Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
第7回:Yahoo!の買収で、小さなOvertureが大きなプレイヤーに
[2004/12/27]
第6回:米国Yahoo! Inc.の検索エンジンと「Yahoo! Search Blog」の裏側
[2004/12/22]
第5回:Yahoo!検索の開発最前線! YST開発の4つのポイント
[2004/12/20]
第4回:Yahoo!検索の開発最前線! 米Yahoo! Inc.の現場とは
[2004/12/16]
第3回:Yahoo!検索の開発現場の仕事とは
[2004/12/10]
第2回:数十人のサーファーが支えるYahoo!のディレクトリ検索を使いこなす
[2004/12/03]
第1回:Yahoo!検索の現在・過去・そして今後
[2004/11/26]

Yahoo!の検索ビジネス戦略を探る<番外編>


ブログ界のキーパーソン、宮川達彦氏の見たYahoo! Search Technology
~メディアとテクノロジーとの融合~


 Yahoo! というブランドの持つメディアとしての力と、テクノロジー面での取り組み。今回の Yahoo! Inc. の取材で一番印象に残ったYahoo!の“強み”は、この2つのバランスということに尽きる。

 今回の取材のメインとなるYST(Yahoo! Search Technology)の機能や性能については、どうしてもGoogleのような競合する検索エンジンと比較する質問が出てしまうが、取材に答えてくれたキーパーソンが口を揃えて、「ただWebを検索するだけではない、Yahoo! というメディアが持つ膨大なコンテンツ、そして圧倒的なユーザベースこそが、他のエンジンにはないYSTの強みである」ということを共通認識として話してくれた。

 実際、Yahoo.comですでに運用されているプロダクトサーチや、ローカルサーチといったサービスは、Yahoo! ShoppingやYahoo! Mapsといったコンテンツで保持している情報を別の切り口から取り出し、さらにYSTの技術を利用してWeb全体から取得した情報とあわせて提供することによって、それぞれが非常に便利なサービスとして成功している例だと言えるだろう。メディアの持つコンテンツとテクノロジーとの融合という意味で、たしかに他のサイトには簡単に真似できない。

 また、Jeremy Zawodny氏はインタビューで「今はお話できないが、RSSについて大きなプロジェクトが動いている」と教えてくれたのだが、実際に取材後の2004年12月、動画検索を可能にするためのRSSフォーマットとして“Media RSS”の規格を発表、コミュニティに対して積極的にフィードバックを求めている。これも、すでにニュースやエンターテイメントなどの動画提供元と契約しているメディアサイトならではの動きだ。同時にRSSのような先端のテクノロジーも、それを意識させない形でどんどん取り込んでいく。メディアとしての力と、テクノロジー面での取り組み、両者のシナジーがうまく実現された例ではないだろうか。

 Jeremy Zawodny氏は人気ブログ「Jeremy.Zawodny.Com」を運営していることもあり、RSSやブログに関連する開発者コミュニティでもある程度の知名度を持っている。Zawodny氏はもともとYahoo! Inc.内でオープンソース・データベースエンジンであるMySQLのアーキテクトとして活動していたが、2004年10月からは、サーチとマーケットプレイスのエバンジェリストとなって、そうしたコミュニティへのアピールやアナウンスを行なっているという。

 Zawodny氏は、「Yahoo! Search Blog」の立ち上げはもちろん、どのような話題を提供するかといったコンテンツの企画についても関わっているという。ブログを利用することで、アーリーアダプター的要素を持った“ギーク”たちの関心を得やすく、またそういった先進的ユーザとのBlogを通じた対話(主にコメントやトラックバック)から、より洗練されたインタフェイスや検索機能がサーチエンジンにフィードバックされていくという効果を狙っている側面もあるようだ。実際に、Yahoo! Local のような新機能のアナウンス、そしてそれへのフィードバックの場として、Yahoo! Search Blogはかなり有効に活用されているという印象を受けた。

 Media RSSの例とあわせて考えてみても、メディアとして持つ力だけでなく、そうしたギークのコミュニティにうまくリーチするそのバランス感覚。そして、そうした人材を適宜に配置できることこそが、Yahoo!の強みなのだと感じさせられた。Jeremy Zawodny氏のブログは、筆者のような技術寄りの人間が気に入るブログの1つだが、実際に彼のブログを読んでYahoo!という会社に就職したいと興味を持ったエンジニアも少なくないという。優れた人材が優れた人材を呼ぶというのも、“強み”を維持していくためには重要なことなのかもしれない。

 OvertureのBrian Steel氏も、コンピュータによる自動化が進んでも、大切な部分の判断やコンサルティングは人間が行なっていること、そのためにたくさんの人材を育成したことを語ってくれた。Yahoo! JAPAN の検索精度向上も、サーファーを中心とする人手での精度評価から、エンジンへのフィードバックというプロセスになっている。メディアの強みとテクノロジー、そしてそれを支える人材。これがいまや巨大企業グループとなったYahoo!を支えているものなのだと実感した。


□Yahoo! JAPAN
http://www.yahoo.co.jp/
□Yahoo!
http://www.yahoo.com/
□Overture(英文)
http://www.content.overture.com/ □Yahoo! Search Blog(英文)
http://www.ysearchblog.com/
□Jeremy Zawodny氏のブログ「Jeremy.Zawodny.Com」(英文)
http://jeremy.zawodny.com/blog

[2005/01/12]


宮川達彦
http://blog.bulknews.net/mt/

1977年9月神奈川県生まれ。東京大学理学部卒、2001年1月株式会社オン・ザ・エッヂ(現株式会社ライブドア)入社。2003年10月より、執行役員Chief Technology Architectとして、先端テクノロジーのR&Dやエバンジェリスト活動などを行なう。2005年1月Six Apart Ltd.入社。

ニュースコンテンツのメール配信やRSSフィード配信を行なうBulknews、RSSフィードの検索エンジンBulkfeedsなどのプロジェクトも運営する。


- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
 Copyright ©2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.