|
■URL
http://www.ariba.co.jp/news029.htm
日本アリバ社長の渡辺氏
|
電子購買コンソーシアムは「サプライヤ・コンソーシアム」「コマースサービス・コンソーシアム」「バイヤー・コンソーシアム」の、3つの小コンソーシアムから成り、代表にはソニー株式会社の青木昭明執行役員が就任する。ソニーは2000年から社内用の電子購買を行なうプロキュアメントセンターを運営し、すでに約50社のサプライヤー企業と取引中の実績を持っている。またサプライヤ・コンソーシアムには、オフィスサプライ供給で実績のあるアスクル株式会社の小河原茂執行役員が代表に就任する。他の2コンソーシアムの代表は未定だ。
具体的には、サプライヤー企業とサプライヤー向けのシステムインテグレーター企業など約500社の参加を見込む「サプライヤ・コンソーシアム」から活動開始し、追って他コンソーシアムも活動を行なっていく。「サプライヤ~」では、BtoB市場における「電子カタログ」の記述仕様の標準策定を目的し、間接材分野の製品分類や、商品の説明記述方法、注文方法などを標準化する活動を展開する。製品分類にはその国際標準といわれるUNSPSC(Universal Standard Product Service Classification Code)をベースに、日本独自の仕様(花の贈呈など)を加える方向だ。
「バイヤー・コンソーシアム」は電子購買のバイヤー企業からのビジネスフローや決済の定義を行なう。また「コマースサービス・コンソーシアム」では、銀行やカード会社など約20社で、電子購買における金融決済や物流の仕様やビジネスモデルを策定する。
各コンソーシアムの活動単位は1年で、半年事に活動経過や報告を行なっていく。標準化が策定できた場合も強制力はもたせず、採用するかしないかは企業に任せるという。なお、渡辺氏は「日本の大企業2~3社を対象に行なったベンチマークでは、電子購買の利用で間接材購入のコストが十分の一になる」と、効果が期待できることを強調していた。
コンソーシアムの構成(発表資料より) | コンソーシアムの意図(同左) |
◎関連記事
■ソフトバンクグループと米Ariba、B2Bプラットフォーム事業を共同展開
(2001/3/27)
[Reported by aoki-m@impress.co.jp]