【サイト紹介】
外国語サイトに漕ぎ出すための翻訳サービス
「インターネットは全世界をつなぐネットワーク」と言われても、英語をはじめとした外国語、言葉の壁はまだまだ高いもの。だが翻訳サービスを活用すれば、貴重な情報にたどり着くための手順がより容易になるだろう。今回は、各種の翻訳サイトをご紹介する。
●ポータルサイトでお手軽英語翻訳
外国語翻訳サービスを利用するには、やはり各種のサービスを総合的にラインナップする大手ポータルサイトが便利。とりわけ英語翻訳は、ほとんどのポータルサイトが提供している。
 |
LYCOSディクショナリ
|
■Lycos翻訳
http://translation.lycos.co.jp/
Lycosが提供する英語翻訳サービス。自分で入力した文章を翻訳する「テキスト翻訳」、URLを入力してページ丸ごと翻訳する「ウェブページ翻訳」、日本語キーワードで英語サイトを検索できる「翻訳検索」の3種類が無料で利用できる。
■エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
エキサイトでは、基本的な3種類の無料翻訳サービスに加え、Microsoft Office製品に翻訳機能を追加できる有料サービスを提供中。月額500円より。
■@nifty翻訳
http://www.nifty.com/globalgate/
最大手ISP「@nifty」の翻訳サービス。英語を対象とした、ページ翻訳とテキスト翻訳の2種類がいずれも無料で利用できる。
■So-net翻訳
http://www.so-net.ne.jp/translation/
So-net翻訳でも、@niftyとほぼ同等の翻訳サービスを用意しており、無料で利用可能。インターフェイスなどにも大きな差異はないので、気分で選ぶのもよいだろう。
●英語以外ももちろん翻訳
続いて紹介するのが、英語以外の言語を対象とした翻訳サービス。韓国語や中国語を対象としたサービスは、その国自体への注目の高さからか、種類も多い。
■インフォシーク マルチ翻訳
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku
インフォシーク マルチ翻訳では、英語のほかに韓国語、中国語への翻訳サービスが無料で使える。日本語のページを対象語へ翻訳することもできるので、見慣れた日本語ページを試してみるのも一興だ。
■ENJOY Korea
http://enjoykorea.naver.co.jp/
検索エンジン「NAVER」のサイト内にある、韓国語情報ページ「ENJOY Korea」。ここでは日韓・韓日の翻訳が可能だ。また同時に、韓国事情をうかがい知れる特集記事なども読める。
■AMIKAI
http://www.amikai.com/
http://www.amikai.com/demo.jsp
日本国内の大手ポータルに翻訳エンジンを提供しているAMIKAIのページ。業務用製品のデモンストレーションとして、英日・韓日のテキスト翻訳が体験できる。
■英語ナビ
http://www.eigo-navi.com/
英語に関連する各種のニュースを提供している「英語ナビ」による翻訳サービス。英語だけでなく、韓国語翻訳にも対応、いずれも無料で提供している。
■Netat.net
http://www.netat.net/translation/borwse.htm
URLを入力すれば、ページ全体を翻訳してくれる方式で、日中・中日翻訳が可能。ほぼすべてが中国語で構成されるページだが、英語表記も一部あるので、容易に試せるだろう。なお翻訳結果は別フレームで表示されるので、元文章との比較ができる。
■STUDIO KAMADA リンク集(翻訳・辞書)
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
表題こそ「リンク集」だが、ポータルサイトなどが公開する外部の翻訳サービスを、一元的に利用できる入力フォームを用意しており、大変便利。リンク集自体も非常に充実している。
●有料サービスでより高度な翻訳
ここまでは無料サービスを紹介してきたが、より多くの言語への翻訳を使いたい場合は、やはり有料サービスが便利。企業内利用などを想定し、複数アカウントの発行などを受け付けるところもある。
■LogoVista e-Trans
http://e-trans.logovista.co.jp/
