【コミュニティ】

空き缶のリサイクル活動がブロードバンド誘致を実現!?
兵庫県佐用町で関西ブロードバンドがADSL開局へ

■URL
http://www.h555.net/release/020807.html

 100人の予約申込みが集まった時点で開局するというADSLサービス「Commit ADSL」を兵庫県内で展開している関西ブロードバンドは7日、その第1号となるエリアが佐用町の佐用局に決定したと発表した。6日時点で同局の予約申込者が200人を突破した。

 佐用町は岡山県との県境の山間部に位置する町で、インターネット環境はやっとフレッツ・ISDNが提供されるようになった段階。ADSLに限らず、ブロードバンドサービスがまったく利用できない地域だったという。関西ブロードバンドでは今回の開局決定を受けて収容局の工事に入り、10月にもサービスを開始する。

 同社は当初、予約申込者が555人(現在は500人に変更)に達した収容局から開局する方式でADSLサービスに参入したが、7月末、他社のブロードバンドサービスが提供されていないエリアについて条件を見直し、156局について「開局特別区」に指定。100人で開局することを発表しており、佐用局もその一つだった。


 予約申込者が一定数に達したエリアからサービスを開始するという方式は、無線アクセスサービスなどでよく見られるが、実際にサービス開始が実現する例はそれほど多くないようだ。都市部では競合サービスと加入者の取り合いになる一方、逆に競合サービスの進出して来ない佐用町のような地域では、そもそもユーザー人口が少ない。関西ブロードバンドのウェブサイトで公開されている収容局ごとの予約状況を見ても、競合のない開局特別区で健闘している地域があるものの、予約申込者が集まるのを自然発生的に待っているだけでは条件をクリアするのはなかなか難しいのではないだろうか。

 これに対して佐用町では、Commit ADSLの発表後1週間も経たないうちに、ボーダーラインの100人どころかその2倍の予約申込者を集めている点に注目される。実は同町はもともとブロードバンドの啓蒙や誘致活動が盛んで、Commit ADSLの発表以前から関西ブロードバンドに対して要望を寄せていたのだという。実際、同町の“悩み”を聞いたことが、Commit ADSLを開始するきっかけにもなったとしている。

 佐用町では、リサイクル活動を推進するボランティア団体で、地元商店街の店主らで構成される「空き缶でもうけてもええ会」が、Commit ADSLの販促に協力する体制をとった。これによりADSLの早期開局が実現し、今後は初心者のサポートなども同団体が対応していくという。空き缶やペットボトルのリサイクルに始まり、地域活性化などのイベントに取り組む住民の活動がブロードバンドの誘致にもつながった。


空き缶でもうけてもええ会の協力で、関西ブロードバンドのバッジも作成された
 地方のデジタルデバイドを考えた場合、Commit ADSLのようなサービスを推進する通信事業者がいる兵庫県はきわめて恵まれている。しかし、採算性などの制約もあり、通信事業者である関西ブロードバンド側の取り組みだけでは限界があるのも事実である。

 かつてブロードバンドの黎明期、東京都八王子市の多摩ニュータウンで、住民の署名が東京めたりっく通信のADSLサービスの早期開局を実現した事例がある。また昨秋には、北海道伊達市の市議会議員らによる署名活動で、日本テレコムのADSLサービス誘致に成功した事例も紹介した。ただし、これらが示すのは「署名を集めれば、通信事業者が動いてくれる」ということではない。

 多摩ニュータウンで署名活動を行なったのは地元のNPO法人「FUSION長池」。もともと住民の生活を支援する事業に取り組んでいる団体で、例えば、住民のインターネット導入時に、IT関連の仕事に就いている他の住民を派遣してサポートするといったサービスも展開していたという。一方、伊達市には、ITをまちづくりに活用しようという「西胆振情報化政策研究会」があり、このメンバーが実際に受付窓口を開設するなど加入促進をサポートする役割を担った。

 署名というわけではないが、今回の佐用町の事例を含めて、いずれも地方におけるデジタルデバイドを解消するには、ユーザーである住民側の役割も重要になってきていることを物語っている。Commit ADSLを展開する関西ブロードバンドでも、「佐用町の事例が刺激となり、他の地域でもブロードバンド誘致へ向けた住民の活動が活発になって欲しい」と述べている。

◎関連記事
ADSLサービスを1収容局あたり“100人でGO!!”
住民の署名でDSLサービスの早期誘致に成功─多摩ニュータウン
市議会議員らの有志が誘致したADSLサービス─北海道伊達市

(2002/8/7)

[Reported by nagasawa@impress.co.jp]

ほかの記事はこちらから

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.