【技術】
米Google、「Google Viewer」など2種類の実験的技術を新たに公開
■URL
http://labs.google.com/
http://labs.google.com/gviewer.html
http://labs.google.com/cgi-bin/webquotes
![](gv.gif)
Google Viewer
|
Google WebQuotes
|
米Googleは10日、同社が開発している実験的技術を新たに2種類公開した。この技術が公開されているページ「GoogleLabs」は、Googleの研究開発チームの成果を広く一般に公開してフィードバックをもらうことで技術開発を促進し、将来的に本サービスに導入するかどうかを検討するために開設されたページだ。これまでに開設時に発表された4種類の技術が公開されている。
今回新たに公開されたのは「Google Viewer」と「Google WebQuotes」である。Google
Viewerは、Googleの検索結果をスライドショーのように順番に表示していく技術だ。ページのトップにはツールバーのような画面が表示される。「5秒間隔」など表示間隔を設定した上で再生ボタンを押すとページが一枚ずつめくれていき、画面を眺めてるだけで検索結果を閲覧できる。この技術を利用するにはInternet
Explorer5以上、Netscape6以上、Mozillaで、JavaScript機能を有効にしておかなければならない。
一方のGoogle WebQuotesは、Googleの検索結果のそれぞれのページに対して他のWebサイトがどのようなコメントを加えているかを列挙してくれるものだ。検索結果のそれぞれのページに対して、そのページにリンクしているサイトとその要約が表示される。コメントを加えているサイトをいくつ表示するかは、Google WebQuotesの設定により変更可能だ。この技術を利用することによりただ単に検索結果を表示するだけでなく、検索結果に表れたそれぞれのサイトの信頼性や評判についての情報を同時に得られるようになる。
Google ViewerとGoogle WebQuotesは、現在のところ実験的な技術であり、将来的にGoogleに採用されるかどうかは未定だ。Googleでは試用者にコメントしてもらうためのニュースグループを開設している。なお、この2つのサイトを使用してみたところ日本語を使用することはできなかった。
(2002/12/11)
[Reported by 青木 大我 (taiga@scientist.com)]
|