----------------------------------------------------------------------------
13:ダイジェストニュース
----------------------------------------------------------------------------
[オンラインソフト]
■[Windows]通信料金管理ソフト「Dial-Up Watcher」2.33β1
http://www.vector.co.jp/authors/VA002133/
■[Windows]FTPクライアント「FFFTP」1.71
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/product.html
■[Macintosh]3Dグラフィックス用システムソフト「OpenGL」1.1.2
http://asu.info.apple.com/swupdates.nsf/artnum/n11545
■[Macintosh]ソフトウェアルータ「IPNetRouter」1.4.5
http://www.sustworks.com/products/ipnr/demo/readme.html
■[Macintosh]フォトレタッチソフト「Photonick」1.8
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/swindex.html
■[Macintosh]メールソフト「ARENA Internet Mailer」1.6.2 Beta2
http://www.arena-p.co.jp/beta/
■[Macintosh]USB接続TA用ファームウェア「NTT-ME MN128mini-V」1.23
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/miniv/miniv_index.htm
■[Macintosh]TA用USBドライバ「NTT-ME MN128mini-V USB」
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/os9_miniv.htm
■[Macintosh]機能拡張ツール「フリーズリムーバー」2.7
不必要なファイルをゴミ箱へ移動し、アプリケーションや機能拡張の割当メモリを自
動変更する
http://www3.justnet.ne.jp/~kanji_takahara_js/freeze/freeze_remover.html
■[Macintosh]電話帳管理ソフトのアップデータ「携帯ほいほい」4.0.3(本体のみ)
http://www.dnki.co.jp/newH_files/hoi_support.htm

[新製品情報]
■日立製作所デジタルメディアグループ、ハンドヘルドPC「PERSONA HPW-600JC」に
メールソフト「PostPet」をコンパクトフラッシュカードでバンドルして11/19発売。
オープン価格
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9911/1118.html
■サン・マイクロシステムズ、次世代UNIX「Solaris 8」のEarly Access版を発表。
データセンター機能と.com機能を強化した評価版ライセンスを一般提供
http://www.sun.co.jp/Press/release/1999/1118.html
■アイワ、PCIバス用内蔵型FAXモデム「PV-PC5610」11/21発売。Windows版。4,800円
http://www.aiwa.co.jp/exhibi/new_prod/1999/pv-pc5610.htm
■松下電器産業と九州松下電器、DDIポケットの高速データ通信サービス
「α-DATA64」に対応したPHSデータ通信用PCカード「KX-PH405」12/3発売。2万1,000
円
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/
■NTTドコモ、SOHO・中小規模事業所向けモバイルメールサーバー機能
「VALUE-MAIL」搭載サーバー「MM QUBE」12/1発売。価格29万8,000円
http://docomo-web.nttdocomo.co.jp/new/contents/99/whatnew1118.html
■ソフトボート、「と」「から」などを理解する検索エンジンコンポーネント
「MindSearch」11/30発売。Windows 95/98/2000/NT対応。価格88万円(Standard
Edition)
http://www.softboat.co.jp/news/index_mid.html
■インクリメントP、GPSナビゲーション機能搭載デジタルマップ全国詳細版「MapFan
V」12/3発売。Windows 95/98/NT対応。価格1万2,800円
http://www.incrementp.co.jp/mf5news.htm

