前の画像
次の画像
記事へ
図12:プロトコルで禁止されている応答の取り扱い
イベントレポートDNS Summer Day 2022
近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは
2022年11月24日
ドメイン名をドロップキャッチされた! そのとき当事者は――長崎県立大学学生自治会が経緯と実情を語る
2022年8月9日
イベントレポートInternet Week 2021
「DNSを使わなくなる未来」もあり得る? HOSTS.TXTから続く「DNS」本来の役割と進化の歴史、明日のカタチ
2021年12月23日
「HTTPSリソースレコード」を使うと何がうれしいのか? その効果への期待と現実を解説
2021年12月22日
イベントレポートInternet Week 2020
使い終わったドメイン名が狙われている――DNSの設定ミスに付け込む攻撃「DNSテイクオーバー」とは
2020年12月24日
利便性の追求で、DNSのリソースレコードの種類が増える ほか
2020年12月23日
イベントレポートInternet Week 2019
今後もルートサーバーを健全に維持できるのか、信用していいのか――
2019年12月19日
DoT/DoHでDNSのプライバシーは守られるのか? ほか
2019年12月18日
イベントレポートInternet Week 2018
もし、ドメイン名が他人にハイジャックされたら? 平成の記憶から学ぶ、その手口と対策
2018年12月7日
知ってましたか? 来年2月1日は「DNS flag day」、名前解決の挙動を一部変更
2018年12月14日
イベントレポートInternet Week 2017
変化するDNSとサーバー証明書の関係~「ランチのおともにDNS」より
2017年12月8日
「KSKロールオーバーはまだ終わっていない」~今年の「DNS DAY」の話題から
2017年12月13日
もっと関連記事を見る