  | 
 
| 
とても多機能な一方、日本の「携帯電話」感覚で使うと戸惑うことも多いiPhone。基本操作からしっかりマスターしましょう
 | 
 
 
 わかる人には直感的で簡単だと思えても、人によってはなじめない場合もある「iPhone」。そんな方には最初のとっかかりとなる解説が必要です。もうiPhoneをバリバリに活用している方も、意外と使ったことのない機能、起動したことのないアプリケーションが、まだあるかもしれません。
 
 できるネット+では、iPhoneでできること/携帯電話ではできるのにiPhoneではできないこと、といった基本的なことがらから、初心者がつまずきやすい独特の操作について、各機能の使い方について、と順番に覚えていく「iPhone」のレッスンを連載開始しました。
 
 
 
iPhoneでできることを見てみよう 
iPhoneでできること 
iPhoneと携帯電話は似て非なるもの。電話が進化したのが携帯電話なら iPhoneは小型パソコンに電話機能が融合したものです。 
 
iPhoneの基本操作を覚えよう 
基本操作 
iPhoneは普通の携帯電話とは違います。それだけに電話をかけるだけでも、あらかじめ頭に入れておくべき操作の基本があります。
 
 
アプリケーションの使い方を覚えよう 
アプリケーションの使い方 
iPhone、iPod touchは、パソコン同様にアプリケーションを利用することで活用の幅が広がります。ここでは標準アプリを紹介します。
 
 
●新着レッスン
 
 
 
Bluetoothに対応した周辺機器にはどんなものがある? 
Bluetooth機器 
Bluetooth搭載のマシンを買ったから対応の周辺機器を使いたい。どんな周辺機器が使えるの?
 
 
周辺機器のアダプターがかさばる。荷物を減らすコツを教えて 
USB充電機器 
小型モバイルPCはコンパクトだけど、周辺機器やその電源まで含めるとけっこうな荷物に。できるだけ身軽に持ち歩くには?
 
 
今は使っていないPCに付いてきたOfficeはインストールできる? 
Microsoft Officeのライセンス 
ネットブックにはOfficeが付いていないけど、家の古いパソコンはOffice付き、これをインストールすることはできる?
 
  
 
●おさらいレッスン
 
 
 
  | 
 
| 
自分に合う機種を選ぶとき、キーの打ちやすさは重要な要素のひとつとなります
 | 
 
 
自分にピッタリな機種を選ぶポイントは? 
機種選びのポイント 
たくさん発売されている小型モバイルPC。自分に合う機種を選ぶには、どこをポイントにすればいい?
 
 
小型モバイルPCをインターネットに接続する方法は? 
インターネットへの接続方法 
小型モバイルPCをインターネットに接続する方法は、どんなものがある? たくさんの選択肢を知りたい。
 
 
海外出張でPCを使いたい。どんな準備が必要? 
海外での利用 
小型モバイルPCを海外出張に持って行きたい。日本とはさまざまな事情が違うと思うけど、どんな準備をすればいいの?
 
  
 
●Microsoftの「Live Mesh」を試してみよう
 
  | 
 
| 
複数のWindowsおよびMac間でファイルの同期ができる「Live Mesh」の登録・インストールの方法を解説しています
 | 
 
 
先週、Microsoftは「Windows 7」や「Windows Azure」など次世代のソフト・サービスを多数公開しました。多くはまだ開発者向けのプレビュー版ですが、その中で一般ユーザーが今すぐに試せるのが、オンラインでのファイル同期・リモートアクセスが可能になる「Live Mesh」です。
 
まだ英語版のみですが、編集部ブログで使い方を紹介しています。興味のある方は、ぜひお試しください。
 
 
(2008/11/07) 
[インプレスジャパン デジタルできる編集部]
 
できるネット+ 
http://dekiru.impress.co.jp/
 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  
  Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. | 
 
 
 |