[新サービス]
■日経BP社、無料メールサービス「PC-Gaz! News」で第2期「メールで学ぶ連載講
座」開始。「実用Excel VBA 今週の1本」(火曜配信)「ステップアップHTML」(金曜配
信)など
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/
■凸版印刷、ネット情報流通事業「Bitway」で出版社などのコンテンツ提供者が売れ
行き状況をWeb上で毎日チェックできる「デイリーレポートサービス」11/25開始。
「Count-Bitway」システムを立ち上げ
http://www.bitway.ne.jp/
■マイクロソフト、地方自治体のインターネットでの情報発信を支援する「ふるさと
情報発信プログラム」を3町村から8町村に拡大して順次開始
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/111899furu.htm
 (プレスリリース)
http://www.asia.microsoft.com/japan/office/furusato/
■バリューコマース、Eコマースに対応した広告・セールスネットワーク構築プログ
ラム「ValueCommerce」開始。広告提携Webサイト経由でセールスが成立した場合報酬
を支払うなど
http://www.valuecommerce.ne.jp/press.html
■ヒサゴ、テンプレートダウンロードサービス「テンプレートBANK」にクラリスワー
クス用、一太郎用テンプレートを12/1追加
http://www.hisago.co.jp/Template99/Default.htm
■学習研究社・ニックナックONLINE事務局、会員専用コンテンツ「ハンドメイド講
座」で「カンタン!アニメーション講座」開始。教材としてシャープのアニメーショ
ン作成ツール「EVAアニメータ」を利用。先着150名に無料配布
http://www.niknak.ne.jp/
■東芝、Webサイト「駅前探検倶楽部」に東海版を追加。乗換案内、終電案内、時刻
表など
http://ekimae.toshiba.co.jp/toukai/
■AOLジャパン、東京の美容院、セレクトショップ、カフェ、クラブなどのカリスマ
ショップと呼ばれる66店舗を紹介するコンテンツ「AOLセレクション・トウキョウ・
カリスマショップ66」を12/1~来年2/29まで提供
http://www.jp.aol.com/company/release/991117.html
■日本出版販売、インターネット上に大型書店店頭の在庫を公開し、書籍の検索や発
注ができるシステム「本やタウン」11/29開始。システム構築は日本IBMが行なう
http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/cgi-bin/PREScgiDep.pl?docid=PRES1435&caps=N&perc=90
■アスキーイーシー、ECポータルサイト「e-sekai」に新チャンネル「ホビーチャン
ネル」開設。フィギュア、ラジコン、キャラクターグッズなどの情報を提供
http://www.e-sekai.com/hobby/
■メディアファクトリー ミュージックマイングループ、CD通販Webサイト「Music
Online Digital Distribution」で音楽配信システム「VitShield」を使った有料配信
サービスを12/25開始。ダウンロード販売100円など
http://www.modd.com/
■Network Solutions、「Yahoo! GeoCities」と「Yahoo! Broadcast」でドメイン登
録のプロモーション開始
http://www.netsol.com/news/1999/pr_19991117.html
http://geocities.yahoo.com
http://broadcast.yahoo.com
■グリーン購入ネットワーク、国内自動車メーカー9社の環境対策に関する情報ペー
ジ「自動車購入ガイドライン」公開
http://www.wnn.or.jp/wnn-eco/gpn/guide/f_g.html
■セシール、会員制ネット通販サービス「セシール・ネット・クラブ」12月開始
http://www.cecile.co.jp/
■MicrosoftとBlockbuster、消費者向け西暦2000年問題対策ビデオを無料配布。Web
でストリーム放映も
http://www.microsoft.com/presspass/press/1999/Nov99/BlockbusterPR.htm
http://www.microsoft.com/y2k/video/video.htm
■Sun-Netscape Alliance、「iPlanet」の日英独仏語版サイト開設
http://www.iplanet.com/intl/anncmt.html
http://ja.iplanet.com/index.html (iPlanet Japan)

[業界動向]
■インフォテリア、マイクロソフトが提唱するXMLベースのデータ交換形式
「BizTalk」フレームワークの支持を発表
http://www.infoteria.com/jp/
■スピードネット、ヤフーやグローバル・クロッシング、光通信などを対象とした第
三者割当増資を11月末実施
http://www.softbank.co.jp/ (ソフトバンク 広報室)
■メラント、野村総合研究所と日立システムエンジニアリングと「Micro Focus Net
Express 3.0J」ソリューションプロバイダー契約締結を発表
http://www.merant.co.jp/
■システムソフト、2000年度3月期中間決算発表。売上は79億99,400万円(前年同期76
億4,400万円)、純利益は11億9,500万円の赤字(前年同期28億6,100万円の赤字)
http://www.justsystem.co.jp/
■Macromedia、FORTUNE誌の「e-50 INDEX」に選択されたと発表
http://www.macromedia.com/macromedia/proom/pr/1999/index_fortune_award.fhtml
■National Semiconductor、Informatec AGがLinuxベースのカスタムOS「Java
Network Technollogy」を「Geode WebPAD」プラットフォームに採用したと発表
http://www.national.com/news/item/0,1735,435,00.html
■IBMとSBC Communications、SOHOや家庭ユーザ向けDSLサービスで提携
http://www.ibm.com/press/prnews.nsf/f2c9dfb4f2374775852565d2000eb728/2f096094b9ae4bee8525682c0058a947?OpenDocument
■Sun Microsystems、「Jini」のライセンシーが2万を突破と発表
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/1999-11/sunflash.991117.1.html
■MicrosoftとTicketmaster Online-CitySearch、全米3,000都市で地域密着アート/
エンターテイメント情報提供で合意
http://www.microsoft.com/presspass/press/1999/Nov99/TicketMasterpr.htm
■Hewlett-Packard、'99年度第4四半期決算報告発表。売上高114億ドル、収益7億
6,000万ドル
http://www.hp.com/pressrel/nov99/17nov99.htm
■Arithmetica、公開暗号鍵技術の普及団体「GT-1」設立
http://www.storagetek.com/
http://www.arithmetica.com/
■富士通傘下の英ICL、欧米7ヶ所にネット関連開発拠点を設立しIT技術者4,400人を
新規雇用と発表
■アスキー、2000年3月期決算見通し発表。売上高410億円、経常利益12億円の黒字
http://www.ascii.co.jp/
■iDirections.comとMP3.com、無料ドメイン登録やパーソナルWebサイト構築などを
提供するサイト「NAMEzero Personal Portal」で業務提携
http://www.idirections.com/News/111799.htm
■MCIWorldComとSprint、FCCに共同で合併申請とアナウンス
http://www.wcom.com/about_the_company/press_releases/display.phtml?cr/19991117

