| 
 インプレスR&Dが提供する次世代標準ネットワーク技術の専門サイト「WBB Forum」に掲載された記事を毎週ご紹介するコーナーです。ネットワーク技術の最新の標準化動向や豊富な特集・連載など、中身の濃い情報盛りだくさんでお届けします。
 
 今回は、べトナムの通信事情について、ハノイテレコムにインタビューした寄稿記事に注目。べトナム戦後急成長を遂げ、国際社会が熱い視線を送るべトナムの通信・放送に関する貴重な情報満載です。また、慶大 青山友紀教授のインタビュー5回目では、NGNのオープン化や放送・通信融合の意義が整理されています。NGNの標準化動向レポートでは、アーキテクチャとセキュリティ要求条件について解説しています。
 
 
■最新記事
  【特別寄稿】
ハノイテレコムに聞くベトナム通信事情 ベトナムにおけるNGNへの道のり
 執筆:松原由高
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070126/378
 
 
 【特集】
特別インタビュー:NGNの展望と課題を聞く! (5)
 慶応義塾大学大学 青山友紀 教授
 NGNのオープン化と放送・通信の融合
 聞き手:インプレスR&D
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070130/379
 
 【標準化動向レポート】
NGNの標準化動向 (4)
 NGNアーキテクチャとセキュリティ要求条件
 執筆:渡辺克也 総務省
 http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20070124/376
 
 
 
 
■オススメの人気記事
  802.1/802.3の標準化動向 (3) 802.1agでNGN対応のイーサネットOAMを標準化へ
 http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20060922/280
 
 連載:活発化する電波/周波数の割り当て (3)
 2.5GHz帯広帯域移動無線アクセス/地上アナログ・テレビ放送の跡地利用などの検討へ
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20060915/275
 
 連載:インターネット・サイエンスの歴史人物館 (4)
 J. C. R. リックライダー
 普遍的なネットワーク社会の実現に踏み出したARPANETの創始者
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061219/356
 
 連載:NGNの核となるIMS (2)
 IMSのアーキテクチャ、インタフェースとプロトコル
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20060907/269
 
 
 (2007/01/31) 
 
WBB Forum(Wireless Broadband & Broadcast Forum)http://wbb.forum.impressrd.jp/
   WBB Forumは、放送・通信に関わる最新の標準化動向を、順次詳細にレポートする専門情報コミュニティサイト。ITU(国際電気通信連合)やIEEE 802(米国電気電子学会802委員会)の関連会合の定期的な論点解説をはじめ、標準化議論で話題となったキーテクノロジーなどをわかりやすく解説します。ここをチェックすれば世界の標準化動向が一目でわかります。 標準化動向レポートのほかにも、それらに準拠した最新の製品ニュースや、関連テーマを扱った豊富な特集・連載記事を掲載。さらには「インプレス標準教科書シリーズ」などの書籍や主催ウェビナーと連携したサービスを展開しています。 運営:株式会社インプレスR&D - ページの先頭へ-
 
|  |  
|  |  
|  |  
|  Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |  |