• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • アイ・オー・データ製のNAS「HDL-T」シリーズ7製品に複数の脆弱性、ファームウェアの更新を

              サポートが終了した製品のため、買い替えも検討を

            • “想定外の用途”で知る人ぞ知る山善の食器乾燥機が、Amazonでセールに

            • テレワーク、空いた時間でなにしてる?

              【一坪農園その4】夏野菜を植える季節がやってきた! そうだ、畑を開墾して広げよう

            • 週間ニュースインデックス

              見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全79本

              [2025/5/8~5/14]

            • SwitchBotのIoT製品各種がAmazonでタイムセール中!

              スマートロック+指紋認証+カードキーの3点セットが2万762円

            • マウス「初夏のパソコンSALE!」でWindows 11搭載PCが最大7万円オフ

            • GEEKOMのミニPCがAmazonでセール中! Intel N100からAMD Ryzen 9まで

              Ryzen AIエンジンを搭載するミニPC「Air12 Lite」が2万5499円

            • やじうまWatch

              次期Android、画面分割機能に「9:1」という極端な比率を導入へ。そのメリットとは

            • やじうまWatch

              Yahoo!ニュース、コメント削除などの措置の理由をマイページ上でユーザーに通知開始

            • JPRS、ドメイン名とDNSについてマンガで学ぶ「ポン太のネットの大冒険」を全国の学校に無償配布、6月30日まで

            • マウスコンピューター、「mouse B5」シリーズ初のCopilot+ PC発売。14万9800円から

            • エレコム、“超小型”ながら3ポートのUSB PD対応充電器を11モデルも一気に発売!

            • NICT、「WarpDrive」をアップデート。「攻殻機動隊 SAC_2045」の世界でセキュリティを学べるクイズが拡充され、試験対策にも

            • NTT西日本グループ、自治体や企業向けに「セキュリティのかかりつけ医」となる総合サービス提供

            • TP-Link、4K対応の屋外用ネットワークカメラ「Tapo C460」発売

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    1. INTERNET Watch
                    2. トピック
                    3. コンテンツ

                    リンク集

                    残り10日! 今からでも遅くない! 夏休み宿題対策~2015年版

                    (2015/8/21 06:00)

                    • Tweet

                     子供たちの夏休みも残すところあと10日ほど。そこかしこのお宅から、焦りの叫び声が聞こえそうな季節となった。そこで今回は、毎夏恒例の宿題対策リンク集をお届けする。自宅で素早く、それでいて簡単に宿題を片付けるためのアイデアが満載だ。保護者が子供へアドバイスする際にも参考にしてみてほしい。

                    自由研究・工作を速攻で仕上げる!

                     夏休みの宿題の中でも、特に難題なのが自由研究や工作だろう。そもそも何をやるか、それを実現するための材料をどうそろえるか考えるだけでも時間がかかる。今回紹介するページには「1日でできる○○」もかなりあるので、これらを参考にしてみるといいだろう。

                    学研キッズネット

                    http://kids.gakken.co.jp/
                     質・量ともに充実のキッズ向けサイト。「夏休み! 自由研究プロジェクト2015」「読書感想文カンペキナビ」「学習百科事典」を筆頭に、宿題を進める上で役立つコンテンツが多数そろう。100円ショップのセリアとタイアップしたコーナーも。

                    おやこでキッズgoo2015 夏休み特集

                    http://oyako.kids.goo.ne.jp/
                     ポータルサイト「goo」による特集。自由研究のコーナーでは、「木と水の関係を調べよう」「牛乳パックで貯金箱を作ろう」「投影機を作ろう」など多数のアイデアが掲載されている。

                    Honda Kids 子どもひろば 自由研究

                    http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/
                     自動車・バイクでおなじみのホンダによるキッズ向けサイト。こちらの自由研究コーナーでは、小学校の低・中・高学年向けにそれぞれ10個ほどのレシピを紹介している。「振り子を振ってみよう」は、必要な材料も少なく、手軽に試せそうだ。

                    クックパッド自由研究

                    http://cookpad.com/jiyukenkyu
                     料理レシピで知られるクックパッドも自由研究特集を公開中。「ブルーベリーパンケーキの色が変わるのはなぜ?」「おうちでシュワシュワラムネを作ってみよう!」など、台所でチャレンジできる研究テーマが豊富。

                    キッズ@nifty

                    http://kids.nifty.com/
                     プロバイダーの@niftyによるキッズ向けサイト。夏休みの宿題関連のトピックとして「1日でできる自由研究」を公開中。また、「ダウンロード」のコーナーでは各種工作のアイデアも写真付きで紹介している。

