■URL
http://www2.nikkeibp.co.jp/event/netcom/net_com98/
企業情報システム/ネットワークのソリューション展「Net&Com'98」が2月4日、幕張メッセにてスタートした。テーマは「躍動するインターネット/イントラネット最前線」で会期は2月6日まで。
「Net&Com'98」は、入場対象者を企業情報システムの運用/開発担当者などとしており、主に企業の情報システム構築に関連した新製品や最新サービスを展示しているが、特にインターネット関連で注目の展示をレポートしたい。
会場は、「Web環境開発ゾーン」「新世代開発環境シアター」など大きく4つのテーマに沿って分類されている。その中でも注目は「ネットワーク/通信ゾーン」内に設けられた「ネットワーク最前線」のブースだ。ここは、ギガネット・イーサネットやxDSLなどの次世代インターネット接続環境を体験できるというコーナーで、会場内に設けたネットワークで実際に関連機器を稼働させている。xDSL関連では、速度非対称型の「ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)」のほか対称型の「HDSL(High Bit Rate Digital Subscriber Line)」や「SDSL(Single Line Digital Subscriber Line)」など各種xDSL関連の最新機種が展示された。出展会社は日本電気株式会社、パラダイン・ジャパン株式会社、スリーコム ジャパン株式会社など11社。製品は、構内用のADSLモデム「MegaBit Gear」(住友電気工業株式会社)のほか、長野県伊那市で行なわれたxDSL技術の公開利用実験で使用されたシステム「Soliton ADSLシステム」(株式会社ソリトンシステムズ)、SOHO向けの「HotWireシリーズ」(パラダイン・ジャパン)などが注目を集めた。
![]() |
ほかに会場で注目を集めていたのは「100% Pure Java Dayスポンサー展示ブース」。これは、「Net&Com'98」の会場に隣接するホテルニューオータニ幕張で開催されている「100% Pure Java Day」のスポンサーなど15社によるブースで、ロータス株式会社のJavaベースのアプリケーション群「eSuite」や株式会社ジャストシステムのJava対応の日本語IME「ATOK Server(仮称)」が出展されている。ATOK Serverは従来から各展示会で参考出品されていた「ATOK for Java」を名称変更したもの。Java標準のIIIMPプロトコルに対応しており、サーバー側にあるATOKをネットワークのどのクライアントからでも自分の辞書設定を利用できるというもの。製品化はJDK(Java Development Kit)1.2が正式発表された後を予定しており、同社では年内には発表したいとしている。 |
|
・「ATOK Server」画面 |