![]() |
![]() |
|
オンラインソフト | 新 製 品 情 報 | 新 サ ー ビ ス | 業 界 動 向 | プロバイダー・回線 | コンピュータ情報 |
イ ベ ン ト | プ レ ゼ ン ト | 募 集 | 調査 ・ リサーチ | サ イ ト 紹 介 | そ の 他 |
■[Windows]電子メールソフト「Eudora Pro」4.3β33 英語版 ■[Windows]電子メールソフト「MailIt」0.4.1 ■[Windows]ダウンロード支援ソフト「Iria」0.00 Rev.6n7 ■[Windows]Webサイト巡回保存ツール「GetHTMLW」7.6.4、コマンドライン版「GetHTML」4.6.4 ■[Windows]IEの「お気に入り」管理ツール「Isoternet Explorer」4.04g、同5.00α ■[Windows]QuickTimeムービープレーヤー「QuickTime」4.1 ■[Windows]Webブラウザー「NetCaptor」5.50β4 ■[Windows]MP3ストリーミングシステム「SHOUTcast」1.50 ■[Windows]Tracerouteユーティリティ「Trace3D」3.0 ■[Windows]ダウンロード支援ソフト「WebDrop」3.07β3 ■[Windows]圧縮ファイル操作ソフト「LHAユーティリティ32」1.39 ■[Windows]テキストエディター「EmEditor」3.00β5 ■[Windows]LZHファイル操作DLL「UNLHA32.DLL」1.45a ■[Windows]圧縮ファイル操作ソフト「LHMelt」1.12c ■[Windows]NNTPサーバ「DNews News Server」5.3d5 ■[Windows]ICQクライアント「NacoSeek」1/18版 ■[Windows] MDI風のWebブラウザー「ZOOZOOブラウザ」3.1.0.6 ■[Windows]LAN内メッセージ送受信ソフト「IP Messenger」1.40 ■[Windows]電子メールソフト「MMメール」1.13 ■[Windows]圧縮ファイル操作ソフト「Archway」0.6.1β3 ■[Windows]グラフィックエディター「HP」8.8I ■[Windows]電子メール・ニュース統合ソフト「Datula」1.22.06 ■[Windows]圧縮ファイル操作ソフト「ExpLzh」3.00 ■[Windows]電子メールソフト「EdMax」2.62 ■[Windows]HTMLエディター「HTML Project2」1.14、「HTML Project」2.49 ■[Windows]Webブラウザー「Netscape Communicator4.7日本語版」128bit暗号化対応版 ■[Windows]ネットワーク調査ユーティリティ集「CyberKit」2.5 ■[Windows]NTPを利用した時刻あわせソフト「AnalogX Atomic TimeSync」1.01 ■[Macintosh]複数のMacintoshでプリンターを共有するツール「EpsonShare」1.5 ■[Macintosh]電子メールソフト「++Mail Lite」3.5.1 b4 ■[Macintosh]PostPetのペットデータ付きメールをサーバーに戻すツール「QQPet」1.0.1 ■[Macintosh]PHSメールソフト「PメD遊ぼう」ppc3.0.0 ■[Macintosh]PDFファイル作成ドライバー「PrintToPDF」1.1.1 ■[Macintosh]MN128-SOHOコントローラ「SOHO-CONTROL」1.4.2 ■[Macintosh]電子メール新聞をHTML化するソフト「WireCutter」2.1.0 ■[Unix]SMTPサーバー「sendmail」8.10.0.Beta12 ■[Unix]Apache用SSL対応モジュール「mod_ssl」2.5.0-1.3.11 ■[Unix]Apahce用FrontPage