーなど社会系の自由研究にも活用できそうだ

■「夏休み自由研究プロジェクト2002」
http://kids.gakken.co.jp/campus/kids/jiyu02/
 「自由研究テーマ探しチャート」を使えば、イエス/ノーの2択に答えていくだけで自分に向いている研究ジャンルがわかる。ジャンルがわかったら「自由研究アイデアデータベース」で実験のヒントを探そう。小学1年生から中学生までが対象だ

■不思議キッズ
http://www.gakushu.net/
 「科学マジックの部屋」「星空の部屋」「アートの部屋」「科学工作の部屋」など自由研究のテーマになりそうなものを掲載している。特に科学工作のコーナーでは、エコーのかかる糸電話や、紙コップで作るバイオリンなど、簡単に手に入る材料でできる不思議な工作物を紹介している

■中村理科工業株式会社
http://www.rika.com/
 学校関係の理科教材のメーカーのサイトで、学校にしか供給していなかった実験器具の通信販売を開始した。自由研究のための「おもしろ自由研究セット」は、内容物が充実していて、自由研究以外にも使えそうな優れものだ

■@nifty「夏休みの自由研究2002」
http://portal.nifty.com/summer/index.htm
 毎日1テーマずつ、6人のライターが協力して自由研究を発表しているほか、日本中の海岸の写真を集めるプロジェクト「水際マップ」などを掲載している。本来、大人のための自由研究サイトだが、テーマの切り口の手助けにはなりそうだ

■まちgoo「夏休み旅行特集」
http://machi.goo.ne.jp/summer2002/
 自由“研究”といわれるので理科系にかたよりがちだが、夏休みの旅行記も立派な自由研究だ。まちgooの旅行特集のテーマは「郷土との触れ合い」。観光名所にまつわる歴史の研究や、郷土料理の調査などにはうってつけだ

●自由研究サイト・特選リンク集


◇テーマ探し・お役立ちサイト◇

■Yahoo!きっず
http://kids.yahoo.co.jp/
 Yahoo!の子供向け版。「総合学習パビリオン」や「学校と勉強」カテゴリーの「宿題のヒント」に集められたサイトで、自由研究のテーマになりそうなものがみつかりそうだ

■NHK週間こどもニュース
http://www.nhk.or.jp/kdns/
 人気番組「週間こどもニュース」のサイト。「世の中まとめて一週間」では、一週間の大事なニュースを分かりやすく解説している。時事ネタにも自由研究のテーマに発展しそうなものは多いはずだ

■こども組
http://www.kodomogumi.net/
 「つくってみよう!」のコーナーでは、ティッシュペーパーの箱を動物に加工する方法や、「ご近所犬ねこ鳥MAP」などを紹介している

■日本博物館協会「やまびこネット」
http://www.j-muse.or.jp/
 「自由研究」のコーナーでは、自分史の作り方のヒントや「ビルディングの石材の観察」方法、「かんたん温度計づくり」などを掲載している。また、「たんけん博物館」のコーナーでは、14種類の課題に関連するサイトを巡回して自力で調査するヒントなどを紹介している

■なるほどデータforきっず
http://www.stat.go.jp/kids/
 総務省統計局統計センターのサイト。「おやくだちデータ倉庫」には、「稲の作付面積」や「ごみの量」といったデータから、「女性の年齢階級別労働力人口比率」「寝たきり老人の数」といったものまで充実。「データきっずネット」では、自分が調べた研究内容を報告できるほか、他人が調べた研究内容を閲覧できる

■100円ショップ大実験
http://www.so-net.ne.jp/jikken/
 100円ショップに売っているグッズを使って、さまざまな化学実験をしてみよう。300円でガリレオ=ガリレイが作った望遠鏡を再現できる。紹介している実験の中には、動画で実際の動きを確認できるものもある

◇理科系サイト◇

■デジタル・ドリーム・キッズ実験室
http://www.sony.jp/ddk/ddklabo/contents/home.html
 サイエンスプロデューサーの米村でんじろう先生と一緒に科学の原理に実際に触れながら学習できるサイト。東京・お台場にあるメディアージュに「デジタル・ドリーム・キッズ実験室」を今年も開設

■理科の自由研究室
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/
 アイディア・ヒント集の「自由研究ガイド」や、「自由研究優秀作品」などの自由研究のテーマ探しに役立つコンテンツだけでなく、参考図書や理科関連のリンク集などが充実している

■みんなの理科教室
http://133.96.51.58/rika.htm
 愛知教育大学石田研究室のメンバーが共同で運営しているサイト。小学校3~6年生向けに学年ごとに「何で?」を解決するコーナーを提供しているだけでなく、質問も受け付けている。また、コラム「週がわり 理科のような話」は必読!

■日本ガイシ「NGK サイエンスサイト」
http://www.ngk.co.jp/site/index.html
 毎月1つのテーマを絞って理科系の実験を紹介している。2002年8月のテーマは「確率」。算数・数学を体験する自由研究は珍しいかもしれない

◇社会系サイト◇

■川崎製鉄「鉄ができるまで」
http://www.kawasaki-steel.co.jp/making2.html
 缶ジュースや自動車などに使われている鉄ができるまでを、原料の鉄鉱石の段階から紹介

■日産自動車「工場見学」
http://www.nissan.co.jp/COMPASS/nft.html
 VQエンジンを生産している「日産いわき工場」や、テラノを生産している「日産九州工場」などを紹介。第3段の「日産追浜工場」では、3Dメガネを使うと立体的にみえる写真なども

■双葉工業「スリッパ工場見学」
http://www.futabakogyo.com/
 外縫(そとぬい)タイプと吊込(つりこみ)タイプのスリッパができるまでを、GIFアニメーションや動画で紹介

■マンダム「キッズマンダム」
http://www.mandom.co.jp/kids/index.html
 化粧品工場の工程を、原料の調合から箱詰め、出荷までに渡って紹介

■キッコーマン「もの知りしょうゆ館」
http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/monoshiri/index.html
 しょうゆのルーツや、しょうゆのできるまでを紹介

■サントリー「環境保全への取組み」
http://www.suntory.co.jp/eco/index.html
 ウィスキーやビール、ミネラルウォーターを製造している6つの工場の環境問題への取組みを中心に紹介

■営団地下鉄
http://www.tokyometro.go.jp/
 地下鉄の線路や、アルミニウム合金製の電車ができるまでを紹介

(2002/7/29)

[Reported by okada-d@impress.co.jp / Watchers]

ほかの記事はこちらから

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.