■NTTコムウェア、キャリアグレードのビデオ会議機能を有するメディアサーバー「NEXIPT MS-IP」を発売開始。価格995万円~
http://www.nttcom.co.jp/news/pr02100301.html
■アップル、Mac OS X用無線LANカードドライバー「AirMac 2.1.1」をリリース
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/airmac_2.1.1_macosx.html
■ヤマハ、ルータのRTシリーズの一部機種の価格を改定。RT105eが6万8,000円、RT105pが11万8,000円など
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/price.html
■沖電気、ADSLモデム内蔵VoIPルーター「VR11A-C」を通信事業者向けに販売開始
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2002/10/z02063.html
■マイクロソフト、「Ourlook Express for Mac 5.0.6」をリリース
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/oe/oe5.asp
■東芝ITソリューション、ネットワークPC統合管理ツール「PCvisor Ver1.0」を発売開始。価格57万円~
http://www.toshiba-it.co.jp/product/package/prdct084.html
■NEC、児童・生徒の情報活用力の育成を支援するためのソフトウェア「学びの扉」を発売開始。価格300万円~
http://www.nec.co.jp/press/ja/0210/0201.html
■暗号ソフト「GnuPG 1.2.0」リリース
http://www.pgpi.org/news/#20021001
■So-net、無料リアルタイム翻訳サービスを提供開始。「ウェブページ翻訳」と「テキスト翻訳」を提供
http://www.so-net.ne.jp/translation/
■GMO、「お名前.com」にて、属性型JP(co.jpなど)ドメイン名登録を70%値下げして提供開始。登録料金5,660円
http://www.onamae.com/
■イー・クラシス、企業向け広告サービス「BtoBNetwork」を開始
http://www.btobnetwork.com/
■OddieSoft、ユーザーのWebサイトのアクセスログを無料で解析して閲覧できるサービスを提供開始
http://www.oddie.com/PR021003-urchin.htm
■フューチャースピリッツ、従量課金制サーバーハウジングサービス「エンタープライズ サービス」を提供開始。月額15万円~
http://www.future-s.com/housing/index_housing.htm
■イクス・ニューロン、フランチャイズ向け販売促進用メール配信プログラムを11/1より提供開始
http://www.xnn.co.jp/news/press_1003.html
■ルートルーム、格安ホームページ作成サービス「レディメイド」を提供開始。価格5万9,800円
http://www.rootroom.co.jp/ready.htm
■オン・ザ・エッヂ、戦略コンサルティングサービスを提供開始
http://edge.jp/
■バリューコマース、広告代理店向け広告商品「OPTIMIZE PRO」や「TRAFFIC DRIVER」を発売開始
http://www.valuecommerce.ne.jp/
■映画プロジェクトの誘致機関であるLocation Austria、映画制作者をサポートする各種の現地サービス会社や個人を検索できる「プロダクション・ディレクトリーサービス」を開始
http://www.location-austria.at/
■ISAO、無線スポットサービス“FREESPOT”の設置店舗に回線を提供
http://www.isao.co.jp/
■イントラネッツとネットガレージ、包括的な事業提携を締結。基本サービス「Intranets PRO」を「ネットガレージ・イントラネッツ」として提供開始
http://www.intranets.co.jp/
http://www.n-garage.com/
■FAST、AlltheWebの検索オプションを拡充。地域を指定した検索などが可能に
http://www.fastsearch.com/press/press_display.asp?pr_rel=153
■InfoSpace運営のメタサーチエンジンDogpileがリニューアルして2倍の速度に
http://www.businesswire.com/insp/index-ep.shtml
■IMlogicとMicrosoftが提携して、MSN Messenger用のビジネスアプリケーションを開発
http://www.imlogic.com/press12.htm
■IBM、PwC Consultingの買収を完了。新IBM Business Consulting Servicesが発足
http://www.ibm.com/news/us/2002/10/02.html
■Baltimore、XML電子署名に対応した「KeyTools XML 5.1」を発表
http://www.baltimore.com/news/press/2002/pr20021002.asp
■WECA(The Wireless Ethernet Compatibility Alliance)、Wi-Fi Allianceへと改名し、Webサイトをリニューアル
http://www.wi-fi.net/OpenSection/ReleaseDisplay.asp?TID=4&ItemID=98&StrYear=2002&strmonth=10
■IP電話のdeltathreeがアフリカのインターネットバックボーンを運営するIP Planetと提携してアフリカ向けIP電話ソリューションを提供へ
http://www.corporate-ir.net/ireye/ir_site.zhtml?ticker=DDDC&script=410&layout=0&item_id=339987
■NTTコム、「Arcstar IP-VPN」にて、フレッツ・シリーズからインターネットを経由することなく「Arcstar IP-VPN」へダイレクトに接続するアクセス回線メニューの提供を開始。月額2万9,000円~
