【イチオシ】

 約2年にわたって連載してきた「ウォッチャーのイチオシサイト紹介!」ですが、今回で最終回とさせていただきます。6月からは同じくウォッチャーの方々による新企画がスタートしますのでご期待下さい!




第84回レポーター:矢口 優氏

「見づらいWEBページ大嫌いの会」

■URL
http://www.kiwi-us.com/~osamus/hate/index.html 

 Webページの作成テクニックは、全体的に向上していると思う。素人でも、プロの作成したものと見間違うほどよくできたものをあちこちで見かける。解説書や参考書を使って各作者がよく勉強しているからであろうし、市販のHTMLエディターも日に日に便利になっている。ちょっと前ならHTMLの解説書を見ながら試行錯誤しながら作成してたような高度なテクニックを駆使するページも、今では特別な学習なしに手軽にデザインできる。しかし、誰もがHTMLを気軽に扱えるがために、アクセスに時間がかかるページや一部のブラウザーではきちんと表示されないページも増えてきている。作成する側には悪気はなくとも、それではそのページに再びアクセスする気も失せてしまうというものだ。
 今回紹介する「見づらいWEBページ大嫌いの会」は、そんなアクセスする側に配慮しないで作られたサイトの問題点を指摘し、改善方法を論じている。ページタイトルに「大嫌い」と書かれているのでちょっと怖い感じがしなくもないが、ページ作者は決して特定のページを非難しているわけではない。見る人の側に配慮したページ作りを行なうにはどうしたらいいかを訴えているのだ。
 その中心となるのは「こんなページは大嫌い!!」と「見やすいWEBページを作るための傾向と対策」だ。前者には具体的にどのようなページがどのような点で問題であるかが述べられており、後者は前者で指摘した問題点を中心にどのようにして問題点を解決できるかを項目別にまとめている。その中には、テキストブラウザーでアクセスをする人に対する配慮など、グラフィックス主体のWebサイト作者は気がつきにくいトピックも含まれる。リンク集もあり、テキストブラウザーであるLynxで自分のページがどのように見えるかチェックできるサイトは大変便利だ。
 最近では、以前は特定のブラウザーでしか認識しなかったHTMLも、NetscapeとMicrosoftの2大ブラウザーなら、かなりの割合で認識するようになってきた。プラグインが搭載されていない場合の代替的なコンテンツの表示法の開発もどんどんと進められており、技術や環境の変化は著しい。そうした動きに対してこのページの作者のアップデートが最近滞り気味なのがちょっと気になるところだが、たとえ新技術がでてこようがこの作者の言わんとすることのエッセンスはかわらないだろう。
 自分のページを新たに開設したり手直しするその前に、ぜひこのページをのぞいてみて、アクセスする人にやさしいページについて考えてみてはいかがだろうか?


('98/5/26)

[Reported by yuy@ibm.net]


INTERNET Watchホームページ


ウォッチ編集部INTERNET Watch担当 internet-watch-info@impress.co.jp