Internet Watch Logo
Original CG by SIFCA サオリ姉さんのSurfin'USA

「人々の多様性」に関する質問なんでもござれの「Y? Forum」 (98/06/17)

 幸運にも大作映画の試写会チケットが手に入った。せっかくのチャンスだから良い席で見たいものだと、2時間程前に会場に着くと、もう人の列ができている。末尾に並ぶとすぐに、私の後ろに若い男性が並んだ。「これ、あの映画の列?」と聞かれて、「そうだと思うよ。みんな早くから並ぶのね」と答え、自然に映画談義が始まった。試写会に早くから並ぶ者同士だから、もちろんお互い映画好き。趣味も似ているとあって、待ち時間もあっという間に過ぎてしまった。ミシガン州から7年前にサンフランシスコに引っ越してきたというデビッド。彼の知識は膨大で、映画に限らず小説やテレビ、演劇にいたるまで、面白い情報やコメントが後から後から出てくる。しかし、話の節々で、ふと「デビッドがゲイなのではないか?」と気になった。

 映画を隣席で楽しみ、夕食を共にした帰り際、うちとけたデビッドは「僕のボーイフレンドが…」と身の上を話し始めた。やはり彼はゲイだったわけだが、その一言が自然に受けとめられたことに、心無しかほっとした様子。私も何だかわだかまりが消えて、ますます親近感が増してしまった。聞くに聞けない、でも知ったおかげでほっとするというのは、人種や生活習慣の多様性が限りない米国では、頻繁に遭遇する光景。特に露骨な質問をしないのが礼儀、という環境で育った私のような日本人には、なかなか突破できない関門だ。

 以前、コラム「あなたの人種偏見度は?」で、「わからないから怖い、わからないから憎む」という人種偏見の構造のひとつを解決するためのプロジェクト「The National Hate Test」を紹介した。自分の人種偏見度を知り、そこから変わっていこうというものだったが、やはり偏見をなくすという目的でWebフォーラム形式で運営されているサイトが、今話題になっている。6月15日付でCNNで紹介された「Y? The National Forum of People's Differences」がそれだ。面と向かって聞けない人種、文化、宗教、障害者や年齢階級などに関する質問がポストされると、適切な回答を持った訪問者が返答をポストするというもの。3月にオープンしたこのサイトには、すでに相当数のQ&Aがアーカイブ化されている。

 「レズビアンとゲイは仲が悪いというけれど、本当?」「黒人女性は髪を編むのにどのくらい時間をかける?」「盲の人はどんな夢を見る?」「なぜゲイは独特の話し方をする?」など、言われてみればなかなか聞きづらい質問が並んでいる。それらに付けられた回答は、実例や自己例を挙げた真剣なものばかり。悪意や偏見に満ちた問答は見られない。純粋な「理解のためのデータベース」作りのために、サイトを運営するPhillip J. Milano氏による編集が加えられているからだ。少数派のための就職活動支援情報誌「The National Diversity Newspaper Job Bank」の編集長でもある同氏のモットーは「憎悪や悪意さえなければ、無知や理解不足の質問でも大歓迎」。同氏の編集によって、サイトの内容は読みやすく有効な情報サイトに仕上がっている。

 種々の回答を読むにつれて「な~んだそうだったのか」と、今まで未知の世界にいた人々に親近感がわく。日頃気になっている質問をポストしてみようという気にもなる。また、多数ポストされている「日本人」に関する質問にも、真剣に答えてみたくなる。こうして「人々の多様性」の壁を超えて、気楽に心を開いて聞いたり話したりする自信がついてくる。限られた知識だけで決めつける習慣から、徐々に抜け出すことができるきっかけを作ってくれる。そんな心強いサイトだ。

 次にデビッドにあったら、思いきっていろいろな質問をしてみることにしよう。なんだかステキな友情が生まれそうな予感がする。

バックナンバーリストへ戻る
INTERNET Watch

Copyright(C), 1995-1998 Impress Corporation.
internet-watch-info@impress.co.jp