| 
 インプレスR&Dが提供する次世代標準ネットワーク技術の専門サイト「WBB Forum」に掲載された記事を毎週ご紹介するコーナーです。ネットワーク技術の最新の標準化動向や豊富な特集・連載など、中身の濃い情報盛りだくさんでお届けします。
 
 今回は、東京大学の森川博之教授と、NTTサービスインテグレーション基盤研究所の村上龍郎氏の対談最終回のほか、人気連載「NGNの核となるIMS」の第6回「IMSと課金およびQoS制御」や、これまであまりその活動が知られていなかった、RFIDの実用化を進めるEPCglobal Japanの訪問レポートなどが注目です。
 
 
■最新記事
【特集】
対談:NGNリリース1と技術的チャレンジを語る! 東京大学 森川博之 教授 vs NTT 村上龍郎氏
 聞き手:インプレスR&D
 第5回 ユビキタス社会への発展とNGNの今後の課題(最終回)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070322/404
 
 第4回 インターネットがNGNに与えた影響とNGN普及の条件
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070316/398
 
 
 【標準化動向レポート】
802.15.3c(無線PAN)の標準化動向 (6)
 ミリ波無線PANの方式提案(CFP)、全会一致で発効へ
 執筆:池田 秀人(TG3c セクレタリ)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20070319/401
 
 
 【連載】
連載:神尾 寿の新ビジネス・モデル研究 (4)
 Suica/PASMO相互運用開始で、
 拡大・活性化するレールサイド・ビジネス
 執筆:神尾 寿(通信・ITSジャーナリスト)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070327/407
 
 連載:NGNの核となるIMS (6)
 IMSと課金およびQoS制御(その1)
 執筆:仲田 和彦(日本エリクソン)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070322/402
 
 連載:RFIDの基礎と最新動向 (9)
 EPCglobal Japan訪問レポート
 RFIDの実用化で世界をリード
 執筆:金子 浩美(FIS)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070327/406
 
 連載:RFIDの基礎と最新動向 (番外編3)
 IC CARD WORLD/RETAIL TECH JAPANレポート
 非接触ICカードはブレイク直前!
 執筆:金子 浩美(FIS)
 http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070314/396
 
 
 【ダウンロード】
『ITU-T勧告 NGNリリース1の全貌』
 WBB Forumスペシャルセレクション『放送・通信融合時代とNGNへの道』(インプレスR&D刊)の「特集4 ITU-T勧告 NGNリリース1の全貌」のPDFをダウンロードできます。
 http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20070319/400
 
 
 
 
 
■オススメの人気記事
802.16(BWA)の標準化動向 (5) 802.16e-2005(モバイルWiMAX)のマルチアンテナ技術
 http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20070215/387
 
 802.1/802.3の標準化動向 (6)
 広域イーサネット向け802.1ah PBB標準とPBB-TEの動向
 http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20070206/384
 
 NECがNGNの新事業戦略を発表
 3年後にNGN関連で4000億円を目指す!
 NGNリリース1準拠の新製品「NC5000シリーズ」を投入
 http://wbb.forum.impressrd.jp/news/20070313/395
 
 
 (2007/03/28) 
 
WBB Forum(Wireless Broadband & Broadcast Forum)http://wbb.forum.impressrd.jp/
   WBB Forumは、放送・通信に関わる最新の標準化動向を、順次詳細にレポートする専門情報コミュニティサイト。ITU(国際電気通信連合)やIEEE 802(米国電気電子学会802委員会)の関連会合の定期的な論点解説をはじめ、標準化議論で話題となったキーテクノロジーなどをわかりやすく解説します。ここをチェックすれば世界の標準化動向が一目でわかります。 標準化動向レポートのほかにも、それらに準拠した最新の製品ニュースや、関連テーマを扱った豊富な特集・連載記事を掲載。さらには「インプレス標準教科書シリーズ」などの書籍や主催ウェビナーと連携したサービスを展開しています。 運営:株式会社インプレスR&D - ページの先頭へ - 
|  |  
|  |  
|  |  
|  Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |  |