UQ Comやウィルコム、WiMAXやXGPをアピール
WIRELESS JAPAN 2009では、UQコミュニケーションズ(UQ Com)やウィルコムが自社の通信サービスを紹介している。
●UQ Com、WiMAX対応のアダプタやノートPCを多数展示
UQ Comのブースでは、7月1日に有料サービスを開始した「UQ WiMAX」を紹介。6月に幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2009」と同様に、各社が発売するWiMAX対応アダプタやノートPCなどを多数展示しており、これら機器を利用してWiMAXによる通信を実際に体験できる。なお、会場の東京ビッグサイトにはモバイルWiMAXの基地局が設置されている。
また、7月21日にNECとNECアクセステクニカが発表した、組み込み用OS「Moblin」向けのモバイルWiMAXソフトウェアを導入した情報機器も展示。主にPC以外のサーバー機器やカーナビゲーション機器、モバイル機器での利用を想定する。このほかブースでは、WiMAXに対応した屋外用基地局も展示している。
Moblin向けソフトウェアを導入した情報機器を展示 | 各社が発売するWiMAX対応アダプタ | WiMAXをWAN回線として利用できるルータも |
WiMAX対応ノートPCの中には、22日に販売を開始したレノボの「ThinkPad T400s」も | WiMAX対応の基地局 | ブースではモバイルWiMAX入門ガイドも配布されていた |
●ウィルコム、XGPの体験デモや対応機器など
ウィルコムブースでは、現在エリア限定サービスを実施中の次世代PHS「WILLCOM CORE XGP」について、ブース内に基地局を設置して、体験スペースを設けている。このうち、通信性能を紹介するスペースでは、上り下りとも9Mbps前後の速度を確認できた。
XGP関連では、フェイスとウィルコムが7月21日に発表したデジタルテレビ向けのSTB型機器を参考出展。今回は試作機となるため、回線には有線LANを利用していたが、将来的にはXGPのモジュールを組み込んだ形で、地域情報や生活情報、医療情報などを、居住する地域に応じてきめ細かに配信したいという。
このほかフェイスでは、XGPカードを装着する病院向けのベッドサイド機器を参考出展した。こちらは、医療機関のニーズに合わせて、XGPや有線LANなど、通信回線の選択が可能という。
XGPのエリア限定サービスで提供するPCカード2製品 | 会場では9Mbps前後の速度を確認 | XGPに対応した次世代家庭用情報機器 |
地域や生活情報の配信などを想定する | 医療機関用ベッドサイド機器も | ネット利用以外にテレビやゲームなどの機能も組み込める |
●京セラ、次世代PHS/iBusrt/WiMAX/LTEへの取り組みを紹介
次世代通信関連ではまた、京セラが通信技術を紹介している。京セラでは、次世代PHSや、下り最大2Mbpsの通信が可能な「iBurst」に取り組んでいるが、これらに加えて、WiMAXやLTEの基地局開発についてパネル展示で紹介している。
WiMAXでは小型基地局のほか、電波の届きにくい屋内などで電波を中継・増幅させるレピータの開発・供給を進める考え。LTEに関しても小型基地局の開発を進めているとした。なお、いずれも具体的な製品化時期は未定。
京セラブースでは複数の通信技術に取り組んでいることを紹介(写真は次世代PHS用基地局) | WiMAXではレピータや基地局の開発を進める | LTEでは小型基地局を開発するという |
iBurstは京セラと米ArrayCommが開発した無線通信技術 | 海外で事業化されており、対応アダプタも展示する | 国内では2GHz帯での利用を視野に入れるが、現時点で15MHz幅での参入事業者がないため、京セラでは5MHz単位で全国/地域/自営バンドに分けた免許割り当てを総務省に要望している |
関連情報
(村松 健至)
2009/7/22 20:29
-ページの先頭へ-