[イベントレポート] ---------------------------------------------------------------------------- 06:NTTグループの総合展示会「Multimedia World'97」開催 街角ISDN端末に注目が集まる ---------------------------------------------------------------------------- http://omiage.ntt-ad.co.jp/MMWorld97/guide/ NTTグループの総合展示会「Multimedia World'97」が、東京国際フォーラムにて開 催されている。展示会は主に企業・法人を対象に、NTTグループの最新技術やサービ スを紹介するというもので、従来「NTTコレクション」の名称で開催されていたもの。 会期は10月8日、9日の2日間。 展示会場は、「Global Total Solutions」「Business Solutions」など4つのゾー ンで構成されている。各ゾーンでは、NTTグループと各パートナー会社による「マピ オン」、「インターネットタウンページ」などのおなじみのコンテンツのほか、ISDN ターミナルアダプタ「MN128シリーズ」などのハード製品からマルチメディアインテ リジェントビル構築システムまで幅広く展示された。 会場で注目を集めていたのは、参考出展として展示されている開始前の新サービス だ。その中から主なものを紹介したい。なお、いずれも具体的なサービス開始時期や 料金等は未定。 ・「ISDNステーション ComBase(仮称)」 会場で最も注目を集めていたのが、街角マルチメディアキオスク「ISDNステーショ ン ComBase(仮称)」。これはISDN対応のネットワーク情報端末で、通常の公衆電話と しての機能はもちろん、ディスプレイで自分宛に来た電子メールを読むことができる。 また、いくつか用意された定型文でメールを返信することも可能だ。ICカード読み取 り装置がついており、IDやプロバイダーへの接続情報などが入力されたICカードを差 し込めば簡単にメールを読むことができるというしくみで、ICカードはNTTの家庭用 インターネット端末「カードでね!」と同様のものが使用される。ほかには赤外線通 信規格「IrDA」や静止画像赤外線転送規格「IrTran-P」に準拠した受光部を持ってお り、同規格の携帯情報端末やデジタルカメラからのデータ転送が可能だ。なお、 ComBaseは、10円と100円硬貨専用の端末で、テレホンカードなどの利用はできないな ど、従来からある「ピンク電話」同様の位置付けとなっており、使用料を設置者が徴 収できるなど、主に喫茶店や企業ビルのロビーなどでの利用が考えられる。NTTによ ると、来春には製品化する予定とのこと。 ・「Channel Builder」 プッシュ型インターネットサービスの構築支援サービス。具体的には、WWWブラウ ザー「Internet Explorer 4.0」によるプッシュ配信システム「Active Channel」用 のコンテンツ作成からシステム構築を支援するというもので、DHTMLの作成ガイドや ネットワーク技術の情報を提供する。 ・「WWW Watching System<4WS>(仮称)」 パーソナライズ機能と自動巡回機能を持つプロクシーサーバーシステム。ユーザー ごとのプロファイルに応じて特定のWWWサイトを巡回し、サーバーに蓄積するという もの。収集した情報については、電子メールで通知するほか、専用のクライアントソ フトに配信してユーザーに知らせる。また、この4WSシステムを利用して、収集した WWW情報をユーザーの専用ページに掲載する「Active Agent Assistサービス」も展示 された。 展示会では、ほかにOCNサービスやテレビ会議システム「Phoenix」、イントラネッ ト構築システムなどNTTが提供する主なサービスを見ることができる。なお、この展 示会は企業を対象とした商談の場としての性格もあるので、入場できるのは招待券を 持っている人のみとなっている。 [Reported by okiyama@impress.co.jp] (97年10月9日)