                    Z会小学生コース けいけんクラブ 自由工作と自由研究が1日で終わる!夏休みおたすけたい!!

                    http://www.zkai.co.jp/el/k/natsuyasumi/
                     小学1・2年生向けの内容。工作と自由研究のやり方をズバリ解説している。アイデア例は合計5つ。「わたしの町の名ぶつちょうさ」では、やり方のほか、印刷して使えるまとめ用シート(PDF)も公開中。

                    チャレンジウェブ ナツケン

                    http://navi.benesse.ne.jp/sho/all/others/natsuken/
                     ベネッセの「進研ゼミ小学講座」による特集サイト。夏休みの宿題に役立つ各種情報を掲載している。「自由研究」は、過去に発表された優秀作品を批評文付きで紹介。一方の「読書感想文」では、原稿用紙の使い方やオススメ本などがまとめられている。

                    東京都立図書館 これならできる!自由研究 111枚のアイディアカードから選ぼう

                    http://www.library.metro.tokyo.jp/recommend/ideacard/tabid/3018/Default.aspx
                     図書館による子供向けページ。111種類におよぶ自由研究アイデアと、その関連書を紹介している。内容は基本的に小学生向け。ランキングによれば「台所で宝石を作る」「たまごの実験」などが人気という。

                    All About 夏休みの宿題・自由研究

                    http://allabout.co.jp/aa/special/sp_homework/
                     さまざまな分野の専門家が夏休みの宿題に役立つ情報を発信中。その記事の1つ「自由研究に必要なコピペって? 引用について学ぼう」は、大人も一緒に読んでおきたい内容だ。また、外部サイトの紹介も適宜行われている。

                    夏休み「コカねっと!」自由研究スペシャル

                    http://www.kodomonokagaku.com/summer/
                     小・中学生向け雑誌「子供の科学」による夏休み特集ページ。おすすめの自由研究を実験・工作・観察の3ジャンル別に掲載している。一部記事は定期購読者限定で閲覧可能。とはいえ、完全無料コンテンツも相当数ある。

                    キヤノン サイエンスラボ・キッズ オススメ!夏休み自由研究

                    http://web.canon.jp/technology/kids/summer_homework.html
                     キヤノンが運営するキッズ向けサイト。レンズなど光学にまつわる話題が多い。夏休みの自由研究特集では10種類のアイデアを紹介。例えば「水でレンズを作ってみよう」では、5円玉の穴を使って凹レンズ・凸レンズの違いを学べる。

                    ダイキン工業 空気の学校 夏休み自由研究スペシャル

                    http://www.daikin.co.jp/naze/jiyuu/
                     エアコンがなぜ部屋を涼しくできるか、子供向けに分かりやすく解説している。また、空気をテーマとした工作や実験のレシピも掲載中。「ペットボトルで作る温度計」「打ち水のこうかを調べてみよう」などがある。

                    ペーパー君におまかせ!「自由研究・工作」特集

                    http://kamitsubu.com/study/
                     日本製紙連合会が運営するキッズ向けサイト。紙にまつわる歴史や豆知識を学べる。こちらのページでは自由研究のアイデアとして、種類別に紙を分類して比較する方法を紹介している。

                    なるほど統計学園 自由研究お助け隊

                    http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1study.htm
                     総務省統計局によるキッズ向けサイト。自由研究の進め方・まとめ方を主に指南する内容。直接のアイデアはほとんどないので、その他のサイトと組み合わせて使いたい。

                    Yahoo!きっず 自由研究お助けガイド

                    http://kids.yahoo.co.jp/event/mag/kenkyu/
                     大手ポータル「Yahoo! JAPAN」のキッズ向けサイト。自由研究の調べ方・まとめ方に絞って解説している。具体的なアイデアについては外部のサイトを参考にしよう。

                    雪印メグミルク 知る・楽しむ広場 牛乳パックで作ろう

                    https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/
                     どの家庭にも恐らくあるであろう、牛乳パックを使った工作レシピ集。これなら材料準備の手間も最小限で済みそう。作例は工作の難易度で分けられており、小学校低学年以下向けのものも多数ある。

                    明治 キッズおかしランド こうさくハウス

                    http://www.meiji.co.jp/sweets/okashi-land/kousaku/
                     明治のお菓子の空き箱などを使った工作レシピが多数。作り方が簡単なものから難しいものまであるが、例えば「アポロチョコのランドセル」なら5分程度で作れるという。いろいろと応用を考えてみるのもいいだろう。

                    ボンドキッズ

                    http://www.bond.co.jp/bond/event/kids/
                     接着剤でおなじみのボンド。キッズ向けサイトでは工作レシピを1年に1~2個ほどのペースで掲載しており、バックナンバーの合計はすでに20種類以上。