Extentionモジュール「mod_frontpage」1.3.11-3.0.43-4.0 ■[Unix]NTPサーバー「NTP」4.0.99b ■[Unix]テキストベースのWebブラウザー「w3m」0.1.6 ■[Unix][Windows]MP3プレーヤー「FreeAmp」2.0.1 ■[Windows][Unix]多機能プロキシサーバー「DeleGate」5.9.13、α6.0.9 ■[Windows][Unix]トラフィックグラフ化ツール「mrtg」2.8.11 ■[Windows][Macintosh][Linux]地球外文明探査プロジェクト「SETI@home client」2.0 ■[Windows][Unix]世界最大シェアのWebサーバー「Apache」1.3.11 [トップにもどる]
■アプリックス、JTRON仕様OSによる組みこみシステム開発キット「JBlend SDK」提供開始 ■シーアイエス、Microsoft Exchange Server対応のナレッジワーカー支援ツール「CNAPワークマネージャー・スイート ver2.5」2/14発売。24万8,000円/1サーバーライセンス ■日立製作所情報コンピュータグループ、ギガビットルーター「GR2000」新モデル5機種発売。「GR2000-20H」(730万円~)、「GR2000-2S」(160万円~)など ■三菱電機、ISDN対応テレビ電話「VP-200J」2/1発売。9万5,000円 ■ザイソフト、顧客データから一人一人の属性や嗜好にあわせたパーソナライズメールを送信するソフト「adToOne3」発売。HTMLメールとiモードなどの携帯電話メールに対応 ■アンテナハウス、企業向け行き先掲示板ソフト「行先番」発売。9,800円~ ■NDI日本電素工業、位置情報システム構築用スターターキット「ロックオン8000EZ」2/25発売。3万9,800円 [トップにもどる]
■横浜Bay Side Web、オンラインショッピングモール「eMall横浜」開設。横浜中華街の肉饅を集めた「横濱中華街肉饅図鑑 On Line」など ■ニーツ、企業会員向け情報サービスWebサイト「INWF」で企業間取引のオークションサービス「蔵の助」2/1開始。出店敷金10万円 ■プラネット情報サービス、引越など荷物を送りたい荷主と配車効率を高めたい運送業者向け無料掲示板サービス開始 ■システムソリューションセンターとちぎ、Windowsファミリー対応ハードウェアのロゴ取得手続き支援サービス「WHQL HCTプレテストサービス」開始 ■リクルート、営業革新の事例を紹介するWebサイト「売れるしくみづくり」開設。実際の担当者のインタービューなどを掲載 ■e店、ベビー・子供服専門のオークションWebサイト「e店オークション」開始 ■インフォーツ、音声付きグリーティングカードサービス「GreetingCard with Narration by 音工房」開始 ■酒井松商事、オンラインリサイクルショップ「アンコールハウス46番館」開設。中古コミック、CDなどを扱う ■東急不動産、長期滞在型ビジネスホテル「東急ステイ日本橋」で、客室でのインターネット利用を無料に ■NTTコミュニケーションズ、IPテレフォニー事業者を相互接続する「クリアリングハウス」開始 ■よみものさーち、MHTMLによる懸賞メールマガジン「PRESENT NEWS」から利用する検索機能を提供 ■学研、中学生のテスト予想問題をダウンロード販売する「問題自動販売機」をリニューアル。都道府県立高校入試の過去問題も販売 ■ValueNet、完全無料接続サービスの近日スタートを告知 ■さくら銀行、オンラインショップ向けに商品代金収納サービス「さくらPAYWEB」を開始。商品購入代金の入金状況を自動照合・管理し、仮想店舗の運営企業に提供するもの。利用手数料は1件あたり100円の定額制か、商品代金2%の定率制から選択 ■大塚商会、NTT-XやASCIIと協力しIT教育用のWebラーニングサービスを4/1より開始。スキルチェックプログラムにより個人レベルに応じたカリキュラム作成が可能に ■ジービーネクサイト、女性向けサイト「@WOMAN」にショッピングモールを開設。