DLPA、総務省「NOTICE」のチェック項目を受け、Wi-Fiルーターを安全に使うポイントを解説(3/3)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (3/3)
          • 記事へ

          <a href="https://notice.go.jp/safety" class="strong bn" target="_blank">NOTICEの「ルーター/ネットワークカメラの安全な管理方法」のチェック項目</a>。5項目あるが「ファームウェアが最新版でない場合はアップデートしてください」は設置時、利用中の両方で挙げられており、内容としては4点

          NOTICEの「ルーター/ネットワークカメラの安全な管理方法」のチェック項目。5項目あるが「ファームウェアが最新版でない場合はアップデートしてください」は設置時、利用中の両方で挙げられており、内容としては4点

          • 前の画像

          • (3/3)
          • 記事へ

          関連記事
          • 連載清水理史の「イニシャルB」

            管理放棄状態のルーターが多いのは個人? 法人? 「NOTICE」で浮かび上がってきた他人まかせの惨状

            2024年5月13日

          • 気付かぬ間に家庭のWi-Fiルーターを狙う「ボットネット」の対策を広めたい! 総務省がセキュリティ冊子を更新

            2024年4月3日

          • 特集

            警視庁「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」にどう対応したらいい? デジタルライフ推進協会にポイントを聞いた

            2023年4月6日

          • 特集

            置き換えるだけでもセキュリティ対策として効果あり! 5~10年ぶりにWi-Fiルーターを買い替える人のための購入ガイド

            2023年11月10日

          • Wi-Fiルーターを安全に使うカギ、ID/パスワードの固有化とファームウェア自動更新

            2019年12月18日

          • 特集

            警視庁に、家庭用ルーター不正利用の現状を聞く〜「“攻撃元”の家庭へ捜査員が話を聞きに行った事例も」

            2023年11月9日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.