(12/5)
IPv6だけで4日間生活してみた――苦戦したOSはWindows XPとAndroid
(12/2)
児童ポルノのブロッキングと「DNS RPZ」/悩ましい「DNS運用の現実」
(12/1)
DNSの「浸透問題」は都市伝説――正しいサーバー引っ越し法を解説
(11/30)
「説明のつかないもの」に勝機、ドワンゴ川上会長が語るニコ動誕生秘話
「Internet Week 2011」開幕、技術を次世代へ継承すべくチュートリアル充実
(11/29)
グリー田中社長「犯罪をしても勝てばいい」は絶対許さない
(10/28)
圧倒的なプロダクトか、カスタマイズか――GREE、mixi、CAのトップが語る海外戦略
(10/7)
EPUB採用の電子書籍サービス「Yahoo!ブックストア」年内開始へ
(10/4)
最新スマートフォンやタブレット、VPN対応ルーターなどが展示
テレビのネット連携、4K技術、節電・省エネ技術など電機メーカー各社が展示
「CEATEC JAPAN 2011」開幕、幕張メッセで10月8日まで開催
(7/8)
グローリー、電子書籍の「自動販売機」を披露
モリサワ、電子雑誌向けソリューション「MCMagazine」を参考出品
(7/7)
ボイジャー、HTML5対応ブラウザーベースの電子書籍ビューアーシステム
パナソニック、近く発売の電子書籍端末「UT-PB1」展示、楽天がコンテンツ販売
「東京国際ブックフェア」開幕、パナソニックなどが電子書籍端末を出展
(6/13)
「World IPv6 Day」の実験結果は? Interopで国内ネット関係者が報告会
(6/10)
Ustream Asia中川社長が講演、3月11日・東日本大震災当日の視聴動向を解説
IPv4枯渇対策の製品に高い関心、大塚商会もIPv6対応サービスをアピール
(6/9)
D-Link、Wi-Fiアクセスポイントをクラウドで集中管理する「Wi-Fiクラウド」
NEC、IPv6対応ブロードバンドルーターやCATV向け「LifeTouch」を展示
(6/8)
ヤマハ、RT107eの後継機種となるVPNルーター「G3(仮)」など展示
JPNE、フレッツのIPv6接続「ネイティブ方式」の利点をアピール
カスペルスキー、Android端末も一元管理できる法人向けセキュリティ製品
NTT Com、フレッツのIPv6対応高機能ルーターを参考出品
「Interop Tokyo 2011」展示会が開幕
(6/1)
“メディア”ではなく“メディアっぽいもの”に進化した「ニコ動」の現状
ニワンゴ杉本誠司社長が講演
(5/30)
LTEから4Gへ、発展のシナリオ・周波数再編の動きを総務省・ドコモが語る
(5/26)
日本Androidの会、盲ろう者のための情報伝達システム
企業向けソリューションではリモートアクセスやDaaS、タクシー用端末など
NTTドコモが「通訳電話」参考出展、電子書籍関連サービスも各社から
(5/25)
メーカー各社も最新端末を展示、NEC「Life Touch W」、富士通のWindows 7端末など
NTTドコモとKDDI、2011年夏モデルのスマートフォン&タブレットを展示
KDDI、LTE試作機を展示、WiMAX2やWi-Fiも組み合わせマルチネットワーク推進
NTTドコモ、1Gbps以上の通信を実現する「LTE-Advanced」のデモを披露
「ワイヤレスジャパン2011」開幕、スマートフォンやタブレットが多数展示
(5/12)
Android向けセキュリティアプリが揃い踏み
自転車ルート案内に特化したNAVITIME、iPhoneとAndroid向けアプリ今夏公開
次世代のデータセンター設備を多数展示、最新の直流給電システムなど
IIJ、コンテナ型データセンターの実物を展示
(2/25)
GREE田中社長、利用者1億人目指して「スマートフォン対応・海外展開を強化」
(2/16)
津田大介氏「Twitterがもたらしたのは賛否両論の可視化。Facebookは賛ばかり」
「Facebookは国際線の飛行機」~“ファンページ”運営企業が活用意図を語る
そもそもソーシャルメディアって何? mixi、GREE、Twitterの3社が議論