ECサイトとアフィリエイト契約を結び、商品が売れると販売代金の数%を手数料として受け取るシステムをとる ■省エネルギー輸送対策会議、物流用からコンテナの利用権をインターネットで売買するためのサイトを開設。海上コンテナの有効利用を目指す ■Intel、Microsoftと協力し、世界20カ国40万人の学級担任教師を教育し、学校へのパソコン浸透を促すプログラム「Teach to the Future」を発表。今後3年間で1億ドルをかけて実施。マイクロソフトは「オフィス2000」と「エンカルタ」を受講者に提供 ■ニッポン放送、CDナウ・ジャパンと共同で、ラジオ番組使用楽曲をサイト上から検索・購入できるシステムを採用。第一弾として「邦ちゃんサクちゃんのワンダフルりくえすとヤマダ・マイ・ハウス」サイト上に検索・購入窓を設置 [トップにもどる]
■デイトナ、オンラインで自動二輪車の情報提供・広告サービスを行なう子会社「ネットライダーズ・デイトナ」設立 ■ワオ・コーポレーションとメールマガジンの「Pubzine」、協同で「メールマガジン制作者」の育成事業を開始。養成講座受講料7万円 ■エヌエスピー研究所、総額3億円の第1回投資受け入れを完了 ■日本オラクル、「Oracle8i R8.1.6」製品版のサーバーサイドJavaエンジン「Oracle JServer」について、ヴァル研究所、NTTデータ、富士通、モトローラの4社と共同で動作検証を行ない、各社から高い評価を得たと発表 ■女性専用コミュニティサイト凛(LIN)、懸賞コーナーでフレッシュアイと提携 ■ジェイ・インベスター、internet.com Venture Fund IIから数十万ドルmp出資を受けたと発表 ■日本オリベッティ、社名を「ジェトロニクス・オリベッティ」に変更 ■日本IBM、日本シスコシステムズと「IBM/Cisco Strategic Alliance」に基づいて共同販売活動開始 ■トレンドマイクロ、NECの「Express5800シリーズ」の「高信頼インターネットメールサーバモデル」にウイルス対策製品「ServerProtect for Windows NT」がバンドルされたと発表 ■シリウスとソフトボート、Webアプリケーション開発・管理用ソフトの販売で提携 ■アドビシステムズ、「PageMaker 6.5 plus日本語版」と「FrameMaker+SGML5.5Authoring」のアドビ認定試験制度開始 ■ソフトバンク・ファイナンスとソフトバンク・インベストメント、自動ディーリングソフトのコグノテック社に約21億円増資 ■タイ証券取引所、インターネット証券取引を開始。東南アジアではシンガポールに次いで2番目で、現在地元証券会社のフィリップ・セキュリティーズがすでに取引を開始。日系のキャピタル・ノムラ・セキュリティーズも2月メドに取引開始予定 ■Novell、オークションサイトeBayに出品されていた2,000万ドル相当の違法ソフトを回収 ■米ビデオレンタルチェーン最大手のBlockBuster、MGMと提携し、年内にも映画4100タイトルのビデオ・オン・デマンド事業を開始予定。すでにAOLやTivoとも提携済みでインターネットなどを通じた本格的なVOD立ち上げを目指す ■デジタルハリウッド、福岡校とニューコアラで協力し、デジタルコンテンツ制作者育成を開始 ■米国連邦取引委員会、オンラインアクセスとセキュリティに関する委員会の参加者を指名 ■RIAA、mp3.comを提訴 [トップにもどる]
■J-PHONE、2/1より「J-スカイウェブ」の通信料を有料に。リクエスト(上り)、リプライ(下り)ともに1KByteあたり2円を課金。また一部無料コンテンツを有料化 ■富士通、24日より衛星イントラネットで国内最高性能の3Mbpsを実現した「富士通衛星情報サービス Type-E」を開始 [トップにもどる]
