|
やじうまWatch2002/4/1-4 |
2002/04/04
西日本新聞によると、大分県の姫島で全960戸にCATVを引くんだそうだ。総事業費8億2千万円で、島内は内線電話化、もちろんネットも出来るらしい。引っ越したくなるねぇ、と筆者は最近こればっかり。
読売新聞によると、16年前に千葉県銚子市の高校生が流した手紙の瓶が、鹿児島県で拾われたんだそうだ。このとてもおおらかな出来事をきっかけに、高校生同士でネット交流が始まったようなんだけれど、やりとりのメールが多少遅延してもいいよね。
2002/04/03
毎日新聞によると、「ペットショップが倒産して、犬100匹が処分されます。助けて」という内容のウソメールが飛び交っているんだそうだ。1998年にも同様のメールが流行したんだけれど、また古いものを引っ張り出してきたもんだね。
人民日報によると、中国のメール業者が訴えられたんだそうだ。合意を得ずに、無料サービスを有料化したのは、ユーザーの権益侵害だ、というのが訴えた側の主張。さて、どうなりますかねぇ。
2002/04/02
日本工業新聞によると、日本のIT投資は、ハードウェア偏重なんだそうだ。ソフトウェアへの投資比率は3割にも満たないんだそうで。どちらも等しく大事だと思うんだけれど、長年の習慣は改まらない?
田口ランディさんが幻冬舎のウェブに、他者の文章を無断で使ったことについての謝罪文を掲載。いろいろあるけど、ネット発の直木賞候補作家として、これからもがんばっていただきたいと筆者は思いました。
2002/04/01
読売新聞によると、大学生の生活費が上昇しているんだそうだ。ネットの接続費や、携帯電話代がその原因のようで。親の収入はこの不況で減少しているわけだから、大変だよねぇ。
大手サイトがこぞってエイプリルフールネタをばらまいたおかげで周知徹底が行き届いてしまい、筆者がネットの仲間内にばらまく細々とした嘘に誰も引っかからなくなってしまった。く、くそぉ、来年こそは…。