| 
 インプレスR&Dが提供する次世代標準ネットワーク技術の専門サイト「WBB Forum」に掲載された記事を毎週ご紹介するコーナーです。ネットワーク技術の最新の標準化動向や豊富な特集・連載など、中身の濃い情報盛りだくさんでお届けします。
 
 今回の注目記事は、アライドテレシスの最高技術責任者 真野 浩氏のインタビューです。同社が提案する地域情報化に向けたWiMAXの利用法とは? 日本の電波行政に一石を投じる新しい地域免許制について語っています。また、慶応義塾大学 青山友紀教授のインタビュー4回目では、いよいよNGN実現に向けた話に入ります。
 
 
■最新記事
  【特集】
特別インタビュー:NGNの展望と課題を聞く! (4) 慶応義塾大学大学 青山友紀 教授
 NGN実現へのアプローチ
 聞き手:インプレスR&D
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/...
 
 
 【インタビュー】
2.5GHz帯のWiMAX(FWA)で地方のブロードバンドを実現!
 アライドテレシスが描く電波資源の有効活用
 アライドテレシスホールディングス 真野 浩 最高技術責任者
 聞き手:インプレスR&D
 http://wbb.forum.impressrd.jp/news/20070123/375
 
 
 
 
■オススメの人気記事
  ビッグ対談:放送・通信融合を語る!(1) 慶應義塾大学 村井 純 教授 vs 早稲田大学 亀山 渉 教授
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/...
 
 連載:IETF標準化動向レポート (1)
 IPv6の標準化状況と第67回IETFミーティング
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061225/361
 
 短期連載:韓国のDMB/WiBroの最新動向(3)
 HSDPAとの競合が激化する
 韓国版モバイルWiMAX「WiBro」の現状(その1)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061024/308
 
 連載:インターネット・サイエンスの歴史人物館 (3)
 アイヴァン・サザランド
 スケッチパッド、バーチャル・リアリティ、非同期高速コンピュータの開拓者
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061102/315
 
 短期連載:韓国のDMB/WiBroの最新動向 (4)
 韓国版モバイルWiMAX「WiBro」の現状(その2)
 WiBroの商用端末、契約者数、利用料を中心に
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061031/312
 
 (2007/01/24) 
 
WBB Forum(Wireless Broadband & Broadcast Forum)http://wbb.forum.impressrd.jp/
   WBB Forumは、放送・通信に関わる最新の標準化動向を、順次詳細にレポートする専門情報コミュニティサイト。ITU(国際電気通信連合)やIEEE 802(米国電気電子学会802委員会)の関連会合の定期的な論点解説をはじめ、標準化議論で話題となったキーテクノロジーなどをわかりやすく解説します。ここをチェックすれば世界の標準化動向が一目でわかります。 標準化動向レポートのほかにも、それらに準拠した最新の製品ニュースや、関連テーマを扱った豊富な特集・連載記事を掲載。さらには「インプレス標準教科書シリーズ」などの書籍や主催ウェビナーと連携したサービスを展開しています。 運営:株式会社インプレスR&D - ページの先頭へ-
 
|  |  
|  |  
|  |  
|  Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |  |