日本語から英語・韓国語への変換に対応したWebページ翻訳と、フランス語、ドイツ語なども含めた8カ国語をフォローするテキスト翻訳が利用できる。月額料金は500円からで、1日無料体験も可能。
■BIGLOBE翻訳ツール
http://honyaku.biglobe.ne.jp/what1.html
フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・英語・中国語・韓国語の8カ国語に対応。すべてのサービスを利用できるコースは月額300円。100円の日額払いコースもある。
■J-SERVER
http://www.j-server.com/lang/ja/n001.htm
英語・中国語・韓国語をサポート。個人向けコースは3カ月契約の1800円から、年間6000円のものまで3種類を用意している。また法人向けコースもあり、5ライセンスの場合、年間1万8000円。
■英語翻訳屋
http://home.interlink.or.jp/~jcyber/
こちらはオンライン翻訳ではなく、事前見積もりなども必要な、おもに法人用途のサービス。英語だけでなく、欧州・アジア圏などの言語にも対応しているという。
●パッケージ版翻訳ソフトを無料体験
PCを使った翻訳サービスは、今でこそインターネットを経由することで一般的になったが、より専門的な用途を考慮した専用ソフトウェアも各社がリリースしている。ここでは体験版ダウンロードや、試用ができる製品の公式サイトをピックアップした。
■訳せ!!ゴマ スマート翻訳 Ver.9
http://ai2you.com/goma/product/goma9/goma9.asp
エー・アイ・ソフトの日英・英日翻訳ソフト「訳せ!!ゴマ」の体験版がダウンロード可能。パーソナル向け製品で、Webブラウザと連動した翻訳機能などを搭載する。
■The翻訳
http://cn.toshiba.co.jp/prod/hon_yaku/index_j.htm
1万円以下のエントリータイプから、8万円台のプロ向け製品まで、複数の製品をラインナップ。こちらではそのうちの「The翻訳オフィス V5.0」「The翻訳プロフェッショナル V8.0」の体験版がダウンロード可能だ。
■TransLand/EJ・JE Ver.4.0 翻訳体験デモ
http://210.151.214.30/jp/honyaku/demo/
ブラザーの「TransLand/EJ・JE」のページでは、実際の製品と同様の翻訳結果をオンラインで試せる。フォームから元文章を入力すれば、その場で翻訳結果を表示してくれる。
■ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
富士通の翻訳ソフト「ATLAS」シリーズのデモページで、翻訳をWebサイト上から試せる。翻訳結果をメールで送ってもらうこともできる。
●翻訳にまつわるマメ知識
最後になったが、リンク集や業界情報など、翻訳の周辺情報を掲載するWebサイトをご紹介する。本筋とは少しずれるが、いずれも無料で閲覧できる。休憩時の読み物としてもどうぞ。
■JShopGuide
http://www.jshopguide.com/tutorial/transsoft.html
海外のショッピングサイトのリンクを集める「JShopGuide」。こちらでは翻訳関係に特化したリンク集を用意している。
■e-翻訳ポータル
http://www.owaki.mmcgi.com/portal/
インターネット上の翻訳サイトリンク集を掲載。また国内外の翻訳会社や、翻訳者を紹介するページも。
■トランスワード 翻訳業界の話
http://www.transwd.com/
http://www.transwd.com/gyokai/mokuji.htm
翻訳者向けの教育サービスを提供する「トランスワード」のページ。「翻訳業界の話」は、翻訳者を志す方向けの記事が中心だが、業界事象を知るうえでの参考になるだろう。
■翻訳・通訳NAVI
http://www.alc.co.jp/eng/honyaku/index.html
こちらは英語学習関係の事業を展開する「アルク」のWebサイト内にある。翻訳・通訳の仕事を紹介し、あわせて資格試験情報など取り扱う。また翻訳者インタビューなども掲載する。
(2003/06/06)
[Reported by 森田秀一]
|