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2002NEWS/0010/1003.html
■TTNet、イー・アクセスに対応した常時接続プラン「コネクト24・ADSL8M/12M(イー・アクセス)」の提供エリアを11月より拡大
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h14/h141003.html
■KDDI、「DION」にて、「フレッツ・モア」に11月を目処に対応。月額1,580円
http://www.kddi.com/release/2002/1002/index.html
■ASAHIネット、NTT「Bフレッツ」取り次ぎキャンペーンを開始。ベーシック、ファミリータイプ対応サービスの月額料金が4ヵ月間無料になるなど。期間10/31まで
http://www.asahi-net.co.jp/news/021003release.html
■BIGLOBE、“PlayStaion BB”向けBIGLOBEサービスポータルを提供開始
http://cgi.mos.biglobe.ne.jp/cgi-bin/clnt/click.pl?p=Fl82uIP2FsUeFA00
■ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC IPバックボーンを日米間2,015Mbpsから3.1Gbpsへ、日香港間を45Mbpsから155Mbpsへ増速
http://www1.cw.com/template_10.jsp?ID=jp_pr_021003_jp
■Yahoo! BBモバイル、ソニーの新型PDA「クリエ」の新商品体験プロモーションにマクドナルド3店舗とYahoo! Cafe4店舗の無線LANエリアを提供。期間10/31まで
http://www.bbtec.net/info/press/press047.php
■トレンドマイクロ、ウィルス感染被害マンスリーレポート「2002年9月度」を発表。1位は「KLEZ」で1,750件、2位は「EXCEPTION」で84件など
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/report/mvr021003.asp
■NAI、9月のコンピュータウイルスの届出状況を発表。8月に続き「Klez」の流行が目立つなど
http://www.nai.com/japan/
■トレンドマイクロ、Linux版ロータス ドミノに対応したウィルス対策製品「InterScan for Lotus Notes for Linux」を10/11より発売開始。価格3,900円/1ライセンス~
http://www.trendmicro.co.jp/company/news/2002/news021003.asp
■シマンテック、日本ユニシス情報システム、三井物産の三社が提携し、「U-netSURF」会員向けメールウィルスチェックサービスの提供を開始
http://www.symantec.co.jp/region/jp/news/year02/021003.html
■FBIとSANS、セキュリティー脆弱性のトップ20を発表
http://www.sans.org/top20/
http://www.sans.org/top20/MediaAdvisoryTop20.pdf
■ISS、2002年第3四半期のコンピュータセキュリティーに関する報告書「IRIS」を発表
https://gtoc.iss.net/
http://bvlive01.iss.net/issEn/delivery/prdetail.jsp?type=&oid=21281
■SOPHOS、9月の「トップ10ウイルス」を発表
http://www.sophos.com/pressoffice/pressrel/uk/20021001topten.html
http://www.sophos.co.jp/pressoffice/pressrel/20021001topten.html
今日はまだ情報がありません
■クリック募金のディ・エフ・エフ、「専門家がガイドする総合情報サイト」All About Japan上でクリック募金を開始
http://www.dff.jp/
http://allabout.co.jp/
■NRC、インターネット視聴率調査レポート「JAR要約レポートVOL.0047」を発表。「夏休みで気象庁の“jma.go.jp”が初登場」など
http://www.istinc.co.jp/jar/jar_sum/jar0047.html
■eMarketer、「オンラインバンキングの利用率が毎年上昇している」との調査結果を発表
http://www.emarketer.com/
■Turnaround Group、「Webへのトラフィックを増やすために効果的、非効果的な方法」について分析した報告書を発表
http://www.turnaround.com/
■Pew Internet Project、「米国の市長、市議会議員の88%が日常的な業務にインターネットを利用している」との調査結果を発表
http://www.pewinternet.org/releases/release.asp?id=52
■キャノン、ホームページを全面リニューアル。使いやすさを考慮して、求める情報へ容易に到達できるサイトを設計
http://www.canon.jp/
■ぷららネットワークス、ブロードバンドポータル「Plala.TV」にて、「60日間無料視聴キャンペーン」を実施。期間11/29まで
http://www.plala.or.jp/access/plala_tv/
■吉本興業、「Hi-fandango!」にて、ファンダンゴTVの新番組「Penavation」をインターネット配信。年額2,000円
http://www.fandango.co.jp/hi/
■ミスターコンセント、家電とパソコンの修理専門ネットショップ「サイバー・コンセント」を11/1よりサービス開始
http://www.consent.jp/
■一太郎WebのURLが変更される
http://www.ichitaro.com/
■eBay、スポーツ関連商品の競売サイト「eBay Sports」を開設
http://www.eBaySports.com/
■PayPalのユーザー数が2,000万人を突破したと発表
http://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_ir-release&rid=339819
|