■オープンループ、アレクソンのSOHOルーター「RDM700」向けにセキュリティ技術「モバイルVPN」ライセンス供与 ■マイクロソフト、「Word 97/98における不正な変換データに関する問題」の修正パッチ公開 ■マイクロソフト、「Word 2000における不正な変換データに関する問題」の修正パッチ公開 ■Microsoft、Windows NTにおける「RDISK Registry Enumeration File」脆弱性のパッチ公開 ■情報処理振興事業協会、1999年1年間の不正アクセス被害届出状況を発表。届出件数は55件 ■NEC、世界最強をうたう暗号技術「CIPHERUNICORN-A」(サイファーユニコーン)の開発に成功と発表 ■トイズファクトリー、CD「D2 Remixes」及び「Keep It Unreal/Mr.Scruff」のCD-EXTRA部分にウィルス「Autostart-9805A」が混入と発表 [トップにもどる]
■1/25~3/14、ニフティが「@niftyバレンタイン関連イベント」開催。オンラインではチョコレートの紹介を行なう。2/11~13にパレットタウン・ヴィーナスフォートで「@niftyバレンタインカーニバル」を開催 [トップにもどる]
■横浜Bay Side Web、オンラインショッピングモール「eMall横浜」開設記念として、ペア宿泊券などをプレゼント。締切3/22 ■東京トレック、メールマガジン「デジろぐ」創刊記念としてマガジンラックや「メールともだち募集文無料掲載」(先着25名)などをプレゼント ■地図サイト「マピオン」、3周年記念プレゼントキャンペーンを2/1より実施 [トップにもどる]
■デジタルメディア研究所、「デジタルライター養成講座」の2回生を募集 ■労働省、平成12年度全国安全週間(第73回)のスローガン募集告知ページを公開 ■通産省、電気事業法改正に係る各政省令案に関する意見募集を掲載 ■瀬戸内海環境保全協会、「瀬戸内海環境保全月間」ポスター募集を掲載 ■建設省、公共工事コスト縮減対策に関する取り組みについての意見を募集 [トップにもどる]
■エン・ジャパン、「第12回インターネットユーザー転職意向調査」結果発表。実力主義を64%が希望、など ■通産省、11~14日に実施した「ネット通販トラブル110番」の調査結果を発表。集まった相談件数は101件で、主なトラブルに商品未着(35件・複数回答)、身に覚えのない代金請求(18件)、粗悪品、商品間違い(9件)など ■Nielsen-NetRatings、1999年のインターネットトラフィック調査結果を発表。前年に比べて22.7%上昇 ■ビデオリサーチ、テレビ番組やコマーシャル、商品開発のためのモニターを募集。首都圏在宅者を対象 ■ビデオリサーチ、インターネットユーザーは雑誌は多く読むがテレビを見る時間が少ない傾向という調査結果を発表 [トップにもどる]
■エム・エス・エル、視覚障害者向けWebサイト「アイ倶楽部」開設。障害者に役立つ生活情報、通信販売情報などを提供 ■山形県産業創造支援センター、ベンチャー支援情報メールマガジン「クリエイトマガジン」創刊 ■ナガノウェブ、長野県の総合情報Webサイト「NAGANO-WEB」開設。店舗情報検索やイベント情報など ■学校の授業づくりに役立つ指導案やリソースを世界中から集めている「世界の指導案」。実際の実践記録も掲載 ■栃木県河内町のサイトで、「まちの方言集」と題した河内弁コーナーを開設。河内弁の使用例と意味などを掲載中 ■チョコボール向井プロデュースの情報Webサイト「Choco-Net.com」3/1開設。「チョコ男優記」や「チョコ戦記」など ■アップル、「MacOS X」のページを公開 ■セガ、大川功社長の発言集「大川語録」を更新。ユーザーにアイディアの募集を呼びかけ ■少年ジャンプなどで活躍の漫画家・宮下あきら氏のオフィシャルサイト「魁!!web塾」開設 ■iNETGuide、「最近のキーワード」コーナーに「バレンタインデー」と「乗ってみたい! キックボード」を追加 [トップにもどる]
本日はまだ情報はありません。 [トップにもどる] |
![]() |
(C)1995-2000 Impress Corporation. All Rights Reserved.