|
オンラインソフト | 新 製 品 情 報 | 新 サ ー ビ ス | 業 界 動 向 | プロバイダー・回線 | コンピュータ情報 |
イ ベ ン ト | プ レ ゼ ン ト | 募 集 | 調査 ・ リサーチ | サ イ ト 紹 介 | そ の 他 |
■[Windows]FTPクライアント「NextFTP」1.88 ■[Macintosh]メールソフト「MAGELLAN」1.0a7 ■[Macintosh]HTML文法チェックソフト「JChecker」2.1.1 ■[Macintosh]「SweetMail」1.0b17 ■[Macintosh]WWW一括保存ソフト「Web Devil」4.9.1日本語版 ■[Windows][UNIX]汎用プロキシサーバー「DeleGate」6.0.8 [トップにもどる]
■パーソナルデータファクトリー、CD-Rに記録されたMP3ファイルを再生する家庭用MP3プレーヤー「Mozart's Music Box」発売。2万9,800円 ■シリウス、日本語UNIX対応版Webアプリケーションサーバー「ColdFusion Web Application Server 4.0.1J Enterprise for Solaris」発売。88万円 ■FileMaker、データベースソフト「FileMaker Pro 5 Unlimited」発表。インターネット機能とWEBデータベース機能を搭載。999ドル ■ジャストシステム、Macintosh対応の日本語変換ソフト「ATOK13 for Macintosh」2/25発売。9,800円 ■松井証券、個人投資家を対象にPCや周辺機器などをセットにしたMacintosh対応サポートセット「ネットストックMacintoshサービス」発売。iMac版19万8,000円、iBook版が27万8,000円 [トップにもどる]
■足利銀行、インターネットを利用して残高照会やローンの仮予約などができるサービス「ダイレクトブランチ」を3/27開始。年間手数料1,200円 ■サイバーショップVicklyMark、一度登録すると開催される懸賞に自動的に応募するWebサイト「ぷれぜんと・ねっと」開設 ■ワイコム・パブリッシングシステムズ、オンラインで名刺のデザインと受注を行なうサービス「名刺自動制作のYCOM e-Card」開始。無料お試し(8枚)実施中 ■三菱電機情報ネットワーク、ネットワーク運用アウトソーシングサービス開始。遠隔監視、点検保守などの業務代行など ■ホリイ、静岡県中部地区の不動産情報Webサイト「不動産情報サイトすまいる」開設。業者間情報誌「すまいる」の情報提供など ■DDIポケット、H"を中心とした対応端末でインターネットコンテンツが閲覧できる「オープンネットコンテンツ」を1/20よりスタート。同フォーマットで制作したDDIポケットのホームページもオープン ■富士通ビジネスシステム、京阪神地区でのWebマーケティング支援サービスを開始。拡大販売戦略の無料診断も提供 ■ネットプライス、バイヤー方式のショッピングサイト「ネットプライス」をオープン。ネットバイヤーと名付られた各界の“目利き”たちの薦める商品を、先着順で購入できるシステム。商品出品予定のメールマガジン発行も行う ■メールマガジン登録・発行サイト「バンブー」が正式オープン。メールマガジン同士の相互紹介児童紹介や、登録解除時のメールアドレス入力不要などのサービスが加わった ■中田英寿公式Webサイト、メールアカウント、掲示板、チャットサービスなどを提供する「club.nakata.net」1/14開始 ■プライムリンク、企業を対象にWebサイトの広告枠のオークションを開始。現在「Chance It!」などを取り扱っている ■三和銀行、企業向けに為替予約をインターネットから契約できるサービスを3/1から開始。各企業の対応レートをリアルタイムで表示、契約が可能に [トップにもどる]
