【業界動向】
米Microsoft、「Windows CE .NET」でVoIP対応の機能強化
■URL
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/nl_040303_voip.asp (リリース)
http://www.microsoft.com/windows/embedded/devices/voip/ (米Microsoftによる解説)
米Microsoftは4月2日、小型機器用OS「Windows CE .NET」に、VoIP対応の機能強化を発表した。これによって「Windows CE .NET」を用いた端末での、VoIP対応が可能になるという。
VoIP用として強化されたのは、容易にカスタマイズや拡張が可能なVoIP専用GUIの「Telephony User Interface」(TUI)、SIPをベースにした統合プラットフォームとAPIレイヤーである「VoIP Application Interface Layer」(VAIL)、「.NET Compact Framework」や「IP Security」 (IPSec)、802.11aなどを利用したデバイスを、既存のITインフラに統合するためのサービス「エンタープライズ向けインフラストラクチャー統合サービス」の3種類。こうした機能を利用することで、機器メーカーはVoIPを利用した端末の開発が、迅速かつ経済的に行なえるようになるとしている。
またMicrosoftは、カシオ計算機や日立製作所、NECインフロンティア、Samsung Electronicsなどのメーカーが、「Windows CE .NET」を使用したVoIP端末を開発中であることも発表した。さらにAMDやIntel、Texas Instrumentsなどのベンダーが、VoIP対応に向けてCPUの最適化を図り、VoIP端末の参考デザインの構築を行なっているという。
これらの機能は、2003年前半にリリースされる新バージョン「Windows CE .NET 4.2」に含まれる予定だ。また「Windows CE .NET」ベースのVoIP端末の第一弾は、2003年の後半に市場に登場する見込みという。
◎関連記事
■米Microsoft、「.NET」対応の軽量端末向けOS「Windows CE .NET」を発表
(2003/4/3)
[Reported by aoki-m@impress.co.jp]
|