2002/11/29 internet.comによると、米国ではスパムの排除で、届くべきメールも届かなくなっているんだそうだ。フィルタリングのために、たとえば「free」という単語は「f^ree」と書き換えているんだとか。日本でもこんなことになったらどうしよう…。 産経新聞によると、埼玉県坂戸市で深夜に歩きながら携帯電話でメールしていた女性が、後ろからスコップで殴られた上、バッグを奪われたんだそうだ。熱中していて犯人に気がつかなかったんだそうだけれど、こんな事件、これから増えそうな…。 2002/11/28 朝日放送が、和歌山県の漁師さんのサイトを紹介したところ、問い合わせが殺到したんだそうだ。メールで「家族四人分でお刺身とフライになる魚。4,000円」なんていう注文をすると、水揚げがあった時に発送なんだとか。おおざっぱなところが妙にそそる… ロイターによると、中国ではネットへのアクセスに関連して、少なくとも33人が捕まっているんだそうだ。意見交換や情報収集が容疑のようで、アムネスティによれば「全員が良心の囚人である」ということ。なら筆者が中国に行ったら、死刑だったり。 2002/11/27 中央日報によると、韓国の大学教授が米国の友人に送信したメールが届かなかったんだそうだ。理由は、韓国発のスパムがあまりにも多く、韓国からのメールを丸ごと遮断していたため。国境はこうして作られるのね。 河北新報によると、山形県新庄市役所での業務使用のパソコンのうち、約4割が職員の私物なんだそうだ。予算不足からやむにやまれずなんだろうけれど、情報漏れを心配するむきからは批判も。私物を提供して叩かれるんじゃちょっとかわいそうな…。 2002/11/26 読売新聞によると、補正予算に対する各省庁のIT分野の要求内容が固まったんだそうだ。光ファイバーやLAN整備などといった他省庁の要求の中、警察庁はなぜか、信号灯器を電球式から発光ダイオード式へ変更する事業を要望。これって、IT? 山形新聞によると、政府は、ネットを使ってコメの生産枠を地域同士で売買する仕組みの導入を検討するんだそうだ。作りたい地域が作る、という傍目には当たり前のことなんだけれど、ネットが出てくるまでは自由じゃなかったわけね。 2002/11/25 asahi.comによると、福岡県でIT分野の上級技術者を育てるNPO設立の動きがあるんだそうだ。福岡県も「和製ビル・ゲイツを」と設立を支援するそうだけれど、設立に参加する企業にサンやオラクルがいるのに、そんなたとえでいいのか…。 WIRED Newsによると、アルゼンチンで電話ケーブルの盗難が相次いでいるんだそうだ。盗んだ架線を銅として輸出しているらしい。深刻な経済危機が背景にあるんだそうだけれど、日本が経済危機に陥っても、光ケーブルばっかりだから…。 Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.
internet-watch-info@impress.co.jp |
|