![]() |
|
|
オンラインソフト | 新 製 品 情 報 | 新 サ ー ビ ス | 業 界 動 向 | プロバイダー・回線 | コンピュータ情報 |
イ ベ ン ト | プ レ ゼ ン ト | 募 集 | 調査 ・ リサーチ | サ イ ト 紹 介 | そ の 他 |
■[Windows]Internet Explorer専用ツールバー「asahi.comツールバー」1.1 ■[Macintosh]Webブラウザー「Netscape 日本語版」7.0 PR1 ■[Unix]SMTPサーバー「sendmail」8.12.4 ■[Unix]スクリプト言語「Perl」5.8.0 RC 1 [トップにもどる]
■イー・エージェンシー、Webサイトやメールのクリックストリームを視覚的に分析できるソフト「AminoFlow」を発売。230万円~ ■空、ブロードバンド・ソリューション「Master Series」6製品を発売開始 [トップにもどる]
■DDIポケット、「Pic@nic」のサービスを拡張。料金プランの変更など ■NTT-ME、日本情報通信の技術協力により1万人が好きなカメラアングルを閲覧可能なリアルタイム動画配信サービスを提供 ■ドリームネットとエイベックス、インターネットラジオ「avexnet radio@DreamNet」を開始 ■BIGLOBE、週刊ビッグコミックスピリッツのグラビアを配信する「スピグラNet」を開始。月額1,000円 ■PRJAPAN、Web作成の仲介サービス「web.match」を開始 ■システムセンター、インターネットテレビ電話が使い放題となるサービス「ホームページフォン」の提供を開始 ■シマンテック、企業向けセキュリティー製品のライセンス販売における新制度「Symantec Security License Program」を7/1より提供開始 ■アクティビジョン、芸能プロダクション向けストリーミングASPサービス「Production SP」を発売開始 [トップにもどる]
■伊藤忠テクノサイエンスと日本オラクル、「Oracle9i RAC」を用いたミッドレンジ市場向け基盤構築ビジネスの本格展開で合意 ■日立とIBM、HDD事業統合で最終合意。日立がIBMのHDD関連資産を20億5,000万ドルで買収 ■NASAとIBM、2003年の火星探査プロジェクト支援で協業 ■ディーエス・インタラクティブ、Uprizerと提携。P2Pコンテンツ配信技術「EDN」を国内企業向けに販売を開始 ■VoIPゲートウェイ製品のソルフォン、ソフトスイッチのタンジェリンと相互販売提携を締結 ■Googleプログラミングコンテスト優勝者がソースコードをGPLで公開 ■Microsoft、新しい「MSN TV Internet Receiver」と料金体系を発表 ■Intel、数百億ドル規模の新マーケティングキャンペーン「Yes」をスタート ■MicrosoftとSEC、不正会計処理問題で和解 ■AT&T Worldnet、Googleを採用 ■Sun Microsystems、「Sun ONE Portal Server 6」を発表 ■WashingtonPost.com、テクノロジーサイトTechNews.comを開設。Newsbytesの記事も掲載 ■Interactive Advertising Bureau、McDonaldsなど8社と組んでメディアミックスのブランド戦略を調査すると発表 ■MSNBC.com、Weblogを開始。政治、科学などの分野でコラムニストが随時「日記」形式でコラムを配信 ■SONICblueに対して視聴者の視聴習慣をモニターするようソフトを書き換えなくてははならないとの判決が覆される ■Insignia、BREW上で動作する「Java2 Mobile Edition」の互換環境をBREW 2002 Developers Conferenceにて披露 ■IBMとInktomi、企業向けコンテンツ配信ネットワークで協業 [トップにもどる]
■BIGLOBE、「BIGLOBEメッセンジャー」にてFIFAワールドカップの実況チャットを開催 ■ぷらら、NTT東日本の無線LANサービス「Mフレッツ」に対応 ■佐賀シティビジョン、接続サービスにて下り速度を4Mbpsに増速 ■InterQ、McAfee利用のウィルスチェックサービスを開始 ■Webしずおか、TOKAI ADSL利用のプランを値下げ。8Mプランを月額3,380円など ■中部ケーブルネットワークTCTV局、HITPOPSコンテンツの提供を開始 [トップにもどる]
■トレンドマイクロ、2002年5月におけるウィルス感染被害数を報告。WORM_KLEZが1位、WORM_BADTRANS.Bが2位など [トップにもどる]
■岐阜県、ITを活用したこれからの都市づくりに関するイベント「IT CITY MESSE in GIFU」を岐阜メモリアルセンターにて開催。期日6/6~7 ■ベイテックシステムズとスパイクジャパン、共同セミナーを野村コンファレンスプラザにて開催。期日6/10 ■朝日新聞、「コリア・スーパー・エキスポ2002」を幕張メッセにて開催。期間6/19~23 ■日本BEAシステムズ、開発者向けコンファレンス「BEA Developers Conference 2002」をロイヤルパークホテルにて開催。期日7/9~10 [トップにもどる]
今日はまだ情報がありません [トップにもどる]
■総務省、「電子署名及び認証業務に関する法律」に基づく「特定認証業務に係る電子署名の基準」に関する告示の一部改正についての意見募集。締切7/1 [トップにもどる]
■インフォプラント、iモードユーザーに対するアンケート結果を発表。「44.4%がパソコンでインターネットはしない」など ■総務省、4月末現在のインターネット利用者数を発表 ■Pioneer Consulting、「ストレージエリアネットワーク市場は2007年には840億ドル市場規模になる」と予測を発表 ■In-Stat、「携帯電話事業者が無線LANサービスを展開することで最も大きな利益を得られる」と調査報告 ■Nielsen Norman Group、「Eコマースサイトのユーザビリティーは以前より4%向上している」と調査報告 ■DoubleClick、「カタログ販売業者の送信するメールの広告が最もクリックされる割合が高い」と調査報告 [トップにもどる]
■タクト、ビジネスにおけるWebページの構築方法を掲載した「勝ちナビ」を開設 ■日経BP、企業セキュリティーをテーマにした特集サイトを開設 ■BIGLOBE、EveryHealthにて性に関するコーナー「Say!声!性」を開設 ■ムービーアイ・エンタテインメント、大手10サイトが参加するインターネットイベント「NEW YORK TRAVEL RALLY」を開始 ■ぷららネットワークス、 映画「ラッキー・ブレイク」の情報ページを開設 ■ナナ・コーポレート・コミュニケーション、総務に特化したポータルサイト「sos-soumu.com」にて、費用管理の基礎知識を公開 [トップにもどる]
今日はまだ情報がありません [トップにもどる] |