アンケート回答

回答者プロフィール

氏名 荒井達郎
年齢
38
性別
所属組織 (株)日立製作所 サービス事業部
肩書き 主任技師
具体的なお仕事の内容 新規事業の企画

 

●質問1: あなたが新JIS文字コードで新しく入った文字を見て、ご自分の仕事で必要な文字はありましたか?

1.Yes

●質問2 前項で1と答えた方にお聞きします。その文字の符合位置(“面区点”欄の数字)と、その用途をお答えください。いくつ挙げて下さっても結構です。

◆非漢字(特に丸付き数字)

●質問3 この文字があれば、自分の仕事に新JIS文字コードをつかえたのに、という文字はありますか?

2.No

●質問4 前項で1と答えた方にお聞きします。その文字は、どんなものですか? 用途とともにお教えください。いくつ挙げて下さっても結構です。なお、文字を挙げる際には、それが使われている具体的な印刷資料かそのコピー、そしてその印刷物名、著者、発行者、発行年月日等の“身元”を第三者が確認できるデータを添えてくださるようお願いいたします。

(略)

●質問5 前項で文字を挙げて下さった方にお聞きします。今回の新しいJIS文字コードでは、審議資料を公開して、それについての意見、漏れている文字を募集する『公開レビュー』を実施しました。あなたはこの公開レビューをご存知でしたか。

(略)

●質問6 以上ご回答いただいたことの他に、新しいJIS文字コードについて思ったこと、感じたこと、望むことなどがあればどうぞ。

 新しい文字セットが提案されるたびに思うことですが、万人が100%満足する日本語スーパーセットというのは、永久に作れないのではないでしょうか。恐らく、どんな文字セットが出現しても、戸籍などの日本語をより慎重に扱うコンピュータシステムで、外字がなくなることとは、別次元の話と思っています。

 元々物の形のシンボル化から始まった漢字の性質を考えると、例えば、これから新たな字形を発明していくこともありうるわけで、全国共通の文字と、ある地方や文化圏だけで使える文字があっても不思議ではないと思っています。これは典拠が明確か否かに関わらずです。 コンピュータで使う文字は、全て文字コードとして決めるという考え方と、日本語の文字の性質が、元々合わないためと考えています。

 例えば、英語で新しい単語が増えても文字コードは増えませんが、日本語で使う漢字が増えたら文字コードを割り当てなくてはなりません(文化の発展を考えたら、漢字を新たに発明しても良いはずです)。 また、丸付き数字は、何も日本人だけに使える文字ではなく、欧米人にも使えるはずの文字ですが、欧米人が使っているのはあまり見たことがありません。 なぜ日本人だけが使いたがるのでしょうか。英語は文字の組み合わせの文化、日本語は文字を創造していく文化だからでしょうか。

  日本語の文字は全部知らなくても生きてゆけますが、英語はアルファベットは全部知らないと生きてゆけません。 こう考えていくと、コンピュータの文字コードとは何だろうか、ということを考えさせられてしまいます。 新しい文字セットが提案されるたびに、コンピュータに認識させる従来の考え方の「文字コード」と、日本語として表現する「文字コード」のアーキテクチャを分けて考えなくてはならないのでは、という思いを強くしています。