|
やじうまWatch2001/9/17-21 |
2001/9/21
CNNによると、シンガポールではネットに障害が生じているんだとか。原因は、海底通信ケーブルの破損。ケーブルは、船のイカリや、サメにやられることもあるんだそうで。我々は、案外ひ弱なものに頼っているのね。
2001/9/21
中日新聞によると、東京都荒川区で光ファイバー引き込み工事費用の補助制度を始めるんだそうだ。金額は個人で上限3万円。通信事業者に区進出を促す目論見があるそうなんだけれど、こういうの、筆者の地元でもやらないかな。
2001/9/20
日本海新聞によると、鳥取県国府町がパソコン購入費助成制度を申込者殺到のために8月末で受付をうち切ったんだそうだ。購入金額の3分の1を助成するこの制度、開始から2ヶ月で予算を消化しちゃったんだそうで。そりゃそうだよなぁ。
伊勢新聞によると、三重県松坂市で規定に反して、市議会の議決を得ずに292台もパソコンを購入しちゃったんだそうだ。市長をはじめ、誰もミスに気がつかなかったようで。稟議のIT化を、その買ったパソコンでやるべきですかね。
2001/9/19
毎日新聞によると、千葉県内の社会福祉法人の男性職員が、ネットでわいせつ画像を見ていたとして訓告処分になったんだそうだ。10ヶ月間、週3回程度、職場からアクセスということだけれど、訓告の上、使用料32万円あまりの弁済とは高くついたねぇ。
C-NEWS/インフォプラントによると、タクシーに装備されたパソコン電源を使いたいと思っているネットユーザーは半数弱なんだそうだ。ちょっと少ない感じだけれど、タクシーに乗る時間ぐらいなら、内蔵バッテリーでも間に合うということかも。
2001/9/18
中日新聞によると、福井県小浜署が女子高校生を対象にした出会い系サイトについての講習会を開いたんだそうだ。面白半分で利用しない、迷惑メールは削除、個人情報の非公開、などの注意点があるんだそうだけれど、これはネット全般に通じる?
奈良新聞によると、奈良県中小企業団体中央会がIT活用研究会を発足させるんだそうだ。中小企業の世界では、ネットを活用しているかによって、業績に格差が出てきたようで。不況のネット業界が、中小企業を不況から救うという構図?
2001/9/17
西日本新聞によると、出会い系サイトで知り合った女性たちに結婚詐欺を働いた男が、なんと総額1億円もだまし取っていた疑いがあるんだそうだ。結婚詐欺師もネットを舞台にするようになったんだねぇ。
ZDNetによると、日本バナナ輸入組合がバナナを1本持ち歩くための「バナナ・ホルダー」を新発売。1個200円で、ネット通販可能。なんだか無性に欲しくなっている筆者ですが、実際に使うにはかなり勇気が必要そうな。