■オムロン、Webサイト上に保有する特許技術を公開し、世界規模での提携やM&Aを推進 ■RSAセキュリティ、日本RSAと1/1付けで合併 ■ヤフー、1/11に「Yahoo!JAPAN ID」登録数の200万を突破を発表 ■Digital island、広域帯ケーブルネットワークのRoad RunnerとEC向けネットワーク基盤で提携 ■クリエイテイブ・リンク、今年前半立ち上げ予定の新規事業「askU.com」に通産省の特定新規事業認定を受けたと発表。日本初のマーケティングプラットフォームを提供予定 ■RSAセキュリティ、ビクター・データ・システムズの携帯機器組み込み用Webブラウザー「Embedded-i」にRSA BSAFE SSL-Cをライセンス ■IBMとCisco Systems、メインフレーム向け「e-business」事業で提携 ■MCI WorldCom、Sprint合併後にニューヨーク州で地域・長距離サービス提供を発表 ■Compaq Computer、MicrosoftとDigex、アプリケーション・ホスティング事業で提携 [トップにもどる]
■British Telecommunications、100%子会社のBT3Gが英国における次世代移動体通信事業者免許取得申請を行なったと発表 [トップにもどる]
■日本コンピュータセキュリティ協会、マイクロソフトとAOLを騙って転送するとお金がもらえるというデマメールに警告。ファイルを削除される恐れがある ■CERT/CC、「CERT/CC Statistics 1999」掲載。CERT/CCが取り扱った数、報告されたレポート数、発表された警告数、メールでの報告数、電話での報告数など [トップにもどる]
■2/27 午前10時半~、毎日新聞社が「情報教育シンポジウム 教育とインターネット」を千代田公会堂で開催。入場無料。参加申込みはWebサイトにて [トップにもどる]
[トップにもどる]
■警視庁、コンピュータ犯罪捜査官(警部補)の採用選考を2月に実施。Webサイトで「力だめし」を行なっている。申込期間1/17~1/28 ■総理府、平成12年度国政モニター募集。550名。期間4/1~来年3/31。応募申込みは官製はがきで。締切1/25(消印有効) ■厚生省医薬安全局安全対策課、「毒物及び劇物指定令の改正に対する意見・情報」を募集。FAX、郵送、メールで。締切2/14 ■厚生省医薬安全局監視指導課、「医薬品等の回収情報の提供方法について」に対する意見・情報を募集。FAX、郵送、メールで。締切2/10 [トップにもどる]
■日経ネットビジネス、「第9回インターネット・アクティブ・ユーザー調査速報[1]」発表。女性ユーザーが激増し新規ユーザーの5割に ■プラネット、「Best J-Pop Artist 1999-2000」の投票結果を発表。6400通あまりの回答があり、「'99年最も輝いていたJ-Popアーティスト」1位は宇多田ヒカルに ■旺文社、「Come!Come!(カムカム)~パパママ子ども集まれ!」で、ユーザーの育児関連サイトのトップ10ランキングを発表。1位は「レッシーぱぱの家」 ■WebSideStory、MacromediaのFlashがNetscapeのプラグインで第2位であったと報告。前年同期に比べて23ポイント増。1位はLiveAudio ■eMarketer、世界のEC売り上げは1999年の1,000億ドルから2003年には1兆2,400億ドルになると予測 ■Strategis Group、通信サービスのバンドルに高い関心。60%以上の消費者と企業が望んでいると報告 [トップにもどる]
■日経BP、情報通信分野の専門検索サイト「Find'X」で毎週金曜日に週替わり特集「Find'X Weekly スペシャル」開始。1回目は「Windows 2000」(1/14~) ■加藤紘一氏、自自公連立の解消を唱えた地元での講演内容を掲載 ■ZDNet Japan、1999年のコンピュータ関連問題ワースト10を報告。「Melissa」は2位。第1位はセキュリティーホール関連の「ColdFusionとRDSの問題」 ■web現代による、読売新聞社長への公開質問。1月4日に読売新聞で報道された「『週刊現代』『アサヒ芸能』本社、広告掲載見合わせ」に関する公開質問、異議を掲載 ■講談社、食べたい順に寿司ネタをクリックする「回転寿司占い」提供中 ■栃木県教育委員会、教育情報を発信するサイト「とちぎの教育」を開設。県立高校情報や、900件以上もある栃木県内文化財についての解説を掲載 ■AOL、WWWのページのデザインを一新。「Home Away From Home」(どこでもホーム)というコンセプト [トップにもどる]
■国立天文台、すばる望遠鏡に取り付ける赤外線分光装置のファーストライトの様子を掲載 [トップにもどる] |
(C)1995-2000 Impress Corporation. All Rights Reserved.