                    科学自由研究.info おもしろ科学自由研究

                    http://kenkyu.info/interest/
                     科学コンテスト関連のイベントなどを手がけるNPO法人のウェブサイト。これまでに発表された自由研究作品の中から一部を紹介している。これをそのままやってしまうと単なる真似になってしまうので、アレンジを加えると良さそうだ。

                    朝日新聞 夏休みの宿題に関するトピックス

                    http://www.asahi.com/topics/word/%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%AE%BF%E9%A1%8C.html
                     時事用語を解説するコーナーの中で、夏休みの宿題について取り上げられている。内容もかなり充実していて「時間がないときは」といった特集もある。一部の記事は、全文閲覧のために無料ないし有料の会員登録が必要。

                    PRESIDENT Online 親技のカガク

                    http://president.jp/subcategory/%E8%A6%AA%E6%8A%80%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%AF
                     ビジネス誌「プレジデント」のウェブサイトで連載中の教育関連コラム。8月1日・8日掲載分は、子供の宿題を保護者がどうサポートするかについて触れられている。

                    天気や読書感想文の書き方もネットで調べる!

                     毎日の天気や温度は、自由研究や植物観察を行う際の重要データ。万一記録し忘れた場合は、ネットの天気予報サイトで調べてみよう。また、読書感想文が苦手という人もぜひネットを活用すべき。本の入手はもちろん、他人の感想文を読むのも参考になるはずだ。

                    goo天気 夏休みの天気

                    http://weather.goo.ne.jp/summer/
                     7月4日から8月31日までの夏休み期間に絞ってデータを公開中。各都道府県の当日9時・12時・15時の空模様と、最高・最低気温がコンパクトにまとめられている。

                    Yahoo!天気・災害 過去の天気

                    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/
                     当日15時の気象データを公開中。天気や気温に加え、湿度・降水量についても調べられるのが特徴。観測地点は1つの県に対して複数設定されている。また、データの集計対象期間が特に限定されていないので、例えば10年前の夏休みの天気も調べられる。

                    tenki.jp 過去天気

                    http://www.tenki.jp/past/
                     日本気象協会のウェブサイト。「過去の天気」のデータが非常に充実しており、1日の気温の変化をグラフでチェックできる。およそ3時間ごとの降水量データもチェック可能。現在は2012年以降のデータが掲載されている。

                    気象庁 過去の気象データ検索

                    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/
                     天気データ収集の決定版とも言えるのがこちら。晴れや曇りといった空模様のデータこそないが、降水量や気温、風速などを1時間単位で調べることができる。また、観測値の歴代ランキング10位までを地点別に調べるのも簡単。

                    青空文庫

                    http://www.aozora.gr.jp/
                     著作権切れ書籍の電子版を無料公開するサイトとしておなじみ。図書館に足を運ぶことなく、過去の作品へ自由にアクセスできる。グリムやアンデルセンの童話の翻訳本などもある。

                    青少年読書感想文全国コンクール

                    http://www.dokusyokansoubun.jp/
                     全国学校図書館協議会と毎日新聞社が主催している読書感想文コンクールで、今年は61回目。ホームページには書き方Q&A集もあるが、一番の注目は「入賞作品紹介」。前年の優秀作品を実際に読める。書き出し、まとめ方などは大いに参考になるはずだ。

                    Z会 作文クラブ 読書感想文の書き方

                    https://www.zkai.co.jp/el/course/sakubun_club/kansoubun-kakikata/4rules.html
                     小学5・6年生を対象とした読書感想文講座。本選びのポイント、読書メモをとること、文章の構成、読み直しの4つが特に重要であるという。

                    カドフェス2015 読書感想文の書き方

                    http://www.kadokawa.co.jp/hakken/kadofes/summer/bookreport.php
                     実質的には、書籍「だれでも書ける最高の読書感想文」(齋藤孝著)の宣伝ページだが、その概要を一部ピックアップして紹介している。例えば「部活ものは感情移入しやすく、感想文に向いています」「短編なら文豪の名作がベストです」など、解説がかなり具体的。

                    ベネッセ教育情報サイト 読書感想文カンタン解決策特集

                    http://benesse.jp/dokusho/
                     読書感想文で悩んでいる子供をどう指導するか、保護者の観点から解説している。例えば本選びにあたっては、おすすめの本を押しつけるのではなく、あくまでも紹介・推薦するにとどめたほうが良いという。

                    森田 秀一

                    • ▲

                      「Windows 10」正式提供開始、メーカー各社の対応状況は?

                    • Netflixがいよいよ日本市場に参入! 定額制動画配信サービス市場を俯瞰する

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2025Impress Corporation. All rights reserved.