[プロバイダー・回線]
■KDD、インターネットサービス「NEWEB」アクセスサービスの料金を12/1値下げ。専
用線接続「アクセス1~3」を最大約30%値下げ。「長期利用割引」の適用対象を拡大
http://www.kdd.co.jp/
■三洋電機ソフトウエア、インターネットサービス「SANNET」個人向けダイヤルアッ
プIP接続料金を12/1改定。短時間コースの基本時間を5時間、標準コースを25時間に
延長など
http://www.sannet.ne.jp/sannet/news/index.html#news
■DDI、12/1よりインターネット接続サービス「DION」プレミアムサービスにATM専用
サービスを追加。0.5Mbpsおよび1Mbpsより1Mbpsごとに135Mbpsまで計136品目
http://www.ddi.co.jp/release/991116a/b1.html
■DDI、「DION」常時インターネット接続サービスで12/1より料金改定。下げ率は
「プレミアム」で最大30.4%(6Mbps)、ほか
http://www.ddi.co.jp/release/991117a/b1.html

[コンピュータ情報]
■W3C、「HTML Working Group Roadmap Recent Notes」1999/11/17
http://www.w3.org/TR/xhtml-roadmap/
■シマンテック、コラム「ネットワーク利用者のコンピュータ・ウィルス対策」公
開。第2回「コンピュータ・ウィルスの種類とマクロ・ウィルスの脅威」
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/column/column991117.html

[イベント]
■11/19 16:00~、就職活動支援イベント「就職カンファレンス2000」全電通ホール
(お茶の水)で開催。ジョブウェブ主催。定員420名。無料
http://www.jobweb.ne.jp/
■11/19 19:30~、千年紀最後の“お月見”コンサート「ダニエル・コビアルカ イ
ンターネットライブ in 実相寺」の模様をライブ中継。要RealAudio
http://www.prem.co.jp/event/index.html
http://www.prem.co.jp/
■11/20 午前5時~、Y2K-TOKYO PROJECTが世界各地の西暦2000年の「あと1000時間リ
レー電話レポート」をインターネットライブ中継。ニュージーランドから開始。要
RealPlayer
http://www.y2k-tokyo.org/Nov20event.html
■11/27 18:00~、週刊映画マガジン「CINEMA DE CINEMA」が東中野「遊山楽」でオ
フライン・パーティー開催。定員100名
http://www.cinemacafe.net/party/whatis.html
■12/1 18:30~、「インターネットビジネス研究所第13回定例研究会」アルカデイア
市ヶ谷で開催。テーマ「インターネット・マーケティング最前線」(資生堂、ソ
ニー、ホンダなどのウェブ成功法則を探る)。有料
◎問い合わせ:インターネットビジネス研究所(株)エクセス内
Fax: 03-3991-3896
E-mail: iib@xes.co.jp
■12/9~12/11、「Internet World Japan '99」幕張メッセ10・11ホールで開催
http://www.idgexpo.com/iw/open.html
■12/9 16:45~17/30、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ主催「米国最新
E-Consultingトレンド&ノウハウ~E-BusinessからNew Business Ecosystemsへ」幕
張メッセInternet World Japan '99で開催。聴講無料
http://www.idgexpo.com/iw/cambridge.html
■12/9~12/10、「ISP Solution Forum '99」幕張メッセInternet World Japan '99
で開催。定員100名。聴講無料
http://www.idgexpo.com/iw/ISP.html
■12/17 10:30~、「RealNetworks Conference & Exhibition '99/Tokyo」東京国際
フォーラムで開催。入場無料
http://www.jp.real.com/conference/
■12/17 午後10時~、新宿LIQUID ROOMで行なわれる「REELUP feat. BBB9000」をイ
ンターネットライブ中継。要RealPlayer
http://www.modd.com/
http://www.jp.real.com/
http://www.sublimerecords.net/
http://www.kenishii.com/

