【業界動向/フィルタリング】
■URL
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/ratingdb-press.html
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/
通信事業者やパソコンメーカー、ソフトハウスらなどが作る「電子ネットワーク協議会」は、8月1日、インターネット上のWWWコンテンツを受信側で選別したりアクセスできなくしたりする「フィルタリング」の実験を開始し、フィルタリングソフトを公開した。
今回の実験で構築するフィルタリングのシステムは、W3C(WWW Consortium)の提唱するフィルタリングの企画「PICS」に準拠。フィルタリングのもととなるレイティング(ページへのラベルづけ)は、米RSACが提唱する「RSACi」をベースに「フォトCDパブリケイション制作における倫理基準」など日本独自の基準を参照しながら構築した。
実験開始にあたり、Windows 95用のクライアントソフトも公開された。ページ自体に埋め込まれた情報から判定する機能やデータベースの情報から判断する機能、管理者による設定機能などを持つ。ただし、WWWブラウザーのキャッシュ機能を無効にするなど、やや不自然とも思われる設定も必要になる。
なお、6月に米国で「通信品位法」が最高裁で違憲判決を受けた際にも(本誌6月27号参照)、見る側でのフィルタリングの技術が実用化されていることが一つの根拠となり、法によって発信側を規制することが否定された。一方、フィルタリングについてはレイティングの正当性に疑問を投げかける声もあり、フィルタリングはインターネットの規制に関する動向を追う人達の関心をさまざまなポイントで呼んでいる。
('97/8/4)
[Reported by masaka@impress.co.jp / tatekawa@planet.club.or.jp]