[プレゼント]
■ジーアールホームネット、「CINEMA@PLALA」で映画「ターザン」関連グッズを抽選
で65名にプレゼント。締切12/7
http://www.plala.or.jp/cinema/tz/index.html
■サッポロビール、ホームページから「“いいものだけを”シール」を探すクイズ
キャンペーン実施中。抽選で50名に「黒ラベル」1ケースなどプレゼント。締め切り
12/10
http://www.sapporobeer.co.jp/seal/index.html
■日本テレックス、「秋の大感謝祭」プレゼントキャンペーン実施中。抽選でVAIOや
iMacが当たる。締め切り12/14
http://www.telex.co.jp/pre/p010.html

[募集]
■NTTラーニングシステムズ、「コミック登竜門」プロジェクトを実施しオンライン
マンガ作家募集。大賞作品に賞金150万円と来年からのオンラインコミック書き下ろ
し。締切来年1/31
http://www.touryumon.org/
■Y2K-TOKYO、イベント「2000年まであと1,000時間電話レポート生放送」で海外レ
ポーターを募集
http://www.y2k-tokyo.org/Nov20event.html
■日経ネットビジネス、「第9回インターネット・アクティブ・ユーザー調査」実
施。回答者の中から抽選で「メモリースティックウォークマン」(2名)などをプレ
ゼント
http://nnb.nikkeibp.co.jp/nnb/nnbq9912/
■第一生命、「第13回サラリーマン川柳コンクール」応募受付中。抽選でマガジン
ラックや特性メモ帳などをプレゼント。締め切り12/22
http://www.dai-ichi-life.co.jp/senryu/index.html

[調査・リサーチ]
■リクルート、「ISIZE TRAVEL」で実施した「20世紀を代表する、世界の観光地
は?」アンケート結果発表。1位は「万里の長城」2位は「ナイアガラの滝」など
http://www.isize.com/travel/ab_frame/kanko.html
■Nielsen//NetRatings、米国のインターネット歳末商戦は玩具に人気と予測
http://www.nielsen-netratings.com/press_releases/pr_111799.htm
■Dataquest、衛星を利用した無線端末市場が2003年に現在の15倍の市場規模に拡大
と報告
■日経BP社「インターネット視聴率センター」、1999年10月月間集計の上位4ドメイ
ンの視聴者属性分析、時間帯別視聴状況調査結果発表
http://audit.nikkeibp.co.jp/audit/release/9910/991117m.htm
■富士通総研、インターネット金融サービスの利用状況と利用意向の調査結果公表。
ネットでの証券取引経験者は男性3.0%、女性1.1%、など
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/fri/cyber/financial/index.html

[サイト紹介]
■ジーアールホームネット、インターネットプロバイダー「ぷらら」の運営する映画
情報コーナー「CINEMA@PLALA」に映画「ターザン」の情報を掲載
http://www.plala.or.jp/cinema/tz/index.html
■珍しいカントリーコードを持つURLのリンク集「Netの中の途上国」。「.va」
「.tv」など74ドメイン。それぞれのWebサイトにコメントが添えられている
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tab6433/DXing/
■オンライン英単語帳Webサイト「eTango~オンライン単語帳~」。初級、中級、上
級のコースがあり4択で出題される。初級でも結構難しい
http://www.din.or.jp/~picky/
■SMEの所属アーティスト「COLDFEET」公式Webサイト全面リニューアル。作品のサウ
ンドクリップやビデオクリップなど
http://www.coldfeet.net/
■最新のブラウザCSS互換性評価を掲載したページ
http://www.fas.harvard.edu/~dbaron/css/test/results
■全農、野菜の作り方を解説したり農業体験イベントなどを募集するページ「こども
農業教室」開設
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/kodomo99/index.htm
■レッドハット、日本語ホームページ開設
http://www.redhat.com/jp/index.html
■個人が海外から医薬品を輸入する場合の注意点や代行業者の比較情報を提供するサ
イト「海外優良医薬品愛好会」
http://www.j79.com/horus/index.html

[その他]
■ThinkQuest、教材Webページ製作コンテスト「1999 ThinkQuest」で最終予選通過作
品を発表
http://www.thinkquest.org/library/tq99finalists.shtml

(99年11月19日)